あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

【10月2日】第9回ハグロトンボしらべ隊調査会・修了式報告

とうとう今年の調査会も最終回を迎えました。数日前は雨予報でしたが晴れてくれました。少し暑いくらいです。10月になったというのに。。。

この時期はハグロトンボの数がぐんと減るので、正恩寺橋上流の河原と西山川を見に行きました。正恩寺橋上流と西山川にはまだちらほらいました。西山川は成虫期後半になったら数が増えてくる場所ですが、今年は思ったよりいませんでした。今回はマーキング数が5頭、再捕獲個体数が8頭でした。
調査の後は修了式を多目的ホールで行いました。今年のまとめと、賞状、修了証をみんなに渡して無事終了。
ちなみに今日はJ:COM「デイリーニュース高槻・島本」の取材にも来ていただきました。放送は10月5日11:00~です。 参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
集めていただいたデータはこれからまとめて、発表できるようにがんばります。
また来年会いましょう~。
DSC08812.jpg DSC08827.jpg
今年のハグロトンボしらべ隊調査会は終わりますが、あくあぴあではハグロトンボが見られなくなる日まで調査を続けます。ハグロトンボの目撃情報や、今まだ見られるの~というような質問があればいつでも気軽に聞きにきてくださいね。
日時
2016年10月2日(日)10:00~12:00
場所
あくあぴあの近くの芥川と周辺の林
参加費
無料
参加数
22名
対象
だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)

【7月16日(土)~9月25日(日)】企画展「高槻のセミ、大集合!」終了

大変好評いただいた企画展「高槻のセミ、大集合」は終了しました。セミマントは3階廊下に常設しましたので、また遊びにきてください。

セミマント

日時
2016年7月16日(土)~9月25日(日)
場所
あくあぴあ芥川1階企画展スペース
チラシ表   チラシ裏   

【9月10日(土)】自然観察会「秋の虫とナイトミュージアム」終了しました。

芥川緑地に暮らす秋の虫を観察した後、閉館後のあくあぴあで生き物たちの夜の様子を観察しました。
芥川緑地では、声だけ聞くことができた昆虫も含めて、エンマコオロギやアオマツムシなど、たくさんの昆虫に出会うことができました。

その後、ライトを落としたあくあぴあ館内を、懐中電片手に探索しました。
いつもとは違った雰囲気の館内や生き物たちの様子、楽しんでもらえましたか?

akimusi01.jpg akimusi02.jpg akimusi03.jpg

日時
2016年9月10日(日)17:30~20:00
講師
稲本雄太さん(けいはんな記念公園)、花崎勝司(当館主任研究員)
人数
10組26名

第7回ハグロトンボしらべ隊調査会報告&次回予告【9月17日】

午前178頭でした。そして、午後152頭でした。合計は330頭でした。
そして午前はまず川のはんと陸のはんにわかれて、そして、川のはんはトンボ池から、クヌギの木の辺まで行きました。そして陸のはんはトンボ池を見てからすいろの辺まで行きました。そして、トンボ池は少なくて、そして、すいろは、多かったです。そして、午後は西山川やしょうおんじ橋を調べた。そして、全体的に子どもの数が少なかった。川の近くにはこうびしているハグロトンボがいた。(隊員 Y.O)

この日は台風が来る予報でしたが、朝からいい天気。
水辺では縄張り行動など活発な行動が見られ数も多かったのですが、林や木かげは急に数を減らし、よく探さないと見つけられない状態でした。一方、水路を飛ぶ個体の数は増えていました。

そろそろハグロトンボの季節も終盤。次回は水辺をメインにマーキングしていきましょう。ぜひ川に入れる恰好でご参加ください。川に入るのはこれで最後かなぁ。

次回は…
9月17日(土)10:00~12:00 あくあぴあ芥川1階水上ステージ前に集合です。

DSC08425.jpg DSC08430.jpg
DSC08438.jpg DSC08463.jpg
日時
2016年9月4日(日)10:00~12:00
場所
あくあぴあの近くの芥川と周辺の林
参加費
無料
参加数
24名
対象
だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)

第6回ハグロトンボしらべ隊調査会報告&次回予告【9月4日】

 今日は川グループと陸グループに分かれ調査をした。子どもが少なくなってきておとなのハグロトンボが増えている。今日は暑かったから日かげにたくさんいた。どんどん川にトンボが増えてきた。なわばり争いをしているトンボがいっぱいいた。トンボをつかまえてみると、羽がぼろぼろになっているのがいた。再ほかくのトンボも増えてきた。午前は310頭とれた。
 午後は西山川と、にしのかわらばしからしょうおんじばしと、しょうおんじばしからすいどうばしの3つのグループに分かれた。西山川は再ほかくがいなかった。にしのかわらばしからしょうおんじばしはしょうおんじばしの近くにたくさんいた。しょうおんじばしからすいどうばしは水辺の木かげに成じゅくしきれていないトンボがけっこういた。
 午後は141頭とれて、合計は451頭になった。毎年いっぱいとれたあと、トンボの数が減る日がある。その日かもしれないし、いつもたくさんとる人が休んだためなのか、さてどちらでしょう。(隊員 R.F)

 今回は水辺でたくさん捕獲することができました。ハグロトンボの行動も活発になり、なかなか簡単に捕まえられないことも。。暑い日だったので、水辺近くの木かげも人気スポットでした。

今年の調査はピークに達したようですね。9月はどのような動きになるでしょうか。

次回の調査会は9月4日(日)10時~12時 川に入れる恰好、暑さ対策、虫網を持って、
あくあぴあ芥川1階水上ステージ前に集合してください。
まだまだたくさん捕れると思います。初めての方もどんどん参加くださいね。

DSC08310.jpg DSC08321.jpg
DSC08328.jpg DSC08305.jpg
日時
2016年8月21日(土)10:00~15:00
場所
あくあぴあの近くの芥川と周辺の林
参加費
無料
参加数
23名
対象
だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)

【8月24日(水)】あくあぴあのおはなし会終了しました。

8月のおはなし会は、暑い中にもかかわらず24名の親子さんが遊びに来てくれました。

テーマは「セミ」。
セミが羽化する絵本を読んだ後に、高槻で見られる8種類のセミの標本をみんなで見ましたよ。
また、セミのぬけがらも近くで見てもらいました。
「もしかしたら、ぬけがらは怖がるかも・・・」と心配していましたが、みんな「さわってみたい!」と、手にのせて、じっくり見てくれました。
それにつられて「本当は虫がニガテ・・・」というお母さんも、セミのぬけがらに近づいてくれました。

最後に、セミの折り紙をしました。
カラフルなセミがたくさんできて、背中に貼ってくれる子もいましたよ。

ご参加ありがとうございました。
次のおはなし会は、10月26日(水)です。
また遊びに来てくださいね。

協力:おはなしうさぎ

ohanashikai1 ohanashikai2
ohanashikai3 ohanashikai4

日時
2016年8月24日(水)11:00~11:30
参加数
24人

神社のヒグラシさがし隊調査終了!

ヒグラシというセミは山地にはたくさん分布していますが、市街地では見られることはありません。そこで、大阪市立自然史博物館が行っている「大阪府の神社でヒグラシさがし~ヒグラシは大阪で平地にすめるのか?~」に協力して、高槻市内の神社にヒグラシがいるかどうかの調査を行いました。調査にご協力いただいたおかげで、高槻市内の神社の調査は8月22日をもって完了しました。

調査報告はヒグラシ分布図です。
赤色:いた、青色:いなかったです。

平野部でも木がかなり茂っている神社にはいるようですが、
数が少ないのでタイミングによっては確認できないようで、複数回行ってやっと確認できたところもありました。
ヒグラシは秋のイメージがありましたが、発生のピークは8月上旬でした。

【8月14日(日)】工作教室「ペットボトル地震計づくり+地震学セミナー」

地震はどうやって起こる?どうやって計る?
本物と同じ仕組みの地震計を、ペットボトルを使って作ります。


地震の講座

地震のメカニズムと地震計の仕組みを勉強します。地震計は地面と機械が同時に揺れるので、揺れないところを作ることが重要。糸で重りを吊るすと小刻みな揺れでは重りが揺れないので、地面の揺れを記録することができます。この振り子の重りは動かないので「不動点」と呼びます。

重りを作る
地震計づくり開始。まずは乾電池をふりこの重りになるようにセットします。

本体を作る
ペットボトルを電熱カッターで切って本体を作ります。

組み立て
組み立てて、揺れが紙にうまく書ければ完成。


日時
2016年8月14日(日)13:30~15:30
場所
あくあぴあ芥川3階多目的ホール
参加費
無料
講師
阿武山地震観測所サポーター
参加者
28人

第5回ハグロトンボしらべ隊報告&次回予告【8月20日】

 午前中はとんぼ池にたくさんいた。他にもにしのかわら橋やせんだんの木の下にもたくさんいた。でも保育所横のうえこみにはあんまりいなかった。午前中の合計は298頭でした。
 午後はしょうおんじ橋からすいどう橋西山川のところでちょうさをした。今日はハグロトンボが川にたくさんいて、なわばりあらそいやこうびをしているトンボもいた。すいどう橋の近くにはたくさんハグロトンボがいたけど、元気がよく、はやくつかまえにくかった。午後の合計は182頭でした。(隊員 H.F)

 とても暑い日でした。。。水辺に飛び回る個体がたくさん見られましたが、羽化したての個体もいました。林では水がにじみ出た涼しい場所が、芥川では湧水がある水温が低い場所の周辺の木陰にたっっっくさんいましたね。捕獲個体数もうなぎのぼりです。次回はどんな様子のハグロトンボが見られるでしょうか、楽しみです。

次回の調査会は8月20日(土)10:00~12:00
集合はあくあぴあ芥川 1階 水上ステージ前
雨天中止 申込不要
川に入れる装備でぜひ!おこしください。たくさんいるので誰でも1頭は捕獲できるはず。
みなさんの参加をお待ちしています。
DSC08192.jpg DSC08211.jpg DSC08224.jpg
日時
2016年8月7日(土)10:00~15:00
場所
あくあぴあの近くの芥川と周辺の林
参加費
無料
参加数
23名
対象
だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)

【8月6日(土)】企画展関連講座「高槻のセミ・大集合!」

企画展に関連して、専門家からセミの話を聞いた後、緑地でセミを観察しました。
まずはホールでセミのおはなし。セミはカメムシの仲間で口がストローみたい。オスのお腹には鳴き声を調整する「腹板」というものがあります。人が手で動かしても声を変えることができます。翅は前と後ろを連結させるフックのようなものがついていて、バラバラの翅が1枚につながります。
実際に外に出て、セミを捕まえて観察してみました。今日はものすごく暑かったのですが、聞いたことを実際に確認できて、とても面白かったです。

20160806semi1.jpg
部屋でセミの話を聞きます。

20160806semi2.jpg
外へ出てセミ取り

20160806semi3.jpg
上手にとれたかな?

20160806semi4.jpg
先生がセミの実物で解説

20160806semi5.jpg
クマゼミのオスのお腹。腹板はオレンジ色

終了後、神社のヒグラシさがし隊の研修を行いました。研修には来れなかったけど、参加してみたい!という方は3階事務所まで。
大阪府内の調査は、大阪市立自然史博物館のヒグラシプロジェクトにご参加ください

日時
2016年8月6日(土)10:00~12:00
場所
あくあぴあ芥川3階多目的ホールと芥川緑地
講師
中谷憲一(当館研究員)
参加者
42人

前の10件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28