あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

【10月4日(日)】 自然観察会「高槻のキノコ」 報告

今年は、芥川緑地でキノコ観察をしました。
森まで行かなくても、公園の緑地の中でもキノコは観察できることを知りました!
今年は、雨の日が少なく乾燥ぎみだったので、朽ち木に生えるキノコが多く見られました。

講師がキノコ解説をし、それを聴く参加者たち しゃがんでキノコを観察する男の子

ツルタケ(写真:左上)、カラカサタケ、クロコブタケ(右上)、チビホコリタケ、
サルノコシカケの仲間、ナラタケモドキ(写真:左下)など…。
15種類ほどのキノコを観察することができました。
ツルタケ クロコブタケ ナラタケモドキ


開催日:2020年10月4日(日)
時間:13:30~15:30
場所:芥川緑地
講師:佐久間大輔 氏(大阪市立自然史博物館 学芸課長)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
申込:9月3日(木)9:00~電話にて、申込み順

当日参加者数:11名(キャンセル:8名)
大阪市立自然史博物館参加者数:13名

【10月3日(土)】ハグロトンボしらべ隊調査会・修了式

今年の調査会、最終回でした。
いつもは10月に入ると芥川ではほとんど成虫が飛んでいるのは見られないのですが、今年はちらほら残っていました。川に入って幼虫探しもしました。小さなハグロトンボの幼虫、見つかりました!
そのほかにもさまざまなトンボの幼虫、カゲロウ、ヌマエビ、スッポンも…。気温が下がり、陸地の生きものの賑わいは落ち着いて見えますが、川の中は賑やか。みんなで楽しく川の生きものを観察しました。
今年のまとめもしました。今年は8月後半にたくさんとれました。
調査会はまた来年。
参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました。

ハグロトンボしらべ隊は部活動として、秋冬も幼虫調査を行います。
興味のある方は参加できるので、気軽に事務所まで声掛けくださいね。

DSC03313.jpg
DSC03324.jpg
DSC03333.jpg

【9月20日(日)】ハグロトンボしらべ隊調査会 報告

朝はトンボ池に行きました。ハグロトンボはまったくいませんでした。次に川に行ってハグロトンボをさがしました。川では15頭つかまえました。みんなでは113頭でした。
昼からも川でした。西山川にめっちゃいました。とりすぎてめっちゃつかれました。でもぼくがつかまえたのは17頭でした。みんなでは161頭です。朝と昼を合わせると274頭でした。ついでにぼくは32頭できろくをのばしました。うれしいです。らい年は1日で40頭ぐらいとりたいです。(隊員 J.F)

DSC03212.jpg
DSC03203.jpg

今年の調査会は今回でほぼ終わり。
次回10月3日の最終回は修了式。まだ飛んでいるか探しに行きますがマーキング調査はしません。
今年の調査結果のお話と表彰式をします。
一度でも参加した人はぜひ来てくださいね。

【9月21日(月・祝)】実践講座「昆虫標本の作り方」 報告

午前中はあくあぴあからトンボ池までの間で昆虫採集を行いました。標本を作るには、バッタ、チョウ、トンボなどの大きい虫がやりやすいよ、と説明したので、トンボを狙う人が多かったです。巨大なオニヤンマやショウリョウバッタなど、カッコイイ昆虫が採れました。
午後は部屋で採集した昆虫の標本を作製しました。昆虫の翅や脚を待ち針で固定して持ち帰り、家で乾かせば完成です。


部屋で説明
部屋で採集方法の説明を聞きます。

採集
緑地で昆虫採集。トンボやチョウ、バッタなどが採れました。

標本作成
標本作成。カッコイイ形に整形します。

展翅
展翅できました。
このまま2週間ぐらい乾燥させ、ラベルを付けて標本にします。
標本に一番大切なのは、採集日、採集場所、採集者のデータラベルがついていることです。


開催日:2020年9月21日(月・祝)
時間:10:00~15:00
場所:あくあぴあ芥川周辺と多目的ホール
講師:中谷憲一(当館研究員)
参加者:21名

子どもワークショップ「びっくり どっきり! ハチのもよう」 報告

今回の子どもワークショップは「びっくり どっきり!ハチのもよう」でした。
ハチのおはなしを聞いたあと、ぬり絵をして「キケン」を知らせる模様を描きました。

●7月11・12日のきろく

※新型コロナウイルス感染症予防対策のため、1回あたりの定員を6名に減らして実施しました。

ハチってなんで、こんなもようをしているんだろう…。
オオスズメバチの写真や標本を見ながら、体のつくりや色をジーッくり見てみたよ!
その後、ぬり絵用紙に、みんなが「食べたくない」「こわい~」って思うような、びっくり!どっきり!するような色やもようを描いたよ。
定員6人で実施の様子 色を塗る参加者 完成した作品と一緒に撮影


●8月8・9日、9月5・6日のきろく

※大阪府内での新型コロナウイルス感染症の感染者増加にともない、予防対策のため、実施形態を大きく変更し実施しました。

11時~12時、13時~15時の間、いつでも参加できるようにしました。
お話し時間は約5分、1回あたり最大3名まで。
内容は、7月と同じで、ぬり絵はお家でやることになったよ。
8・9月のワークショップ形態の写真

__________________________________

開催日:2020年7/11(土)・12(日)、8/8(土)・9(日)、9/5(土)・6(日) 〔6日間〕
時間:11:00~/11:30~/13:30~/14:00~/14:30~/15:00~
    ※8月と9月は、11:00~12:00、13:00~15:00の間いつでも。
定員:1回あたり6名 ※8月と9月は、1回あたり3名
参加費:無料
申込:不要、当日受付
参加者数:子ども157名、大人141名 〔合計298名〕
__________________________________

参加してくれたお友だち、ありがとう。

【9月5日(土)】ハグロトンボしらべ隊調査会 報告

朝はトンボ池でハグロトンボをさがしました。トンボ池では、つかまえることができませんでした。
次は川に入りました。オス同士がなわばりあらそいをしていて、はやかったです。
メスはしっぽがぬれてました。卵をうんでたそうです。
ハネがぼろぼろになっているハグロトンボがたくさんいました。
午前中は、みんなで95頭でした。

午後は、5人でとりに行きました。
水辺のちかくの草のかげでハネを休めているハグロトンボもいました。
1頭とろうと思ったら6、7頭くらい出てきて、どれをとろうか まよって、「もうどれでもいいや」と心の中で思っていました。それで、ひとふりでダブルとれてよかったです。
あと、イトトンボがめっちゃいました。
5人で129頭でした。

朝と午後を合わせると、224頭です。
ぼくは、朝と午後を合わせて30頭でした。はじめて30頭とれてうれしかったです。
またこんども、めっちゃつかまえたいです。(隊員 J.F)

DSC03077.jpg 
DSC03069.jpg

次回の調査会は9月20日(日)10時~12時 集合はあくあぴあ芥川1階 水上ステージ前です。
林にも川にも入れる格好できてください。

【8月26日(水)】あくあぴあのおはなし会 報告

今年度初めてのおはなし会、やっと開催できました。
夏も終わりが近づいていますが、まだまだ元気な「セミ」がテーマ。
予想以上にたくさんの小さなお友達が参加してくれました。
暑い中来てくれてどうもありがとう!
P1290149.jpg
動物の人形が歌ったり、昆虫が出てくる絵本も登場しました。
あくあぴあのおはなしでは高槻のセミの標本箱を手に持って見たり、朝に緑地公園でとってきたアブラゼミもご挨拶。生きてるセミに興味津々、触ってみたりもしましたよ。
P1290162.jpg
次回のおはなし会は10月28日(水)11時から始まります。
本物の生きものが登場する小さな子どものためのおはなし会。
動き回っても、泣いちゃっても全然平気。
みなさんの参加をお待ちしています。
P1290188.jpg

開催日:2020年8月26日(水)
開催時間:11時から11時半まで
開催場所:あくあぴあ芥川(高槻市立自然博物館)3階 多目的ホール
参加者:28人
読み手:おはなしうさぎ
対象:0歳から未就学の児童とその保護者
備考:無料、先着20名まで、申込不要

【8月23日(日)】ハグロトンボしらべ隊調査会 調査報告

天気は快晴。夏真っ盛りの調査会が始まりました。この日は博物館実習生と博物館教育論を受けに来た桃山学院大学の学生さんが実習に来ていました。総勢49人が参加しました。
3班に分かれて調査スタート。どのグループもはじめは林を見に行きました。林にがさがさ入るとひら~と時々ハグロトンボが飛びます。大分少ないです。林でマーキングしたら川の中へ入って、水際を飛ぶハグロトンボをつかまえます。水際はきれいな緑色の体をしたオスがビュンビュン飛び回っていて、川原近くのちょっとした木陰にはたくさんの個体が集まっていました。木陰に集まるのはこのあたりのハグロトンボの夏の風物詩みたいなもの。木陰のすきまに網をいれるとぶわぁっとハグロトンボが出てきます。
午後は下流側を調査しましたが、下流側の方がたくさんいた感じを受けました。再捕獲は少なかったです。

次回の調査会は9月5日(土)10時~12時 集合はあくあぴあ芥川1階 水上ステージ前です。
林にも川にも入れる格好できてください。
DSC02933.jpg DSC02964.jpg

子どもワークショップ「おさかなスタンプで川をつくろう」

今回の子どもワークショップは「おさかなスタンプで川をつくろう」です。
水槽の魚を観察した後、スタンプカードを作り、画用紙に貼って大きな川を作るよ!

開催日:2020年10月17日(土)・18日(日) / 11月14日(土)・15日(日) / 12月12日(土)・13日(日)

時間:1日6回、各回20分程度(11:00~/11:30~/13:30~/14:00~/14:30~/15:00~)

場所:当館2階水族展示コーナー
対象:となたでも(4才以上の人にぴったり)
定員:各回8名
備考:参加費無料、申し込み不要(当日会場にて、受付)

※新型コロナ対策のため、内容を変更する場合があります。
おさかなスタンプポスター.jpg

【10月25日(日)】自然観察会「秋の木の実」

内容:木の実を中心に秋の植物を観察します。

開催日:2020年10月25日(日)
時間:10:00~15:00
場所:摂津峡方面
講師:横川昌史 氏(大阪市立自然史博物館 学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
申込:10月3日(土)9:00~電話にて、申込み順
※定員に達したため、受付を終了しました(2020/10/9/14:30)


前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11