あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

鳴いてる!


20190324toratugumi.jpg

【生物名】トラツグミ(ツグミ科)
【撮影日】平成29年3月24日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】おなじみのトラちゃんですが、草地で餌を探しながらか細い声でしきりに鳴いているのに気が付きました。口を開けずに ツィーッ ツィーッ と云う感じですが超高周波なので中高年の方(失礼!)には聞き取り難いかも知れません?
PS:一般に知られてる ヒュ~ (幽霊が出る時の音)とは違った鳴き方です。
【投稿者】Yachoo PP 
【学芸員のコメント】いろんな声が出せるんでしょうか。

ビックリ?

20170320ojurin.jpg

【生物名】オオジュリン(ホオジロ科)
【撮影日】平成29年3月20日
【撮影場所】三島江
【コメント】どうしたのか、黒い頭の毛が逆立ってました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】夏は毛先が擦り切れるので、頭が黒くなるらしいです。確かに中のほうは黒いですね。

上昇気流


20170319nosuri.jpg

【生物名】ノスリ(タカ科)
【撮影日】平成29年3月19日
【撮影場所】三島江
【コメント】天気良くて、旋回してる内に勝手に高度が上がってしまう(?)様でした。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】タカの仲間は上手に気流をとらえて省力化します。そろそろ春の渡りシーズンです。

揚げ雲雀

ヒバリ

【生物名】ヒバリ(ヒバリ科)
【撮影日】平成29年3月19日
【撮影場所】三島江
【コメント】ピーチク鳴きながら上がって行きました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】息を吸うときも吐くときも声を出すことができるので、長時間鳴き続けられるそうです。

悪いカラス

ノスリ

トビ

【生物名】カラス(カラス科)とノスリ(上)、トビ(下)(タカ科)
【撮影日】平成29年3月17日
【撮影場所】鷺打橋のゴルフ場の奥
【コメント】3羽位の仲間でノスリやトンビを追い掛けてました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】この時期カラスは繁殖ナワバリを作っているので、タカ類が近づくのをとても嫌がります。

なかなか・・・

20170307enaga.jpg

【生物名】エナガ(エナガ科)
【撮影日】平成29年3月7日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】エナガは動きが早くカメラが追いつかない為、次に止まる箇所を予測して撮影してます。なかなかアクロバティックな感じですね(笑)。
【投稿者】かじ
【学芸員のコメント】ピンポン玉に棒がついたような鳥ですが、動きはとても俊敏ですね。撮影は難しいでしょう。

近い・・・


20170307yamagara.jpg

【生物名】ヤマガラ(シジュウカラ科)
【撮影日】平成29年3月7日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】真上の枝に止まってくれましたが、近過ぎて逆に撮影が難しいという贅沢なシチュエーションに(笑)。
【投稿者】かじ
【学芸員のコメント】ヤマガラはあまり警戒心が強くないのか、すぐそばまで寄ってくることがあります。

運良く!


20170307miyamahojiro.jpg

【生物名】ミヤマホオジロ(ホオジロ科)
【撮影日】平成29年3月7日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】出会えるとイイなぁと思った矢先に出会えました!が、その直後にハイカーが通りがかり飛び立ってしまいました。
【投稿者】かじ
【学芸員のコメント】黄色い顔に真っ黒なサングラスのような顔がイカツいです。

いつもの彼です・・・


シロハラ

【生物名】シロハラ(ツグミ科)
【撮影日】平成29年3月7日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】枯れ草の奥で何か物音がすればほぼ彼ですね(笑)。
【投稿者】かじ
【学芸員のコメント】林ではシロハラ、草地ではツグミが冬の定番です。

葉っぱと花

オオハナワラビ

【生物名】オオハナワラビ(ハナヤスリ科)
【撮影日】平成29年3月15日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】葉っぱと花だけの不思議な植物。
【投稿者】魔女
【学芸員のコメント】シダの仲間なので花ではなく胞子茎です。


前の10件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16