あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

New Face

20150811isohiyodori.jpg

【生物名】イソヒヨドリ(ヒタキ科)
【撮影日】平成27年8月11日
【撮影場所】大蔵司橋
【コメント】雄の若鳥が2匹来てました。もう1匹はクチバシが白っぽく、羽根の色が少し地味だったような...?
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】最近イソヒヨドリは増えていますね。もともと海岸の岸壁に巣を作る鳥なので、ビルは似た環境のようです。

白黒付けようぜ!

ゴイサギ

【生物名】ゴイサギ・コサギ(サギ科)
【撮影日】平成27年8月1日
【撮影場所】門前橋
【コメント】堰の漁業権をめぐって激しい争いが起きました。
【投稿者】Yachoo PP
【学芸員からのコメント】帰る前のコサギと出勤してきたゴイサギが鉢合わせですね。夕焼けの美しい光景ですが、本人たちは大変そう。

フランクフルト

ヒメガマ

【生物名】ヒメガマ(ガマ科)
【撮影日】平成27年7月27日
【撮影場所】トンボの池
【コメント】高槻祭りの屋台でこんなの売ってますネ。 
【投稿者】Yachoo PP 
【学芸員からのコメント】美味しそうですが、実際は小さな種と綿毛の集まりなので、秋になるとフワフワと飛び散ります。

活け造り

20150731aosagi.jpg

【生物名】アオサギ(サギ科)
【撮影日】平成27年7月31日
【撮影場所】あくあぴあの前
【コメント】獲れたての頭の黒い魚は何でしょうか?
【投稿者】Yachoo PP 
【学芸員からのコメント】オイカワのオスです。婚姻色がでています。

シャワーヘッド

ハス

【生物名】ハス(ハス科)
【撮影日】平成27年7月21日
【撮影場所】庄所
【コメント】花の散った跡の形が面白いですね。    
【投稿者】Yachoo PP 
【学芸員からのコメント】この部分は「花托」といいます

きのこ観察会の下見に行ってきました


今日は9月13日(日)開催の観察会「秋のキノコ」の下見に行きました。
下見に行ったスタッフが、こんな大きなキノコを見つけましたよ。
マントカラカサタケです。
オオシロカラカサタケ
表面がスフレのようにふわふわで、不思議なさわり心地でした。

翔三朗げんきです

今日、翔三朗の様子をのぞきに行ったら、翔三朗を応援してくださっている方々にお会いしました。
とっても嬉しかったです!
翔三朗、元気にしていますよ。
もりもりごはんを食べて、今日も愛らしい翔ちゃんです。

翔三郎1 翔三郎2

【8月26日(水)】あくあぴあのおはなし会終了しました

8月のおはなし会、終了しました。
今月のテーマは「川や池のいきもの」。
テーマに合わせて、アメンボが出てくる紙芝居も読みました。
紙芝居の中では、アメンボのあまーい香りがひろがる様子にみんな興味しんしんでしたよ。
(あくあぴあ1階で開催中の企画展「アメンボとその仲間たち」では、その香りを体験できます!)
アメンボをはじめ、川や池にすむ昆虫たちの標本を見たあとは、金魚の折り紙をして楽しみました。
帰りに、あくあぴあの池でアメンボのすがたを見つけられたかな?

次のおはなし会は10月28日(水)です。
またあそびにきてね。

体あそび  アメンボ紙芝居  昆虫標本  折り紙を折る  金魚折り紙

協力:おはなしうさぎ

日時
2015年8月26日(水)11:00~11:30
場所
あくあぴあ芥川3階多目的ホール
参加者
18名

アメンボが産卵しました

企画展スペースで飼育しているアメンボたちが産卵しました。水草の茎についてるツブツブが全部卵です。石の表面にも産んでいます。水中のものに産むために、メスは水に潜ることもあるそうです。卵の中の幼虫は赤い目をしています。赤ちゃんアメンボもかえっていて、小さいのがたくさん泳いでいます。
企画展は10月4日までです。アメンボはいつまで飼育できるかわからないので、卵をご覧になりたい方はお早目に。
アメンボの卵

ナマズぐるみ退職

小さな子どもたちに好評だったナマズの池。みんながいっぱい遊んでくれたので、ぬいぐるみのナマズたちはよれよれです。ずいぶん長い間働いてくれたので、退職することになりました。

ナマズの池
3階の廊下にあるナマズの池。

よれよれのナマズ
ナマズのぬいぐるみたちは振り回されて生地が伸び、ヨレヨレです。もうだめ~。

池掃除
博物館実習生に池を分解して掃除してもらいました。池なので「カイボリ」かな。

オタマジャクシの池
8年ぐらい前に作ったオタマジャクシは全然使っていなかったので、再登場。これからはオタマジャクシの池として「オタマぐるみ」たちに頑張ってもらいます。

前の10件 69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79