あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

【6月5日(日)】自然観察会「ヒメボタルを探そう」

高槻市の保護動物にもなっているホタルの観察会です。
講師からしっかりと楽しいホタルクイズ&解説をうけて、さあ、とんぼ池付近で観察です!今年はどうでしょうか・・・.現地についてもまだ明るかったので、取りあえず足場の確認などで歩きました。暗くなってから取りあえずゲンジボタルが光り、池の上を飛び・・・.しばらくしたら今度はヒメボタル!たくさんは見れませんでしたが、二種類のホタルが見れて取りあえずは目的達成でした。

解説
藤江先生によるホタルクイズと解説。少しムズカシイ?

場所確認
暗くなる前にひとめぐり。観察場所の確認をしました。

光ってる!
小さいながら光っています

ヒメとゲンジ
ヒメボタルとゲンジボタル

高槻市ではホタル科の全種類が保護動物に指定されていて、捕獲は禁止されています。あくあぴあでは捕獲許可を取って観察会を行っています。みんなで観察した後は、現地に放して解散しました。

日時
2016年6月5日(日)18:30~20:30
場所
芥川緑地
講師
藤江隼平さん 大阪市立自然史博物館外来研究員
参加者
22名

【6月5日(日)】自然観察会「ヒメボタルを探そう」

高槻市の保護動物にもなっているホタルの観察会です。
講師からしっかりと楽しいホタルクイズ&解説をうけて、さあ、とんぼ池付近で観察です!今年はどうでしょうか・・・.現地についてもまだ明るかったので、取りあえず足場の確認などで歩きました。暗くなってから取りあえずゲンジボタルが光り、池の上を飛び・・・.しばらくしたら今度はヒメボタル!たくさんは見れませんでしたが、二種類のホタルが見れて取りあえずは目的達成でした。

解説
藤江先生によるホタルクイズと解説。少しムズカシイ?

場所確認
暗くなる前にひとめぐり。観察場所の確認をしました。

光ってる!
小さいながら光っています

ヒメとゲンジ
ヒメボタルとゲンジボタル

高槻市ではホタル科の全種類が保護動物に指定されていて、捕獲は禁止されています。あくあぴあでは捕獲許可を取って観察会を行っています。みんなで観察した後は、現地に放して解散しました。

日時
2016年6月5日(日)18:30~20:30
場所
芥川緑地
講師
藤江隼平さん 大阪市立自然史博物館外来研究員
参加者
22名

【7月23日(土)】実践講座「お父さんのための魚とり講座」

夏休みの始まりに、魚の上手な捕り方を子どもに内緒でこっそり伝授します。

日時
2016年7月23日(土)10:00~12:00
場所
あくあぴあ前の川
参加費
無料
対象
18歳以上(小学生の子ども同伴可)
講師
花崎勝司(当館主任研究員)・福田真二さん(芥川倶楽部)
申込み
7月3日(日)9時より電話申し込み、先着順
定員
30人

【6月4日(土)】あくあぴあふれあいフェスティバル

市内で活動している団体の紹介展示や、工作、自然観察などのイベントを開催しました。

出展団体
芥川・ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク(愛称:芥川倶楽部)
あそび塾
茨木・高槻自然に親しむ会
NPO法人シニア自然大学校高槻支部・ネイチャーたかつき
大阪植物観察会
子育て支援NPOキッズファインカラー
高槻市市民公益活動サポートセンター
たかつき竹和の会
はくラボ(認定NPO法人 大阪自然史センター)


9団体にブース出展していただきました。各団体さんの手工をこらした実験・観察、楽しい工作やゲームなどを、来館いただいた皆様に、特にお子さんたちに楽しんでもらいました。おかげさまで当日の来館者は、なんと約1200人!ご出展いただきました各団体さん、来館者の皆々さまにお礼申しあげます。ありがとうございました!

 竹和の会「リンボーダンス」
たかつき竹和の会「リンボーダンス」

竹和の会「竹こっぽり」
たかつき竹和の会「竹こっぽり」

あくぴ本部
あくぴ本部受付。スタンプラリーのゴール地点

ネイチャー「ビンゴゲーム」
ネイチャーたかつき「ビンゴゲーム」

ネイチャー「松ぼっくり釣り」
ネイチャーたかつき「松ぼっくり釣り」

はくラボ「ぬり絵バッヂ」
はくラボ 大阪自然史センター「ぬり絵バッヂ」

ネイチャー「工作教室」 
ネイチャーたかつき「工作教室」 

植物観察会「葉っぱの不思議」
大阪植物観察会「葉っぱの不思議」

茨木・高槻「チリモンさがし」
茨木・高槻自然に親しむ会「チリモンさがし」

ファインカラー「変身メダル」
キッズ・ファインカラー「変身メダル」

あそび塾「カタナ作り工作」 
あそび塾「カタナ作り工作」 

芥川倶楽部「魚釣りゲーム」
芥川倶楽部「魚釣りゲーム」

ネイチャー「輪投げ」 
ネイチャーたかつき「輪投げ」 

サポートセンター「団体紹介」 
市民公益サポートセンター「団体紹介」 

ネイチャー「人形劇」
ネイチャーたかつき「人形劇」

ネイチャー「おなもみダーツ」
ネイチャーたかつき「おなもみダーツ」

日時
2016年6月4日(土)11:00~15:00
場所
あくあぴあ芥川、水上ステージほか

【6月4日(土)】あくあぴあふれあいフェスティバル

市内で活動している団体の紹介展示や、工作、自然観察などのイベントを開催しました。

出展団体
芥川・ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク(愛称:芥川倶楽部)
あそび塾
茨木・高槻自然に親しむ会
NPO法人シニア自然大学校高槻支部・ネイチャーたかつき
大阪植物観察会
子育て支援NPOキッズファインカラー
高槻市市民公益活動サポートセンター
たかつき竹和の会
はくラボ(認定NPO法人 大阪自然史センター)


9団体にブース出展していただきました。各団体さんの手工をこらした実験・観察、楽しい工作やゲームなどを、来館いただいた皆様に、特にお子さんたちに楽しんでもらいました。おかげさまで当日の来館者は、なんと約1200人!ご出展いただきました各団体さん、来館者の皆々さまにお礼申しあげます。ありがとうございました!

 竹和の会「リンボーダンス」
たかつき竹和の会「リンボーダンス」

竹和の会「竹こっぽり」
たかつき竹和の会「竹こっぽり」

あくぴ本部
あくぴ本部受付。スタンプラリーのゴール地点

ネイチャー「ビンゴゲーム」
ネイチャーたかつき「ビンゴゲーム」

ネイチャー「松ぼっくり釣り」
ネイチャーたかつき「松ぼっくり釣り」

はくラボ「ぬり絵バッヂ」
はくラボ 大阪自然史センター「ぬり絵バッヂ」

ネイチャー「工作教室」 
ネイチャーたかつき「工作教室」 

植物観察会「葉っぱの不思議」
大阪植物観察会「葉っぱの不思議」

茨木・高槻「チリモンさがし」
茨木・高槻自然に親しむ会「チリモンさがし」

ファインカラー「変身メダル」
キッズ・ファインカラー「変身メダル」

あそび塾「カタナ作り工作」 
あそび塾「カタナ作り工作」 

芥川倶楽部「魚釣りゲーム」
芥川倶楽部「魚釣りゲーム」

ネイチャー「輪投げ」 
ネイチャーたかつき「輪投げ」 

サポートセンター「団体紹介」 
市民公益サポートセンター「団体紹介」 

ネイチャー「人形劇」
ネイチャーたかつき「人形劇」

ネイチャー「おなもみダーツ」
ネイチャーたかつき「おなもみダーツ」

日時
2016年6月4日(土)11:00~15:00
場所
あくあぴあ芥川、水上ステージほか

【5月3日(火祝)、4日(水祝)】高槻ジャズストリートinあくあぴあ芥川

毎年恒例・高槻ジャズストリートとのジョイント!天気予報では大嵐でしたが、2日とも雨は降らず、予定どおり7バンドの演奏を広い屋外ステージで聞くことができました。

出演ミュージシャン
3日 5バンド
ニキータ
ニキータ (二胡)

上方太鼓連
上方太鼓連 (和太鼓)

Sound JACK Orchestra
Sound JACK Orchestra (bigband)

TSCRACH
TSCRACH (latin)

高槻市立冠中学校
高槻市立冠中学校  The Crown Jazz Orchestra takatsuki (bigband)

4日 4バンド
The Gypsies
The Gypsies (funk)

Entre Amigos
Entre Amigos (latin)

茨木高校FUSION部
茨木高校FUSION部 (fusion)

ALLTone
ALLTone (fusion)

アートの森は2日間で3店舗が出店
ann de cocolart
ann de cocolart (ハンドメイド雑貨)

kiraぼし堂
kiraぼし堂 (着物アロハ)

flare flower
flare flower (フラワーアクセサリー)


飲食ブース
ハリエンジュ
今年はハリエンジュが真っ白に咲いていました

店舗
焼きそば、鹿肉ソーセージ、かき氷などなど

ボランティア
あくぴ会場では子ども達もボランティアとして大活躍

寒天
今年初登場のフルーツ寒天とところてん
寒天は高槻発祥の由緒ある食べ物で、カロリーが低く健康食品としても注目されています

朝市
毎年恒例の朝市

もぐもぐたいむ
もぐもぐたいむ
4日の演奏後には館内のジオラマ水槽で、魚がエサを食べるところを観察する”もぐもぐたいむ”を行いました。


館内では
ふれあい動物園
カメやヘビなど、いつもは見られない動物たちを間近で観察できるふれあい動物園
今年のたくさんの子ども達に楽しんでもらいました。

常設展示
館内の常設展示も大賑わい


社会貢献のひろば 東北遠征団
東北遠征団
市民グラウンドの「社会貢献のひろば」に今年も参加しました
東北遠征団のことを知ってもらうためのチラシやパネル展示のほか、
被災地の博物館で実施している化石スタンプや缶バッチづくりのワークショップを体験してもらいました

化石スタンプ
化石スタンプを押しています
たくさんの人に楽しんでもらえました

【4月10日(日)】企画展関連講座「身近なタンポポを調べよう~タンポポ調査研究会~」

開催中の企画展「たんぽぽ」の関連講座です。屋内でタンポポのことを教えてもらった後、野外で実際に観察しました。あくあぴあの周りにはカンサイタンポポ、シロバナタンポポ、セイヨウタンポポ、アカミタンポポが生えています。4種類を見て、どこが違うのか比較しました。

室内
3階多目的ホールでタンポポの勉強。
花は小さな花がたくさん集まった集合花で、一つ一つの花には合体した5枚が花びら、おしべ、めしべがそろっています。古くからありそうなのに万葉集、古今和歌集には出てこないんだとか。
タンポポ調査は1970年まら始まり、次は4年後の2020年。2015年調査でやっとセイヨウタンポポが少し減ってきた、というデータが取れたんだそうです。

野外観察  シロバナタンポポ

実物を観察しに外へ。堤防にはセイヨウタンポポ、カンサイタンポポがありました。
畑でシロバナタンポポポを観察。 花の内側は黄色っぽいのですが、花びらが黄色いのではなく、めしべとおしべが黄色でした。

アカミタンポポ
アカミタンポポはタネがレンガ色。セイヨウタンポポは黄色っぽい茶色(ワラ色)。 葉っぱはアカミタンポポは切れ込みが深いけど、タネを見ないとはっきり区別するのは難しいとのこと。

帯化
花の茎が3つ以上合体したオバケみたいなセイヨウタンポポ。 帯化というそうです。
つぼみができる前にくっつきあい、そのまま成長したもので、ちゃんとタネができていました。

誰もが知っているタンポポlにも知らないことがたくさんあり、とても楽しい2時間でした。
<br>
日時
2016年4月10日(日)10:00~12:00
場所
3階多目的ホールと芥川緑地
講師
木村進さん(公社)大阪自然環境保全協会 理事
参加者
39名

【3月21日(月祝)】自然観察会「自然観察と歴史ウォーク 三好山・芥川山城跡」

風は強かったけど、とてもいいお天気で散策にはもってこいの午後でした。しろあと歴史館、今城塚古代歴史館、あくあぴあの4人がそれぞれの得意分野を解説する、なかなかリッチな散策。芥川~塚穴古墳~塚脇古墳~三好山と、川、古代、中世、里山を堪能できる半日でした。

塚脇古墳
塚脇古墳で説明を受けました。このあたりにはたくさんの古墳があるそうです。これは横穴式。

コセアカアメンボ解説
三好山のふもとの水たまりでコセアカアメンボを観察しました。
アメンボは種類ごとに違う匂いがするそうで、コセアカアメンボは花のようないい匂い。
ちなみに、アメンボはベッコウ飴のような匂いです。

コセアカアメンボ"
今日はアメンボの写真は撮れませんでした。これは事前に撮ったもの。

三好山城の石垣
お城に石垣が使われ始めるのは、織田信長の安土城からだそうですが、三好山はそれより古いのに石垣が使われています。 この時代は石ではなく、土盛りが一般的とのこと。

三好長慶と山城の解説
山頂まであと一歩のところでお城の解説。この狭い山が当時は日本の首都機能を持っていたそうです。

展望
かなり手入れがされており、見晴がとても良くなっていました。
三好長慶が次に城を作った飯盛山もはっきり見えます。

日時
2016年3月21日(月祝)13:30~15:30
場所
あくあぴあ~塚穴古墳~塚脇古墳~三好山山頂~塚脇バス停
講師
中西裕樹氏(しろあと歴史館学芸員)、内田真雄氏(今城塚古代歴史館)、高田みちよ(当館学芸員)、中谷憲一(当館研究員)
参加者
40名

【3月20日(日)】自然観察会「葉っぱの昆虫をつかまえよう」

3月。晴天の日曜日、芥川緑地に生えている草木の葉っぱにいる虫たちつかまえる自然観察会を開催しました。今回、主役になる虫たちは、体の大きさが1㎝よりも小さい虫たちが大半です。竹の棒で葉っぱや枝をたたいて、その下に白いバットや虫取り網を構えて受取るという方法でつかまえました。小さな虫たちなので、動いているのはわかるけど、どんな姿かたちをしているのかよーく見ても分かりにくい・・・。で、講師の先生がカメラで撮影、拡大観察です。水生昆虫のカワゲラの仲間やアブラムシの仲間,クモの仲間など30種類以上が採集されました。
 小さな生き物だけに、なかなか普段は気づかないのですが、たくさんの虫たちが結構身近にいるということを知ってもらえた観察会になったと思います。

観察
「ほら、ここに何やらいてるで」

先生に聞く
「先生この虫はなあに?」

ビーティング
これがビーティング採集だ~

まとめと解説
まとめと虫の解説です


採集・観察された昆虫たち
コカゲロウの仲間,カワゲラの仲間,モリチャバネゴキブリ,ウシカメムシ,ヨコバイ類, アリグミの仲間,アシナガグモの仲間,ササグモ,オナガグモ,ナナホシテントウなど
日時
2016年3月20日(日)10:00~12:00
場所
芥川緑地
講師
中谷憲一(当館研究員)
参加者
21名

【2月6日(土)~2月21日(日)】企画展「『私の水辺』北部地域交流会水辺活動展示会」

水辺の学校で、子どもたちが水辺の楽しさや安全について学んだ成果を、パネルなどで発表しました。

展示風景   展示風景   展示風景
日時
2016年2月6日(土)~2月21日(日)
場所
あくあぴあ芥川1階企画展スペース
共催
「私の水辺」大発表会 実行委員会北部委員会

前の10件 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30