あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

おもしろいきものひろば

今度はホシハジロが

ホシハジロ  ホシハジロ

【生物名】ホシハジロ(カモ科)
【撮影日】平成23年12月22日
【撮影場所】氷室町
【コメント】池にホシハジロが10羽ほど来ています。
【投稿者】氷室人
【学芸員からのコメント】海ガモといわれるホシハジロですが、池には来るんですね。

なぞの黒い鳥

【生物名】オオバン(クイナ科)

20111231oban.jpg

【タイトル】もう一匹?
【撮影日】平成23年12月31日
【撮影場所】テニスコート
【コメント】上流の方にも来ています。津の江公園の奴より背中の色が薄く小柄のようです。

 オオバン

【タイトル】4年目かな?
【撮影日】平成23年12月21日
【撮影場所】津の江公園
【コメント】毎年同じ場所にやって来ます。好みの水草が生えているのでしょうか?

【投稿者】3眼レフ

【学芸員からのコメント】 以前はあまり見かけない鳥でしたが、最近は都会の池や川でも見られるようになりました。高槻ではあまりなじみがないので、みなさん「なにかな~?」と思われるようです。

河畔の狩人

【生物名】ハイタカ(タカ科)
ハイタカ 

ハイタカ

【撮影日】平成23年12月14日
【撮影場所】津の江公園
【コメント】ハト位の小型のタカが無線のアンテナから飛び降りました。逆光写真から無理に補正したので不鮮明で品種不明です。
【投稿者】Yachoo PP


ハイタカ

【撮影日】平成23年12月20日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】寒い中、片足で防護柵に止まっていましたが、時々周囲を窺っていました。
【投稿者】トシコ

【学芸員からのコメント】お二方から同じ個体かな?と思われる投稿をいただきました。眉斑がはっきりしていること、黄色のアイリングがないことから、ハイタカのメスでしょう。1月3日に私も見たので、居ついているのかもしれません。

年明けの第1回目のアップが「タカ」とは、今年は縁起がいいです。今年も「おもしろいきものひろば」をよろしくお願いします。

隈取り!

コガモ

【生物名】コガモ(カモ科)
【撮影日】平成23年12月3日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】何処にでも居る鴨ですが、良く見ると意外に複雑な模様がありますネ!
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】胸の模様はカモによってさまざま。どれも紬やチリメンのようで粋です。

紙ヒコーキ

ウスバツバメエダヤク

【生物名】ウスキツバメエダシャク(シャクガ科)
【撮影日】平成23年11月29日
【撮影場所】桜公園
【コメント】白い折り紙そっくり、薄い罫線まで入ってます!
【投稿者】3眼レフ
【学芸員からのコメント】各地で普通に見られる種類で、白くて美しい蛾です。

チョコボール

カワガラス

【生物名】カワガラス(カワガラス科)
【撮影日】平成23年12月3日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】コロコロしてて、何となく美味しそうな感じ!
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】全身チョコレート色なので「カラス」という名前ですが、カラスの仲間ではありません。冬に滝の裏などに巣を作る珍しい習性の鳥です。

狙い定めて

ユリカモメ

【生物名】ユリカモメ(カモメ科)
【撮影日】平成23年11月12日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】パン屑を投げると上手に空中キャッチしますが、本来の姿はコレですね?
【投稿者】3眼レフ
【学芸員からのコメント】野生生物にエサを与えるのは楽しいんですが、本来の食べ物ではないし、生き物のバランスを崩したりすることがあるのでやめましょう。やっぱり本来の姿がいいですね。

少ない冬鳥

ジョウビタキ雄

ジョウビタキ雌

【生物名】ジョウビタキ(ツグミ科)(上がオス、下がメス)
【撮影日】平成23年11月26日
【撮影場所】淀川
【コメント】今年は冬鳥少なくて なんでだろう・・・と 野鳥仲間 朝の挨拶です。
【投稿者】コウタロウ
【学芸員からのコメント】確かに少ない、というか遅い感じがしますね。暖かいからかな?寒くなってきたので増えるのを期待!

秋の塚脇

コウヤボウキ  コウヤボウキ

リンドウ  リンドウ

【生物名】コウヤボウキ(キク科)(上)、リンドウ(リンドウ科)(下)
【撮影日】平成23年11月4日、11日
【撮影場所】塚脇
【コメント】秋の塚脇 散策道沿いには美しい花が咲いてます。
【投稿者】コウタロウ
【学芸員からのコメント】リンドウは田んぼ脇などにふつうの花だったのに、最近では少なくなりました。塚脇に残っているとはうれしいです。

清流の鳥

ヤマセミ

【生物名】ヤマセミ(カワセミ科)
【撮影日】平成23年11月13日
【撮影場所】芥川上流
【コメント】ヤマセミ♂1羽を目撃し撮影しました
【投稿者】ユタカ
【学芸員からのコメント】あこがれの鳥ですね。こういう鳥がみられるとは、芥川っていい川ですね~。

前の10件 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73