あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

お知らせ・日記

高槻の寒天

みなさん、NHKドラマの銀二貫は見ておられますか?今日、木曜日が放送日なのでぜひご覧ください。
このドラマの舞台は大阪天満ですが、扱っているのは伏見~高槻で作られている寒天です。寒天は高槻の指定産業ですが、冬が寒くなくなり、最近ではあまり作られなくなりました。高槻市内で唯一の寒天工場で作られている糸寒天は、市内のお店でも販売されています。食物繊維からなる寒天はスーパー健康食品です。ぜひご賞味ください。

寒天

23,24,25年度の運営報告書ができました

あくあぴあは指定管理制度のもと、「あくあぴあ芥川共同活動体」が運営しています。共同体はNPO法人芥川倶楽部と、認定NPO法人大阪自然史センターで構成されています。市との契約は1期目が2年、2期目が3年、今は3期目3年の初年度になります。やっと今日、第2期目の報告書が完成しました。3月末までの内容が入っているので、原稿が遅くなり、どうしてもこの時期になってしまいます。あくあぴあの運営に興味のある皆さま、3階事務所で配布しています。ご来館のうえ、スタッフに声をかけてください。

報告書

今日はゆっくり・・・

あくあぴあ3階の質問コーナー&ミュージアムショップの机の上には、4匹のスナネズミがいます。写真はオスのレモンちゃん。ちょっと臆病で、ごはんのとき以外は半分隠れています。ジャズストリートのふれあい動物園で大活躍したので、昨日、今日はお仕事はお休み。仕事は紙をバラバラにして布団にすること。紙は食べるわけではありません。あくあぴあの唯一のシュレッダーチームなので、大事な書類を夜の間にお任せしています。

スナネズミ

冊子「ヘビの不思議」できました

みなさん!お待たせしました!!!
昨年の年明け、巳年にちなんで行った企画展「干支の動物 巳」の内容そのままに、小冊子ができました。ヘビの体はとてもよくできていて、へぇ~ということ間違いなし。ヘビ好きの人にはもちろん、ヘビ怖い、嫌い、な人にも読める内容になっています。3階事務所で無料配布しています。ぜひこの冊子を読んで、ヘビを好きになってください。

ヘビの不思議

5月3,4日は高槻ジャズストリートです。あくあぴあ館内3階事務所前のふれあい動物園に、触れる生きたヘビがやってきます。ぜひご来館ください。

飼ってはいけない魚

あくあぴあで飼育している魚のうち、3種類が特定外来生物です。特定外来生物を飼育することは法律で禁止されています。あくあぴあでは環境省の許可をとっています。みなさんはマネしないように。
3種類のうちの1種がこのブラックバス。オオクチバスというのが種名です。アメリカ原産で、日本の魚を食べすぎることで、問題になっているのはご存じと思います。この魚、目がものすごくいいです。水槽の前を横切るだけで、「食べるものくれるの~?」とこっちを向きます。なので写真はたいていカメラ目線。なついているような気にさせてくれるので、飼育するとかわいいですが、環境省の許可をもらってないみなさんは、くれぐれも飼ってはいけません。

オオクチバス

階段と池の掃除

今日は5月3日、4日の高槻ジャズストリートに合わせて階段と池の掃除をしました。午前中にボランティアさんを含む男4人がかりで池の掃除。午後からは階段をジェット噴射で掃除。結局、閉館までかかりましたが、ものすごくきれいになりました。

掃除

(注意)あくあぴあの池は半年に1回以上は掃除するのですが、気温があがると植物プランクトンが発生し、緑色で底が見えません。ゴミが捨てられることも多く、ビンのカケラなどが落ちていることもあり、危険ですので入らないようにお願いします。


芥川のムギちゃん

あくあぴあのパンフやポスターに登場する「ムギちゃん」ことムギツクは、芥川ではごく普通、とはいきませんが、そこそことれる魚です。大阪府の川では少なくなっているとのこと。ドンコなどの卵を守る魚に「托卵」することが知られています。写真のムギちゃんは水槽で飼育中されているので、かなり歳をとり、色が黒っぽくなっていますが、若いときは黒い線がはっきりし、尾びれがオレンジ色でとてもきれいです。

ムギツク

モリアオガエルは壁の上のほうが好き

2階の里山コーナーで飼育しているモリアオガエル。はじめは水入れの下やミズゴケの中に隠れて全然出てきませんでしたが、最近は壁にとまっていることが多いです。といっても壁の上のほうにいるので、屈んで覗き込まないと見えません。天井付近を捜してみてください。大きな緑色のカエルが張り付いています。

ところで、アオガエルの仲間とアマガエルの仲間は指に吸盤があるので壁に貼り付けますが、ヒキガエルやトノサマガエルの仲間は吸盤がないので壁にはくっつけません。モリアオガエルとその隣のヒキガエルの指を見比べてみてください。

モリアオガエル

モリアオガエルは高槻市緑地環境の保全及び緑化の推進に関する条例で捕獲が禁止されています。高槻市内では採集できませんのでご注意ください。

シダレザクラが満開になりました

サクラ

池のまわりのシダレザクラが満開になりました。今日は温かく、お弁当を持ってお花見に来られている方も多かったです。これから雨のようですし、週末までもつでしょうか。

お花見に来られた方にお願いです。
あくあぴあの開館時間は10時~5時ですので、それ以外の時間帯に川側の公園と駐車場への行き来には外回りの階段をご利用ください。5時前はエレベーターが大変込み合いますので、ご注意ください。
駐車場側の芝生は火器が禁止されています。
ゴミは持ち帰りください。
よろしくお願いします。

新年度スタート!

4月1日は新年度のスタートです。みなさんは職場や学校など、新しいスタートをきられたでしょうか?
あくあぴあも新年度、市との新しい契約がスタートしました。が、職員も体制も何も変わりません。いつもどおりのあくあぴあです。

唯一の変化はミュージアムショップです。消費税増税に対応して、カサやルーペなど、一部の商品が値上がりしました。「芥川の本」も800円に税金がつくので、864円になりました。缶バッチやコイのエサなど、小さなものは値上がりしていませんのでご安心を。

ミュージアムショップ

前の10件 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36