【6月10日(日)】ハグロトンボしらべ隊 第1回調査会
今回はしょうおんじ橋からにしのかわら橋までととんぼ池を調査しに行きました。
とんぼ池にはハグロトンボはいませんでしたが手前のにしのかわら橋周辺の草の根本に羽化したてのハグロトンボがいました。オスは3頭、メスは1頭と計4頭でした。
次の回ではもうちょっと増えていたらいいなぁと思います。(隊員 H.F)


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あくあぴあではみなさんのお役に立てるよう、小冊子やパンフレットを作っています。
今回は「芥川の水生昆虫 はじめの第一歩」を作りました。
A5版のハンドブックです。
川へ魚を捕りに行くと、網の中に魚以外のいろいろな生き物が入りますよね。
それが何なのかをまずグループ分けします。その中の水生昆虫について、詳しく解説をしています。
水生昆虫の図鑑はたくさんありますが、網の中の生き物が昆虫なのか違うのかがわかって初めて調べられる図鑑しかないので、まずは水生昆虫なのか、水生昆虫であれば何の仲間なのか、がわかるような、世の中にたくさんある図鑑を調べる前段階、はじめの第一歩となることを目指しました。
今まではあくあぴあで作る冊子は無料配布だったのですが、チラシのように捨てずにじっくり読んでもらいたいので、有料とさせていただきました。3階ミュージアムショップで200円で販売しています。
全ページのダウンロードはこちら (PDF)約7MB