あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

過去のイベント

【5月28日(日)】生き物講座「高槻のホタルたち」終了しました

5月28日(日)に、生き物講座「高槻のホタルたち」を行いました。
この「時期になると、あくあぴあにも問い合わせの多い生き物、ホタル。
今回の講座では、そのホタルのについてじっくり学びました。

前半は、多目的ホールで、ホタルのお話。
クイズも交えながら、1時間ほど講座をしました。 「蛹はどこにいるのか」、「光る期間はどのくらいなのか」、「ルシフェリンはホタルだけにあり、ホタル自身が造るのか」など質問も出ましたよ。

20170528_01 20170528_02

後半は、野外に出て、ヒメボタルが生息するトンボ池に向かいました。
昼間の講座なので、ホタルの光る様子は観察しませんでしたが、その分じっくりホタルについて知ることができる機会になりました。

20170528_03 20170528_04

日時
2017年5月28日(日)13:30~15:30
場所
3階多目的ホール
講師
藤江隼平さん(大阪市立自然史博物館 外来研究員)
参加者
26人

【5月27日(土)】企画展関連講座「勝手に調査隊活動報告会」

東日本大震災で被災した南三陸町ネイチャーセンターの支援事業として、認定NPO法人大阪自然史センターが中心となって行っている「南三陸町勝手に生物相調査隊」の活動を始めた経緯や、どんな活動をしているのか、今後の展開などを多目的ホールで紹介した後、企画展コーナーで標本や写真を見てもらいました。アンケートでは「南三陸町に行ってみたい」と、大変興味を持ってもらえました。南三陸ネイチャーセンター友の会の太齋彰浩さんが来られ、最新の情報も教えてもらえました。


講座の様子
講座の様子。

太齋彰浩さん
南三陸ネイチャーセンター友の会の太齋彰浩さんからの最新情報。ネイチャーセンターは現在建設予定はなく、市役所の2階で活動を続けるとのこと。

企画展を見学
企画展コーナーに移動して、新しく立ち上がった「火防戦プロジェクト」と、その活動で採集された昆虫類を標本化するボンドガールの活動状況を見学


日時
2017年5月27日(土)13:30~15:30
場所
3階多目的ホール
講師
西澤真樹子さん(認定NPO法人大阪自然史センター、なにわホネホネ団団長)
参加者
22人

【5月3日(水祝)、4日(木祝)】高槻ジャズストリートinあくあぴあ芥川

5月3日、4日は毎年恒例・高槻ジャズストリートとジョイント!
初夏の風が気持ちいい野外ライブで、たくさんの客さんに来てもらえました。
今年も演奏は2日間で9団体。飲食、アートなども出店してもらえました。あくあぴあ館内では動物園、もぐもぐタイムを実施。城跡公園の社会貢献ブースでは、東北支援ブースを出展しました。


31whezary.jpg
ウェザリー

32kamigatataikoren.jpg   32kamigatataikoren2.jpg
上方太鼓連

33SmileSivadOctet.jpg   33SmileSivadOctet2.jpg
Smile Sivad Octet

34kyotosuprejb.jpg   34kyotosuprejb2.jpg
Kyoto Super Jazz Bigband

35kohamatatsuro.jpg
小濱達郎ピアノ弾き語り

41despertador1.jpg   41despertador2.jpg
Despertador

42ponteduro1.jpg   42ponteduro2.jpg
PONTEDURO

43nagayahons.jpg
長屋ほーんず

44isotope.jpg
ISotoPE

Stuff1.jpg
会場スタッフ。MCや設営などを担当します

Stuff2.jpg
会場スタッフ。写真担当です

insyoku1.jpg
飲食ブース。定番のかき氷、アイスコーヒー。

insyoku2.jpg
今年はシカ肉と玉ねぎの炒めものが新メニューとして登場

asaichi.jpg
こちらも定番の朝市。たくさんの野菜は即完売


art1.jpg
アートの森「flare flowert」お花のアクセサリーとワークショップ

art2.jpg
アートの森「土笑い工房」手作り食器


zoo.jpg
館内では子ども動物園を3階に設営。今日はすべて解説付き。

0503hyohon.jpg
今年は屋外にも標本を出して見てもらいました。

mogumogu.jpg
4日の演奏後に大水槽の魚のエサの食べ方を解説する「もぐもぐタイム」を行いました。


enseidan1.jpg
城跡公園では「社会貢献の広場」として、あくあぴあ&東北遠征団を出展。
東日本大震災の支援事業として行っているワークショップを体験してもらいました

enseidan2.jpg
今年はぺたぺた化石スタンプと鳥のバッヂづくりです

enseidan3.jpg
スタンプ完成!

今年もたくさんの人に手伝ってもらい、たくさんの人に楽しんでもらえた2日間でした。


【4月26日(水)】あくあぴあのおはなし会終了しました

4月のおはなし会、終了しました。
小雨の降るお天気でしたが、6組の親子さんが参加してくれました。

4月のテーマは「春のおいしいもの」でした。
きれいな色のお野菜がたくさん出てくる本を読んだり、おはなしうさぎさん手作りのお豆のお人形が踊る様子を見たりしました。
あくあぴあからは、テーマにちなんで、大きな春キャベツ、そら豆、桜もちと桜の葉っぱ、そしてたんぽぽを紹介しました。

201704ohanashi01 201704ohanashi02
201704ohanashi03 201704ohanashi04
201704ohanashi05 201704ohanashi07
紹介した「春のおいしいもの」たち。 左上から時計回りに、春キャベツ、そら豆、桜の葉っぱ(枝)、桜もち、たんぽぽと綿毛。
春キャベツは葉っぱを1人1枚ずつ、べりり!とはがして、葉の感触も楽しみましたよ。

201704ohanashi06
最後に、たんぽぽのタネの折り紙をして、上から落として遊びました。
くるくる回って落ちる様子がとてもおもしろく、みんな何度もやってくれました。
晴れた日に外でたんぽぽの綿毛も見つけてほしいな。

次回は6月28日(水)に開催します。
お気軽に遊びにいらしてください。
協力:おはなしうさぎ

日時
2017年4月26日(水)11:00~11:30
場所
3階多目的ホール
参加者
6組12人の親子

【4月22日(土)】自然観察会「芥川合流点 わんど観察会」終了しました

“わんど”は、二枚貝類の生息場所、タナゴ類の産卵、稚魚の成育の場として設けられた浅い池です。
この日は晴れて爽やかな日差しで水に入るのには最適な天気でした。
今回は平成22年度に整備された1号ワンドにどんな生きものがいるか調査しました。

ワンド内は泥が厚く堆積して歩きにくく、やや水深が深かったため長靴では二枚貝を探しにくい環境でしたが、みなさんの頑張りで思いのほか二枚貝が棲息していることがわかりました。
参加者にとっては、泥まみれになって二枚貝をとるという、ふだん体験できない内容で、「面白かった~」という感想が聞くことができました。

調査の後は、近藤講師から今日とれた魚と貝の説明を聞きました。
この日の二枚貝の成果はイシガイ(約30個体)とシジミ。
その他、ヒメタニシ、サカマキガイが確認できました。
タナゴは二枚貝に卵を産むので、タナゴが生きていくためには二枚貝がいる環境を守ることが大切です。
残念ながら魚類は、ほとんど確認できず、コウライモロコの他は外来種のカダヤシ、ブルーギル、タウナギのみ。最もたくさんとれたのはアメリカザリガニの子ども。ヌマエビの仲間も確認できました。

20170422-01 20170422-02
20170422-03 20170422-04


日時
2017年4月22日(土)10:00~12:00
場所
鷺打橋(右岸側下流)
参加者
32人

2月3月子どもワークショップ「ハネハネはりえ」終了しました。

あくあぴあの前にながれる芥川には、冬になるとカモたちがやってきます。
2月3月のワークショップは、そんなカモに注目しました。
カモはオスとメスで、体の色や模様が違うものがいます。
カモのはくせいを じっくりみて、羽のもようや色をかんさつしたら、はりえを してあそびました。

2017harie01 2017harie02
2017harie03 2017harie04


日時
2月18日(土)、19(日)、3月11日(土)、12日(日)、 10:45、11:30、13:00、13:45、14:45
場所
あくあぴあ2階展示室
参加数
206人

【2月4日(土)~3月5日(日)】企画展「『私の水辺』北部地域交流会水辺活動展示会」

「水辺の楽校」で子どもたちが水辺の楽しさ、安全について学んだ成果を、パネルなどで発表しました。
子どもたちの思い思いの川や魚への感想が面白かったです。

20170203_mizube1

20170203_mizube2

日時
2017年2月4日(土)~3月5日(日)
場所
あくあぴあ芥川1階企画展スペース

プレスリリースはこちら(PDF)

【3月26日(日)】自然観察会「葉っぱの虫をつかまえよう」

木の枝や葉っぱのかげに隠れている虫をさがして、観察します。
春のあたたかさを待つ虫たち、どんな虫に出会えるかな?

20160320happanomushi1 20160320happanomushi2
20160320happanomushi3 20160320happanomushi4

写真は去年の様子です。
日時
3月26日(日)10:00~12:00
場所
芥川緑地
講師
中谷憲一(当館研究員)
参加費
無料
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
受付
3月3日(金)9時~電話申し込み、先着順
定員
30名

【3月5日(日)】工作教室「バードセイバーづくり」

バードセイバーを知っていますか?鳥は窓ガラスに写り込む景色を見て、そこへ行けると思いガラスに当たって死んでしまうことがあります。バードセイバーは窓に貼る、タカの絵などの衝突防止のためのシールです。今日はそのお話を聞いて、型紙に色を塗り、オリジナルバードセイバーを作って持って帰ってもらいました。窓がある、ということがわかればいいので、必ずしもタカの絵でなくてもいいとのこと。みなさんも、窓の外側に貼って、鳥が死ぬのを防ぐのに協力してください。。

紙芝居
紙芝居でバードセイバーがあるとき、ないとき、のお話を聞きます

色塗り
型紙にクレパスで色を塗ります

切る
鳥の形を切り抜きます。鳥の形でなくてもいいそうですが、小鳥の敵であるタカを使うことが多いです。
この写真の絵はオオタカ

ラミネート
ラミネート加工します

完成
完成。とってもステキなバードセイバーができました。窓の外側に貼ってね。


日時
3月5日(日)13:00、13:30、14:00、14:30、15:00
場所
あくあぴあ2階展示室
講師
豊川 尚子さん(NPO法人 日本バードレスキュー協会)
参加者
40名
共催

【10月1日(土)~1月29日(日)】企画展「高槻の街路樹」

あくあぴあの企画展「高槻の街路樹」。 高槻市内の街路樹の種類や街路樹に来る生き物について、写真や標本、パネルで紹介していました。

さて、高槻市内で一番多く植えられている樹の種類は何でしょうか。企画展で答えを見つけてもらえたでしょうか?

答えはケヤキです。高槻市役所の前には「ケヤキ通り」があります。他にもたくさんのケヤキが植えられています。

gairojyu001.jpg gairojyu002.jpg gairojyu003.jpg


日時
2016年10月1日(土)~2017年1月29日(日)
場所
あくあぴあ芥川1階企画展スペース

街路樹チラシ表   街路樹チラシ裏
前の10件 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25