ジャズスト準備
5月3日、4日は高槻ジャズストリートが開催されます。あくあぴあも会場になります。
高槻ジャズストリートのあくあぴあ班では、毎年あくあぴあ会場だけで販売する特別品を用意しています。恒例となった朝市とシカ肉ソーセージの他、今年は高槻発祥の寒天を使ったトコロテンとフルーツ寒天。それに日本酒です。この日本酒、高槻市富田の酒の一つ、國乃長(クニノチョー)の醸造元である壽酒造株式会社の、その名も「芥川」。これを皆さんと一緒に飲みたい、と話が盛り上がり、それなら竹でカップを作ったらどうか、と更に話が盛り上がり、あくぴ班の人たちが竹カップ作りに集まりました。もちろんカップはお持ち帰りいただけます。
高槻市立中央図書館でタンポポミニ展示開催中
あくあぴあでは企画展「たんぽぽ」が絶賛開催中です。そして中央図書館でもタンポポのミニ展示を行っています。タンポポや生物に関連する本が集められているので、たくさん借りてください。
高槻市立中央図書館でタンポポミニ展示開催中
あくあぴあでは企画展「たんぽぽ」が絶賛開催中です。そして中央図書館でもタンポポのミニ展示を行っています。タンポポや生物に関連する本が集められているので、たくさん借りてください。
テラスの池を掃除しました!
南平台から、芥川をはさんだ対岸の集落が見渡せるとっても景色のいい場所です。
ここには小さな池?水たまり?があます。
むかーし、あくあぴあが開館したときは、ここから2階の池へ向かって滝のように水が流れていたそうです。
この池は外に向かって突き出しているので、立ち入るととっても恐ろしいのです。
向こう側に落ちたら終わりです。
そんなわけで、ゴミはちょくちょく拾っていましたが、
今回は危険を冒して、はじめて水を抜いて徹底的にきれいにすることに。
というのも、この池に誰かがウシガエルの卵かオタマを入れたらしく、オタマジャクシがうじゃうじゃ。
網ですくってもすくっても取り切れなかったのです。
*特定外来生物であるウシガエルを生きたまま移動させるのは違法です!(もちろんたまごも)
3年以下の懲役か300万円以下の罰金ですよ!絶対にやめましょう!
日差しを浴びて、どんどん藻がはえてきますが、、
今は期間限定のつるつるピカピカ!
職員とボランティアさん大人9人がかりでほぼ一日かけてきれいにした池。
あくあぴあに遊びにきたら、向こうの景色と一緒に見てみてくださいね~。
(ボランティアさん、ありがとうございました!)

こんな感じのきたなさ。

どろどろのヘドロがたまってました。

こんなにきれいに!

ぴかぴか!!
芽生え
化石の展示が完成しました
企画展「高槻にもワニがいた!」の展示が終わった後、1階廊下部分の化石の展示スペースに移し、パネルなども作り直しました。廊下はカビが生えるので、大判のパネルは印刷屋さんにアクリル用紙で作ってもらいました。やっとすべてを入れ替え、展示が完成! 高槻の古生代、新生代の化石をぜひごらんください。
展示パネル。
上の長いのは地球の歴史を1枚であらわしたもの。
200万年を1㎜とすると、46億年は2.3mです。
私たちが今生きている新生代第四紀はほんの1㎜ぐらいです。
高槻市原の上の口付近から採集された、新生代第四紀の貝の化石などです。
カキがたくさんあり、そのカキの殻に潜って生活する二枚貝も採集されました。