あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

子どもワークショップ「おさかなスタンプで川をつくろう」 報告

今回の子どもワークショップは「おさかなスタンプで川をつくろう」でした。
2階の水槽にいる生きものを観察したあと、スタンプカードをつくりました。
壁の画用紙にも貼って、みんなで大きな川をつくりました。

2つのグループにわかれて、3種類のお魚たちをじっくり見たよ。
s-IMG_8819.jpg

・ピンクグループは、【ウナギ・ミナミメダカ・ドンコ】
s-P1290660.jpg ピンクグループのカード用紙.jpg

・みどりグループは、【イシガメ・オイカワ・ムギツク】
イシガメの水槽前.jpg みどりグループのカード用紙.jpg

お気に入りのおさかなスタンプを、カードに押したよ。
スタンプ用紙にさかなスタンプを押している様子 距離をとってスタンプを押している参加者たちの様子

別のカードにもお気に入りのおさかなスタンプを押して、
壁の大きな川に貼って、生きものいっぱいの川を作ったよ。
どこに貼ろうかな 川の作品


生きものいっぱいの大きな川ができあがりました。
参加してくれたお友だち、ありがとう!
P1290862.jpg

当館スタッフは、みんなが作ってくれたこの川には、どの魚が何匹いるのか、気になりました。
後日、頑張って数えてみようかな。
__________________________________

開催日:2020年10/17(土)・18(日)、11/14(土)・15(日)、12/12(土)・13(日) 〔6日間〕
時間:11:00~/11:30~/13:30~/14:00~/14:30~/15:00~ (各回20分)
定員:各回8名
参加費:無料
申込:不要、当日受付
参加者数:子ども182名、大人144名 〔合計326名〕
※新型コロナウイルス感染症対策として、2グループに分かれて実施
__________________________________

【12月6日(日)】工作教室「芥川で冬の植物をひろってリースに飾ろう」報告

リースの土台を作ります。
堤防に生えているクズをとってきて、
ぐるぐる…まきまき…。
P1290804.jpg
土台ができたら、飾りの植物を探します。
あくあぴあの周りに生えている植物を、
今回は特別に採集しました。
よくみてみるとかわいい実や花がついていたり、きれいな色をしていたり。
意外な発見がたくさんありました。
P1290822.jpg
あくあぴあにもどり、植物の解説を聞いた後、
リースの飾りつけをしました。
みんな、すてきなリースに仕上がっていました。
飾るのが楽しみですね!
P1290828.jpg

開催日:2020年12月6日(日)
時間:13:30~16:00
場所:当館3階 多目的ホール
講師:ネイチャーたかつきのみなさん
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加者数:24名
参加費:無料

11月23日(月・祝)講座「自然と本と博物館~自然観察は楽しい!~」

『心のさんぽ ありふれた 景色が特別になる』など、自然観察の入門書の著者による、自然の見方の講座の後、芥川緑地で自然観察をいつもと違う見方で実践しました。

自然の見方のお話を聞きました。
楽しむ、知る、感じる、考える!「知ってるつもり」ではなく、能(よ)く見ることが大切!
お話 講座全景


お話のあと、芥川緑地に出て自然観察を実践しました。

落ち葉さがし 大きさいろいろ
ケヤキの落ち葉で一番大きい葉、一番小さい葉だと思う葉をみんなで拾いました。
なんでこんなに大きさが違うんだろう…。

ムクノキ
ムクノキの葉で小枝をこすってみました。
小枝がつるつるピカピカに!昔の人は、やすりとして使っていたのか~!

アリの道
この線なんだろう…。(アリが何回も通ってできた道「蟻道(ぎどう)」)

”壁のシダ"
なんでここにだけ生えてるん?!

ケヤキ
木の枝の広がり方を見てみる。
などなど、こんな自然観察の仕方があることに実践を通して気づかせてもらいました。

多目的ホールに戻ってからは、海辺の自然観察として微少貝の観察をしました。
貝殻さがし 貝殻さがし
海や浜辺にこんなにたくさんの種類の小さい貝がいるんだね。

微少貝
探し出した微少貝は、こんなに小さいのに大人です。
そして、全部形が違うということは全部違う種類です。
広い広い海の中に、こんな小さな貝がたくさんいるとは驚きですね。
拾って並べた貝殻は、小さなケースに入れて持って帰りました。

――――――――――――――――――――――――――
開催日:2020年11月23日(月・祝)
時間:13:30~15:30
場所:当館3階多目的ホール、芥川緑地
講師:菅井啓之 氏(京都光華女子大学こども教育学部教授)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
当日参加者数:18名
備考:事前申込み制(定員20名)
――――――――――――――――――――――――――

【11月21日(土)】自然観察会「芥川の石ころ」 報告

さわやかな秋空の下でスタートした観察会、コロナ対策で通常の半分の人数で開催しました。
バス停「上の口」付近にある100万年前のタカツキワニやカキが見つかった地層を見た後、2000年に一度くらい起こる地震の影響でできた河岸段丘など、摂津峡の生い立ちを想像しながら約4キロを歩きました。
そして芥川の川原におりて、石ころさがし。石灰岩やチャートなど9種類の岩石が見つかりました。

s-DSCF9377.jpg s-DSCF9394.jpg
s-DSCF9396.jpg s-DSCF9429.jpg

開催日:2020年11月21日(土)
時間:10:00~15:00
場所:摂津峡方面~あくあぴあ芥川
講師:川端清司 氏(大阪市立自然史博物館 館長)
    石井陽子 氏(同館 主任学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
当日参加者数:17名
備考:事前申込み制(定員15名)

【10月28日(水)】あくあぴあのおはなし会 報告

秋真っ盛りの10月のおはなし会です。
今日のテーマは「秋のおいしい食べ物」にしました。
おいしい物がたくさん出てくる絵本を読んだり、今日は小さな参加者が多かったので、体遊びや手遊びもたくさんしました。あくあぴあからは秋が旬の食べ物・・・サンマ、クリ、イネ、キノコの話をしましたよ。
今日は人数少なめでしたが、元気いっぱいのお友達が多く、賑やかで和やかなおはなし会でした!
P1290497.jpg
P1290499.jpg
P1290506.jpg

次回は今年最後のおはなし会ですね。12月16日(水)11時から開催します。
本物の生きものが登場する小さな子どものためのおはなし会。
動き回っても、泣いちゃっても全然平気。
みなさんの参加をお待ちしています。

日時:2020年10月28日(水)11時~11時30分
場所:あくあぴあ芥川 3階 多目的ホール
講師:おはなしうさぎ
対象:未就学児とその保護者
参加者:10人
申込:不要  参加費:無料

自然観察会「秋の木の実」 報告

気持ちのいい秋晴れの日に、摂津峡で木の実の観察をしました。
足元にある木の実から手の届かないところにある木の実まで、形や種子散布の方法などについて知ることができました!
ノブドウを見上げる参加者たち コセンダングサのタネをじっくり観察する女の子

観察に夢中になっていると、いつの間にか服にアレチヌス
ビトハギがいっぱい付着している参加者さんも!
衣服にアレチヌスビトハギがたくさん付着

オススメ見どころ木の実は、「センニンソウ」でした。
センニンソウ センニンソウの果実

今回は、アレチヌスビトハギ、ケチヂミザサ、イタドリ、ノブドウ、
コセンダングサ、アメリカセンダングサ、クヌギ、コブシなど…。
40種類ほどの木の実を観察することができました。
今回観察した木の実

――――――――――――――――――――――――
日時:2020年10月25日(日)10時00分~14時00分
場所:摂津峡方面~あくあぴあ芥川
講師:大阪市立自然史博物館 学芸員 横川昌史さん
参加費:無料
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)  
備考:事前申し込み制
当日参加者数:14名(キャンセル:3名) 、大阪市立自然史博物館参加者数:14名
――――――――――――――――――――――――

【10月15日(木)】あくあぴあ公園博物館~紫町公園編~

春に延期になった公園博物館、秋に開催することができました。つどいの広場「どうぞのおいす」の公園ひろばの遊びのひとつとして参加させてもらっています。
決められたテーマを元に生きもの探しをします。シラカシのどんぐりやキンモクセイ、夏によくみたセミの幼虫がでてきた穴、エナガやメジロの声や姿…。
探してみたらたくさんの自然が見つかりました。

P1290448.jpg P1290449.jpg
開催日:2020年10月15日(木)
開催時間:10時30分から11時30分まで
開催場所:紫町公園(高槻市紫町2)
講師:秀瀬みのり(当館学芸員)
参加者:15組
対象:0歳から未就学の児童とその保護者
備考:無料、申込不要
協力:NPO法人三島子ども文化ステーション

●11-12月のイベント一覧

11月と12月のイベント一覧です。

※当館の新型コロナウイルス感染症予防対策については、こちらをご確認ください。
※今後の情勢次第で、急なイベント内容の変更や中止にする場合があります。ご了承ください。


【~2021年1月11日(月・祝)】 企画展「持ち寄り写真展~四季・楽しみ憩う芥川~」 開催中!

【当面の間展示】 特別企画「 みんなの み~つけた! 」

【11月8日(日)】 もぐもぐタイム ※終了しました

【11月14日(土)、15日(日)】 子どもワークショップ「おさかなスタンプで川をつくろう」 ※終了しました

【11月21日(日)】 自然観察会「芥川の石ころ」 ※終了しました

【11月23日(月・祝)】 講座「自然と本の博物館~自然観察は楽しい!~」 ※終了しました

【12月6日(日)】 工作教室「芥川で冬の植物をひろってリースに飾ろう」 ※終了しました

【12月12日(土)、13日(日)】 子どもワークショップ「おさかなスタンプで川をつくろう」 ※終了しました

【12月16日(水)】 あくあぴあのおはなし会 ※終了しました

【12月20日(日)】 もぐもぐタイム ※終了しました


【11-12月の自然工作室】
 日程は、11月7日、8日、14日、21日、28日、
       12月5日、12日、13日、19日、26日です。
 時間は、10時~15時
 場所は、当館1階 自然工作室
 ※新型コロナウイルス感染症対策により、混雑時は入場制限を行っています。
   時間に余裕をもってお越しください。


☆11月のあくあぴあの休館日は、2日、9日、16日、24日、30日です。
☆12月のあくあぴあの休館日は、7日、14日、21日、28日です。
☆年末年始のあくあぴあの休館日は、12月28日~2021年1月4日です。

【11月23日(月・祝)】講座「自然と本と博物館 ~自然観察は楽しい!~」

内容:『心のさんぽ ありふれた 景色が特別になる』など、自然観察の入門書の著者による、自然の見方の講座の後、芥川緑地で自然観察をいつもと違う見方で実践します。
開催日:2020年11月23日(月・祝)
時間:13:30~15:30
場所:当館3階 多目的ホール
講師:菅井啓之氏(京都光華女子大学こども教育学部教授)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
申込:11月3日(火・祝)9:00~電話にて、申込み順

【11月21日(土)】自然観察会「芥川の石ころ」

内容:摂津峡の特徴的な地質や芥川で見られる石ころを観察します。

開催日:2020年11月21日(土)
時間:10:00~15:00
場所:摂津峡方面
講師:川端清司 氏(大阪市立自然博物館 館長)、石井陽子 氏(同館 主任学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:15名
申込:11月3日(火・祝)9:00~電話にて、申込み順
※定員に達したため、申し込みを締め切りました(2020/11/10/13:00締め切り)

昨年の様子は、こちらからご参照ください。


前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11