あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

想定外!

カジカガエル

【生物名】カジカ(アオガエル科)
【撮影日】平成27年4月30日
【撮影場所】摂津峡
【コメント】涼しげな鳴き声をたどって行くと...普通のカエルでした。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】カジカガエルは渓流にすむので、吸盤が発達し、平べったい体が特徴です。声を頼りに一生懸命探せば見つかります。

大サービス

オオルリ

【生物名】オオルリ♀(ヒタキ科)
【撮影日】平成27年4月25日
【撮影場所】白滝小屋
【コメント】そばに降りて来て、大きな声でピーィチュイチュイと鳴きました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】メスもさえずりみたいなことをするんですね。知らなかった。

自己主張

ケリ

【生物名】ケリ(チドリ科)
【撮影日】平成27年4月22日
【撮影場所】郡家新町
【コメント】縄張り宣言でしょうか、つがいでしきりに鳴いてました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】今の季節はつがいで縄張りを持ち、子育てをしているので、縄張り宣言や警戒でよく鳴きます。田んぼや草原でけたたましく鳴きながら飛びまわっている場合には、人を追い出そうとしている場合も多いので、その場から離れてあげてください。

【5月3日(日)4日(月祝)】高槻ジャズストリートinあくあぴあ芥川

毎年恒例・高槻ジャズストリートとジョイント!
初夏の風が気持ちいい野外ライブです。
あくあぴあ館内では、動物ふれあいコーナーや魚のえさやりタイムなど、ジャズスト限定イベントを行いました

5月3日
Despertador
11:00~45 Despertador

上方太鼓連 上方太鼓連
12:00~45 上方太鼓連
みんなで太鼓をたたける曲も用意してくれました

ウェザリー
13:00~45 ウェザリー

OsakaSwingLab
14:00~45 OsakaSwingLab

スガ部
15:00~45 スガ部


5月4日
ニキータ
11:00~45 ニキータ
雨が降ったのでこの時だけは4階ピロティーで行いました

ヲターズ
12:00~45 ヲターズ

茨木高校Fusion部 茨木高校Fusion部

13:00~45 茨木高校FUSION部

Acappella Group A(c)
14:00~45 Acappella Group A(c)


アートの森  アートの森
アートの森(3日)

シカ肉ソーセージ  サーターアンダギー
ジャズストリートあくぴ班が飲食ブースを出店。あくあぴあにしかないメニューは鹿肉ソーセージとサーターアンダギー、アイスコーヒー、クッキーでした。ブラックバスのから揚げは今年も入手できず、残念。

朝市
野菜の朝市もあくあぴあならでは

動物園 動物園
3階のふれあい動物園は今年もヘビが大人気。
こんなにおとなしくて触れるヘビは野生にはいません。

もぐもぐタイム
4日の演奏後には2階の大水槽で魚がエサを食べるところを観察する、もぐもぐタイム。魚の種類によってエサの食べ方が違うことなども観察しました。

東北支援ブース 東北支援ブース
市民グラウンドの一角では社会貢献ブースが立ち並びました。そのうちの1つにあくあぴあも協力している、大阪自然史センターの東北支援ブースを出しました。東日本大震災で被災した博物館の行事を支援するために、現地の題材を使って行うワークショップの紹介です。今日は化石スタンプをやりました。
日時
2015年5月3日(日)、4日(月祝)
場所
あくあぴあ芥川1階水上ステージ
参加費
無料
演奏
5月3日
11:00~45 Despertador
12:00~45 上方太鼓連
13:00~45 ウェザリー
14:00~45 OsakaSwingLab
15:00~45 スガ部

5月4日
11:00~45 ニキータ
12:00~45 ヲターズ
13:00~45 茨木高校FUSION部
14:00~45 Acappella Group A(c)
アートの森
3日
flare flower : フラワー雑貨販売&ワンコインワークショップ
Romi : コットン製のくまちゃん・フェルトのままごと
flowerkiss : 手づくり財布とバック

4日
アートサロンアンジュ : エアブラシとステンシルを使った簡単ボディーアート(雨天のため中止)

砂の中に魚が・・・

砂の中に魚がいます。わかるかな?
目

その正体はカマツカです。コイの仲間で川底の砂にペタッとくっついてくらしています。砂に潜ってるいることも多いです。その時は目だけ出しています。魚の背中も砂模様なので、上から見ても見つかりにくくなっています。2階の水槽にいますので、探してみてください。水槽を泳いでいなくても、目だけは見えると思います。
カマツカ

池と水上ステージの掃除をしました

5月3,4日のジャズストリート開催の前に池をきれいにしておこうと、スタッフで掃除をしました。見違えるようにきれいになりました。

池掃除

完成

お願い:
この池はプールのような消毒はしていません。清掃も年に数回しかしていません。池には入らないでください。

芥川合流点 ワンド観察会

 芥川と淀川との合流点(唐崎地区)では、昔あった「たまり」などの湿地性植物が生息できる冠水帯を蘇らせ、本来の川辺の姿を取り戻すために、国土交通省が整備を行なっています。“たまり”は、二枚貝類の生息場所、タナゴ類の産卵、稚魚の成育の場として設けられた浅い池です。

 今回は、平成22年度整備の1号ワンドと平成23年度整備の3号ワンドにどんな生きものがいるかを、みんなで調べてみました。当日は快晴。真っ青な空と水面に水辺の植物の緑、カラシナの黄色が映え、カラッとした気持ちのいい、そして暑いほどの天気でした。広報やチラシを見て参加された方、高槻第七中学校自然科楽同好会など総勢43人の参加です。

 まず、国土交通省から淀川ワンド・たまり整備について説明。「平成22年から24年にかけて順調に在来種が増えていたが、平成25年9月の大雨で外来種が入り込んでしまったらしく、残念ながら平成26年度は1号ワンドでほとんど魚が確認できなかったし、3号ワンドもブラックバスとブルーギルが多い。」ということでした。3号ワンドから調査を開始しましたが、水草が多くて投網が下まで入らず苦戦。タモ網でもほとんど魚が取れません。岸辺からすぐ深くなっているので貝も探しにくい。それではと1号ワンドに向かうと、貝の移動した筋が池底にたくさんあり、池に入って手探りで獲っていきます。慣れるにしたがって、どんどん獲れました。

1号ワンド
“1号ワンド”での貝調査

3号ワンド
“3号ワンド”は深い

 この日の二枚貝類の成果は、ドブガイが3個体とイシガイが多数確認できました。タナゴは、二枚貝に卵を産むので、少なくなっているタナゴが生きていくためには貝がいる環境を守ることが大切です。魚類は、ほとんど確認できずドジョウ、カダヤシ、ドンコ(本流)のみで、国土交通省の説明を裏付けた結果となり、改めて自然再生の難しさを感じさせられる結果となりました。

講師説明
山本講師の説明

20150418wando_kai.jpg
 1号ワンドで獲れた貝類

日時
2015年4月18日(日)
場所
芥川と淀川の合流点(唐崎地区)
講師
上野専門官(国土交通省淀川河川事務所)
山本研究員(大阪府水生生物センター)
参加者
43名
主催
芥川・ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク(~愛称:芥川倶楽部~)
共催
高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)

【3月22日】自然観察会 「葉っぱの昆虫をつかまえよう」終了しました

早春に葉っぱの裏に隠れている昆虫を、「ビーティング」という手法で捕まえました。
「ビーティング」というのは、その名の通りたたくこと。
竹の棒を使って葉っぱをやさしくたたき、その下に用意しておいたバットに虫たちを落とします。
ちいさな虫たちが見つかりましたよ。
顕微鏡や、講師の中谷氏が持っているマクロカメラで撮影した昆虫の拡大画像を見て観察しました。
とっても小さいので、普段は見過ごしがちな昆虫ですが、よーく見るとおもしろい形やきれいな色をしています。
解散後も、熱心に採集を続けていた参加者もいました。

中谷さん話 中谷さんと子ども

ビーティング 虫捕まえる

顕微鏡 マクロ写真

虫1 虫2

虫3 虫4

日時
2015年3月22日(日)午前10時00分~12時00分
場所
芥川緑地付近
講師
中谷憲一氏(昆虫写真家)
参加費
無料
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加者
23名

カワヨシノボリも繁殖期

2階の小水槽のカワヨシノボリが繁殖期に入ってます。オスが石の下にナワバリを作って通りがかる他の魚を追い払っています。メスは卵でおなかがパンパン。近々産卵しそうです。楽しみ~。

カワヨシノボリ

【4月22日(水)】あくあぴあ おはなし会4月終了しました

いきものいっぱいのあくあぴあ おはなし会。
今月は「チョウ」をテーマにしました。
最初はいつものように、おはなしうさぎさんと一緒に絵本を読んだり、手遊び・歌遊びをしました。
「くっついた」という絵本に合わせて、参加してくれたお子さんと親ごさんも「くっついた!」しましたよ。
その後は、高槻で見ることができるチョウの標本をみんなで見ました。
大きなチョウ、小さなチョウ、いろいろな色のチョウ・・・みんな近くで見ていましたよ。
次に登場したのは、芥川沿いでつかまえた、モンシロチョウとモンキチョウ。
帰り道でも、見つけられるかな?
次回のおはなし会は、6月24日(水)、ぜひまた遊びに来てね。

20150422絵本読む.jpg 20150422くっついた.jpg 20150422くっついた親子.jpg
20150422チョウ標本1.jpg 20150422チョウ標本2.jpg 20150422生きたチョウ.jpg

日時
2015年4月22日(水)11:00~11:30
場所
あくあぴあ芥川3階多目的ホール
参加費
無料
申込み
不要
対象
0歳~就学前の乳幼児とその保護者
参加数
33名
前の10件 75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85