あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

渡り鳥


コガモ

【生物名】コガモ(カモ科)
【撮影日】平成30年10月12日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】急に涼しくなったと思ったらキッチリ渡って来ました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】他のカモもそろいましたね。まだオスがエクリプス羽なので見分けにくいです。

休憩中?


20181012ikaruchidori.jpg

【生物名】イカルチドリ(チドリ科)
【撮影日】平成30年10月12日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】いつもは気ぜわしく歩き回る鳥ですが?
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】酔っぱらいのことをチドリ足と言われるのはチドリにとても失礼。ちゃんと目的を持って歩いています。今日は疲れてるのかも。

オスプレイ


ミサゴ

【生物名】ミサゴ(ミサゴ科)
【撮影日】平成30年10月2日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】米軍のVC22のお陰でイメージダウンしてしまいました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】猛禽類は戦闘機の名前に多く使われています。ファルコン、ホーク、ハリヤーなど。かっこいいからでしょうか。そんなに早く飛ばないタカも使われています。

ダイエットした?


ネキトンボ

【生物名】ネキトンボ(トンボ科)
【撮影日】平成30年9月24日
【撮影場所】萩谷総合公園
【コメント】ショウジョウトンボよりも胴体が細いですネ。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】翅の基部が黄色いことが特徴のアカトンボです。

珍しいかも?


オオルリボシヤンマ

【生物名】オオルリホシヤンマ(ヤンマ科)
【撮影日】平成30年9月24日
【撮影場所】萩谷総合公園
【コメント】ピントが甘いですが、何とか判別できそう...
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員のコメント】ヤゴは周囲に樹林のある池に生息するそうです。萩谷総合公園ならぴったりの環境ですね。

芥川で見られる鳥類 調査結果

10月25日芥川鳥類調査隊が行われました。

・門前橋~大蔵司橋 18種
・大蔵司橋~正恩寺橋 9種
・正恩寺橋~塚脇橋 13種

参加した調査隊員は学芸員を含め10名でした。
鳥類調査隊

今回の調査結果を含むご報告を
11月4日(日)研究活動報告会 鳥類&外来水草編13:30-15:30の中でもお話いたします。
興味のある方はぜひご参加ください。
参加申し込みは072-692-5041(あくあぴあ)まで

アオサギ
アオサギ
暑いときは口を開けてハァハァしますが、当日は暑くもなく、なぜか口をポカーンとしていました。何か気になることでもあったのでしょうか。

ヒドリガモ
ヒドリガモ
こちらの雄はまだ雌と同じ色をしています。これは非繁殖羽、またはエクリプス羽と言います。エクリプスとは「日食」や「蝕」を意味する英語で、ギリシャ語の「力を失う」という言葉の起源だそうです。

オナガガモ
オナガガモ
今季初です。雄はまだ冬羽ではなく、雌っぽい中途半端な羽色です。

【10月24日(水)】あくあぴあのおはなし会 報告

今日のテーマは「木の実・草のタネ」。
まずはりんごのタネが絵本で登場。いろんな姿のりんごをみんなで見たら、タネの音あてゲームをしました。アボカド、かぼちゃ、どんぐり、、、みんな音が違って楽しい!
P1220436.jpg
そしてあくあぴあのおはなしが登場。クヌギやシラカシのどんぐりと殻斗を触ってもらったり、ひっつきむしの本物を見てもらいました。アレチヌスビトハギはたくさんの人が知ってました。
P1220451.jpg
穴の空いたどんぐりを探して、、、中に入っていたどんぐり虫も見てもらいました。入っていたのはハイイロチョッキリの幼虫!
P1220467.jpg
「♪さ~るがいっぴき…」も盛り上がりました!
P1220485.jpg
絵本や手遊び、生きものも!楽しいがいっぱいのあくあぴあのおはなし会。
次回は12月12日(水)11時~11時45分です。
申込不要、無料です。みなさん、遊びに来てくださいね。
日時
2018年10月24日(水)11:00~11:30
場所
3階多目的ホール
参加者
21人

連続講座『自然と本と博物館~むしとうんこと自然について~』

楽しい虫のお話の後、ゴマダラチョウの幼虫・蛹、アマミナナフシなどに触らせてもらい、角正さんの虫のうんこコレクションを見せてもらいました。虫は鳥と同じでおしっこは尿酸という固体で出すので、うんことおしっこは別にはならないらしいですよ。


角正さん

やさしい語り口で虫とうんこについてのお話をしてくださいました。
伊丹市昆虫館では毎日3~4人で朝から午後2時ぐらいまで、虫の世話をしているとのこと。
温室にいつでも1000頭以上のチョウが飛んでいるようにするには大変な仕事があるんですね。


ゴマダラチョウ

手触りはベルベットのようにふわふわで、ちょっとしっとりしていて、ものすごく気持ちよかったです。


チラシ

開催日 10月20日(土) 13:30~15:30
場所 あくあぴあ3階多目的ホール
参加者 15名

【10月8日(月・祝)】ハグロトンボしらべ隊調査会 最終回・修了式

今年のハグロトンボしらべ隊もいよいよ最終回を迎えました。
最後の調査会には今年がんばって参加してくれた人達が25人も集まってくれました。
芥川のハグロトンボは一生懸命探さないと見つからないくらい数は減りましたが、まだ飛んでいます。毎年比較的よく見られる芥川の支流の西山川を見に行きました。まだ縄張り争いをしているオスが見られ、メスも1頭見つけました。
あくあぴあに戻り、今年のふりかえりと修了式を行い、今年の調査会は終わりました。

ハグロトンボしらべ隊は「部活」になったので、ハグロトンボが飛んでいない時期も活動を続ける予定です。
ハグロトンボしらべ隊の活動に興味を持った方は、ぜひ部員になってください!
お気軽に問合せくださいね。

参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました!また来年会いましょう~。

DSC05209.jpg DSC05225.jpg

【子どもワークショップ】むしのはね

今回のこどもワークショップは「むしのはね」でした。

まずは虫のシルエットを見て、なんの虫かを当てるクイズです。そのあとトンボやチョウなど身近な虫の標本を観察しながら、はねをどのように使うのかを考えました。さいごに折り紙をちぎって貼って「むしのはねカード」をつくりました。

むしシルエット
この虫はなんだろう?シルエットを見て考えます

チョウ標本
本物の虫を見て、どのようにはねを使うか考えます

むしのはねカード.jpg
おりがみをちぎって貼って「むしのはねカード」を作りました

日時
2018年7月14日(土)、15日(日)、8月18日(土)、19日(日)、9月22日(土)、23日(日)
場所
あくあぴあ2階展示室
対象
4歳以上の人にぴったり
前の10件 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32