芥川のハグロトンボは~?
9日の時点で、ハグロトンボは見られません・・・。
しかも今のところは雨予報!?
雨が降らなかったら調査は決行ですが、マーキングできなかったらちょっとさみしいですね。
雨天は中止です。当日微妙な天気の時は、午前9時以降にあくあぴあまで問い合わせてください。
どっちにしても、ハグロトンボ早くでてこーい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、池の中にジュースのガラス瓶が投げ込まれて割れていました。この季節、小さな子どもたちは裸足で池に入ることもあるので、急遽掃除しました。池には落ち葉だけでなく、大きな石やゴミなどがたくさん投げ込まれています。過去には大怪我をされた子どもさんもいるので、池に入らないで、と呼びかけたこともありますが、子どもたちは水やアメンボが大好き。子どもたちが安心して遊べるよう、危険なものを池に入れないでください。
明日から企画展「ハグロトンボしらべ展」がスタートします。この展示は昨年のハグロトンボしらべ隊の調査結果や今年の調査の速報がメインテーマです。毎回企画展の準備は前日にスタッフ総出でやります。
午後7時半。ちょっと残業して完成。内容は見に来てのお楽しみ。
4月17日の野草観察会の下見に行ってきました。ぽかぽか陽気でウグイスが鳴く中、観察会で試食するための草を摘んできました。明日の観察会も晴れのようでよかったです。
春の七草の「ホトケノザ」は図鑑に載っている名前では「コオニタビラコ」といいます。小さくて黄色いタンポポのような花です。
図鑑でいう「ホトケノザ」はこちら
![]() 地面にはりついて観察中 | ![]() カンハタケゴケ |
![]() ツチノウエノコゴケ | ![]() ジンガサゴケ |