あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

飛んで来ました。


20170827tananushi.jpg

【生物名】タマムシ(タマムシ科)
【撮影日】平成29年8月27日
【撮影場所】塚脇橋の下流
【コメント】カナブンを引き伸ばした感じですね...
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】今年はタマムシがたくさん発生したのか、拾ってきてくれる人が多かったです。

餌場


ゴマダラチョウ

【生物名】ゴマダラチョウ(タテハチョウ科)
【撮影日】平成29年9月4日
【撮影場所】塚脇橋の下流
【コメント】ドングリの木の樹液に皆で集まってました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】白と黒が美しい。タテハチョウの仲間なので前脚が退化しており、とまるときは中脚と後脚しか使いません。

おいしい!


ヤマボウシ

【生物名】ヤマボウシ(ミズキ科)
【撮影日】平成29年9月20日
【撮影場所】萩谷総合公園
【コメント】見た目はイマイチですが、味はとても甘くておいしかったです
【投稿者】魔女
【学芸員のコメント】ヤマボウシは花は白くて美しく、実はマンゴーのように甘く、二度おいしい木ですね。庭や公園によく植えられますが、山にも生えています。

ツーショット


カワセミ

【生物名】カワセミ(カワセミ科)
【撮影日】平成29年8月24日
【撮影場所】門前橋付近
【コメント】2羽でジャレ合ってました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】クチバシの色から、上がメス、下がオスです。

懐かしー!


20170824kamatsuka.jpg

【生物名】カマツカ(コイ科)
【撮影日】平成29年8月24日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】子供の頃、田舎で捕まえました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】川ギスとも呼ばれ、キスのような淡泊な白身の美味しい魚です。芥川では中流の砂地のところにいます。

薄穿き蜻蛉?

ウスバキトンボ

【生物名】ウスバキトンボ(トンボ科)
【撮影日】平成29年8月24日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】羽根が殆んど透け々々です!
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】薄い翅の黄色いトンボが名前の由来のようです。

ハグロトンボしらべ隊 第8回捕捉調査

今日は台風18号の後の調査でした。なので、台風で流れたか、もともといないのかわかりませんが、80頭しかいませんでした。今日はメスが多かったです。TOさんが1000頭を突破しました。おめでとうございます。また、今も更新中です。今日はあまりとれなかったので、午前しか調査しませんでした。調査中にカワセミも見ました。
(Y.O)


増水

昨日の雨で、芥川はかなり増水しています。


採集

水に入らない場所で採集とマーキングを行いました。


まとめ

ホールでまとめ。

次回は10月1日(日)です。
最終回は再捕獲調査と今年の調査結果発表、表彰式です。
隊員の皆様はぜひご参加ください。

ヒアリ? いえ、キイロシリアゲアリです

ヒアリではないですか? との問い合わせが殺到しています。9月14日に届けられたアリのほぼ100%がキイロシリアゲアリの女王でした。ちょうど今ごろがキイロシリアゲアリも結婚飛行の時期です。

巣の中で育てられた新女王アリと雄アリが、他の巣で育った雄アリや女王アリと出会って交尾するために、たくさんの巣からたくさんの新女王アリと雄アリが、決まった時期、決まった時刻にいっせいに飛び立ちます。これを結婚飛行と呼びます。

キイロシリアゲアリの結婚飛行は9月の夕方です。明かりに引き寄せられて集まってしまうこともあります。交尾後の女王は自分で翅を切り落とすので、見かけはふつうのアリの姿に見えます。見慣れないアリが、突然たくさん現れるので、もしや外来種ではないかということになってしまうようです。

キイロシリアゲアリの女王は体長が6mmほど。飴色をしていてお腹の先がとがっていて、体のわりに頭が小さいのが特徴です。

キイロシリアゲアリ女王.jpg
キイロシリアゲアリ女王

翅のあるキイロシリアゲアリ女王.jpg
翅のあるキイロシリアゲアリ女王

新しい剥製を展示しました

企画展「高槻の空を渡るタカ」に合わせてタカの展示ケース内を入れ替えたので、水鳥のケースも一緒に変えました。というのも、ウミネコとユリカモメの本剥製を増やしたかったので。


before

before


after

after

配置を変えて整理しました。
カイツブリの巣は向かい側の巣の展示ケースに移しました。
右下にウミネコとユリカモメ(夏羽)を追加しました。


ウミネコとユリカモメg

ユリカモメは頭の黒い夏羽なので、高槻の人にはなじみの薄い姿です。

次の企画展準備中

今日で企画展「芥川と魚たち」は終了。
次の企画展「高槻の空を渡るタカ」は来週土曜日9月9日からスタート。
企画展で使うかかしとその道具を作りました。



悩み中

紙製の双眼鏡をつくり中。
双眼鏡ってどおなってたっけ、と悩みながら。


望遠鏡

紙製の望遠鏡もつくり中。


完成

完成しました。
企画展のどこに登場するのか、お楽しみに。

前の10件 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44