あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

工作教室 「バードセイバー(野鳥の衝突防止シール)づくり」

窓に風景が映り込むと、鳥はそこへ行こうとしてぶつかってしまい、死亡する事故が多発しています。そこで、窓にタカなどのシール貼り、鳥が窓をよけるようにします。今日は鳥がなぜ窓にぶつかるのか、のお話を聞いて、バードセイバーをつくりました。付き添いの方を含めて60名の方にご参加いただきました。バードセイバーを貼って、窓にぶつかる鳥が減ると良いですね!

大盛況
たくさんの子どもたちが参加してくれて、場所が足りませんでした


色を塗って切る

お話を聞いた後は、カードに色を塗って切り取り、ラミネートをかけます


できた

素敵なバードセイバーが完成。
家に持って帰って窓ガラスに貼ってね。

開催日:2019年2月23日(土)
開催時間:13:00-、13:30-、14:00-、14:30-、15:00- 各回30分
講師:豊川尚子さん (NPO)日本バードレスキュー協会会員 

3月の休館日のお知らせ

3月の休館日は以下の通りです。

3月4日(月)
3月11日(月)
3月18日(月)
3月25日(月)


警報などの発令時には臨時休館することがあります。
その際には改めてお知らせしますので
最新の情報をご確認のうえお越しください。

アクセスについては下記リンク先をご覧ください。
→こちら 利用案内 高槻市HP

講座 「外来生物について考える」

2月9日(土)に講座が開催されました。


当日の内容は以下の通りです。
・(昆虫)ヒアリやクマゼミなどを含めた昆虫の外来生物について、世界への伝播や生態など
・(植物)オオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウの特性、日本各地と高槻市における駆除活動と参加募集について
・(魚類)第1(国外外来魚),第2(国内外来魚),そして第3(改良品種)について説明

また質疑応答も活発に行われました。
今回はお子さんの参加もありましたが120分の間、熱心に聞いていただけました。

外来生物講座の様子


次回は自然観察会
「菰(こも)で冬ごしする虫を見てみよう」

こもというワラで作ったムシロの中で冬ごしする虫を観察します。

講師:当館研究員 中谷憲一
開催日:3月10日(土)
開催時間:10:00-12:00

開催場所:芥川緑地
申込:必要 2月3日9:00-電話にて
電話番号:072-692-5041 あくあぴあ芥川
参加費:無料
定員:先着30名
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)


皆様の申し込み、お待ちしております。

グループ・ジュネスあくあぴあコンサート

グループ・ジュネスによるクラシックコンサート。
薄く雨の降る中、70名以上のお客様が来られました!
未就学児でも楽しめるコンサートは嬉しいですね~
クラシックから最近の曲まで全11曲☆
あっという間の1時間でした。


コンサート

自然観察会「バードウォッチング」

今年の冬は暖冬なのに、今日に限って寒いとの天気予報。寒くても鳥はいるので大丈夫と思ったら、まさかの吹雪に!
しかし出発してすぐに天気が回復し、珍しいクサシギ、カワアイサを見ることができ、太陽の光にきらめくカワセミ、カワラヒワなど、21種類の鳥を見ることができました。


バードウォッチング

今日の参加者は19人。


アオサギ

アオサギは作り物のようにじっと立っています。


カワアイサ

珍しいカワアイサが長時間見られました。
クチバシと足の赤が美しい。

よいお年を

あくあぴあは今日は閉館日で年末大掃除です。
20名ぐらいのボランティアさんが集まってくれました。
芥川おそうじ隊、あくあぴあ・おてつだい隊、ネイチャーたかつき、たかつき竹和の会のみなさんには、
いつもあくあぴあのいろいろな活動を支援していただいています。
今日は普段はやらない展示室のケースや水槽の上やガラス、倉庫の整理など、年末らしい大掃除をしてもらいました。いかにも年末。

事務所
掃除中の写真を撮り忘れたので、
大掃除が終わって通常の仕事をする事務所です。
事務所の掃除まで手が回らなかったので、ここはこの雑然としたままです。

みなさんの大掃除はこれからでしょうか?
寒波が来るとの天気予報ですので、お体に気を付けて新年をお迎えください。
では、よいお年を。

おもしろいきものひろば、終了します

今まで「おもしろいきものひろば」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
このコーナーは2007年ぐらいからホームぺージに掲載を始めました。
その頃はホームページやブログを個人で作るのはまだ難しく、もちろんツイッターなどありませんでした。

今ではみなさん個人的にSNSなどを活用して発信されているので、このコーナーへの投稿が少なくなりました。
そのため、10年間以上続けてきたこのコーナーは終了させていただきます。
長い間のお付き合い、ありがとうございました。

なお、あくあぴあのブログ、ツイッターは継続します。
これからもよろしくお願いします。

ムギちゃん

初めて見た!


カイツブリ

【生物名】カイツブリ(カイツブリ科)
【撮影日】平成30年12月12日
【撮影場所】芥川城西橋下流
【コメント】中州に上がって翼を広げました。こんな姿、初めて見ました。
【投稿者】すみれ
【学芸員のコメント】私も初めて見ました。いつかカイツブリが大空を飛んでいるのを見上げてみたい。

自然観察会「ウラジロ」

シダとは、①根・茎・葉の3つの器官がある。②根から水を吸い上げる維管束という管がある。③花が咲かず、胞子で増える。という特徴があります。今日は、正月飾りには欠かせないウラジロというシダがどんなふうに生えているのかを見に行きました。天気予報が雨だったので、参加者は少なかったのですが、その分じっくりと観察することができました。



ウラジロ

スギの植林の下にウラジロが群生しています。


ウラジロの葉

地面の上に見えている部分はすべて葉っぱです。茎は地下にあります。

観察したシダ:ベニシダ、ヤマイタチシダ、トラノオシダ、キジノオシダ、コバノヒノキシダ、ヤブソテツ、オニヤブソテツ、ウラジロ、コシダ、イノモトソウ、オオバノイノモトソウ、タチシノブ、ホラシノブ、カタヒバ、ヒカゲノカズラ、ホソバイヌワラビ、イワガネソウ、マメヅタ、ノキシノブ、ヘラシダ、イワヒメワラビ、シシガシラ、ゲジゲジシダ、イノデ、オニカナワラビ、ホシダ、カニクサ、トウゲシバ、クラマゴケなど。

【12月12日】あくあぴあのおはなし会報告

今日は小さなお友達がたくさん遊びに来てくれました。寒い中ありがとうございます!
ととけっこう♪お人形さんの挨拶からスタート。
P1230179.jpg

ひよこやにわとり・・・パネルシアターにもたくさんの動物が出てきましたよ。
P1230193.jpg

今日のテーマは冬越しする生きもの。
テントウムシやアメンボ、アマガエルにヘビ(脱皮殻)が登場しました!
P1230194.jpg

次回のおはなし会は2019年2月27日(水)です。それではみなさん、良いクリスマス&良いお年を!
P1230196.jpg
前の10件 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29