What's New

« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2/24 日本変形菌研究会公開講演会のお知らせ
2008年01月30日

隔年で東京・大阪で開催される、「日本変形菌研究会」の公開講演会が、今年は大阪市立自然史博物館で開催されます。
 今回は昨年出版された「粘菌—驚くべき生命力の謎」(誠文堂新光社)の著者・撮影者のお二人に変形菌(粘菌)を語って頂きます。松本淳さんは研究者の立場から変形菌を紹介します。「日本変形菌類図鑑」や「たくさんのふしぎ 変形菌な人々」で知られる伊沢正名さんは、写真家を志したきっかけ、腐ることの大切さなどを写真と共に講演します。撮影技術の解説もあります。この講演で変形菌をはじめ、微生物への理解を深めてください。
日時:2月24日(日)午後1時〜午後3時30分
会場:大阪市立自然史博物館 講堂
参加費:無料(博物館入館料のみ必要)申込み:不要

当日のプログラムなど、詳細は以下のページをご覧ください
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/Event.exe?C=0#ECT52MS

日本変形菌研究会
http://henkeikin.org/

2008年度友の会会員募集中
2008年01月21日

自然史博物館を活用して、自然を学びたいという人のための会が「大阪市立自然史博物館友の会」です。ただいま、2008年度(1月ー12月)会員を募集中です。家族で、そして自ら自然を学びたい方、様々な方が参加されている会です。友の会の会員には月刊誌Nature Studyが毎月送付されるほか、様々な特典があります。
詳しくは友の会ホームページhttp://www.omnh.netをご覧ください。
なお、1月27日日曜日には友の会会員向け行事として友の会総会が開かれます。総会の記念講演は「恐竜研究所現場報告 林原・モンゴル調査隊の15年」 石垣 忍氏(林原自然科学博物館副館長)となっています。

展示室工事のため第4展示室「食用植物とそのふるさと」を移設いたしました。
2008年01月05日

自然史博物館をご利用頂きありがとうございます。
自然史博物館では、今春、新展示室のオープンを予定しています。これにより昨年オープンした「生き物のくらし」の展示が拡充され、より皆さんに楽しんでもらえる展示となる予定です。
展示の準備工事にはいるため、第4展示室「自然のめぐみ」は2008年1月より閉鎖させて頂きます。これにともない、展示コーナー26「食用植物とそのふるさと」を2F第3展示室前のギャラリー部分に移設いたしました。
これまで同様お楽しみください。
展示室工事に伴って展示ケースの改良、展示品の防虫処理・移設を進めるため、今後順次拡充していく予定です。なお、展示コーナー27「森と人間」は今後企画展示などの際にご覧頂く予定です。

カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧