1 2 3 4 5 6 7 8

What's New

夏休みの自由研究にぴったりな標本作りの行事を開催します
2015年06月19日

 大阪市立自然史博物館では、小・中学生のみなさんの標本作りや夏休みの自由研究を応援しています。

 7月に行われる自然史博物館の普及行事「標本作りまつり」や「昆虫標本の作りかた」で標本の作り方を学び、夏休みの間に採集した生き物や岩石・化石の標本をつくって図鑑で調べ、8月の夏休みの終わりに「標本の名前を調べよう&達人による標本トーク」で専門家に見てもらうと、生き物や岩石・化石の標本を中心とした自由研究が完成します。

 秋の終わりから冬にかけては、「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」も予定しています。自由研究や標本を学校から返してもらったら、博物館でたくさんの人に見てもらうことができます。


★標本をつくったことがないというみなさんも、「標本作りまつり」や「昆虫標本の作りかた」に参加して標本の作り方に挑戦してみましょう

◆特別行事「標本作りまつり」

 自然について何か調べたときには、何を調べたのかが後で分かるように、証拠として標本を残すことがとても大事です。この行事ではいろいろな種類の標本作りを実際に体験・見学することができます。自分の作りたい標本について、学芸員に具体的に相談することもできます。

●日 時:平成27年7月20日(月・祝)午前10時〜午後4時
●会 場:自然史博物館 講堂、集会室、実習室
●集 合:自然史博物館 講堂
●内 容:植物や貝の標本を実際に作ります(要事前申し込み)/午前1コマ、午後1コマ(各60〜90分程度)行いますので、やってみたい標本作りに申し込んでください/また、植物化石、鳥やたまご、キノコ、昆虫の標本作りの実演も行います(実演の見学だけの参加は申込み不要)/空き時間に好きな生きものや化石の標本作りを見学してください/詳しい内容は博物館のホームページをご覧ください
●対 象:小学生以上の標本を作ってみたい人(小学生は保護者同伴)
●定 員:植物と貝については各回30名(定員を超えた場合は抽選)
●参加費:無料(博物館入館料必要)
●申込み:植物や貝の標本作成を希望する方は、往復はがき又は電子メールに「標本作りまつりでの標本作成へ参加希望」と明記の上、参加者全員の名前、年齢、住所、電話番号、返信用の宛名、希望する標本作りの種類(植物、貝、あるいは両方)を書いて、平成27年7月5日(日)までに届くように、博物館普及係へ申込んでください(博物館ホームページからも申込みできます)/実演の見学だけの方は申込み不要です。
その他:抽選の結果や詳しい参加方法、どの時間の標本作りに参加いただけるかは返信でお知らせします
●担当者:植物研究室 横川

<当日のスケジュール>
10:00-10:15 全体説明
10:30-11:30 標本づくり(植物・貝それぞれ別室で)
13:00-13:15 全体説明
13:30-14:30 標本づくり(植物・貝それぞれ別室で)
10:00-15:30 標本作りの実演(見学自由)
・全体説明では標本作りの意義や行事の概要を説明します。
・標本作りの実演は、MSC、講堂前、ナウマンホールで実施しています。



◆室内実習「昆虫標本の作りかた」

 昆虫の標本を作るのは針などを使うので、むずかしい作業と思っている方も多いようですが、なれてくればたくさん作れるようになります。展足(てんそく)・展翅(てんし)・ラベル作りなど、いっしょに作業しながら学びます。

●日 時:平成27年7月25日(土)・26日(日)各日午前10時~12時、午後2時~4時
●会 場:自然史博物館 実習室
●対 象:小学生以上(小学生には保護者同伴)
●定 員:標本を作る人が各回20名(定員を超えた場合は抽選)
●参加費:標本を作る人1名につき500円(標本製作用具の実費)
●申込み:往復はがき又は電子メールに「昆虫標本の作りかたに参加希望」と明記の上、希望者全員の氏名、年齢、住所、電話番号、参加希望日と時間帯(午前・午後・どちらでも)、返信用の宛名を書いて、平成27年7月20日(月・祝)までに届くように、博物館普及係へ申込んでください/実際に標本作りをやらない付き添い・見学のみの場合は、その旨をお知らせください(博物館ホームページからも申込みできます)
その他:標本は博物館で準備します/抽選の結果や持ち物など詳しいことは返信でお知らせします
●担当者:昆虫研究室 初宿



★夏休みの自由研究のまとめに最適な「標本の名前を調べよう&達人による標本トーク」もあります

◆特別行事「標本の名前を調べよう&達人による標本トーク」

 夏休み中に野山や海で採集した動物、昆虫、クモ、植物、キノコ、化石、岩石の標本の名前を、各分野の専門家がお答えします。また、標本作りの達人である講師による、標本作りのコツや自慢の標本の紹介などの楽しいお話を聞くこともできます。名前を調べたい標本は、自分で整理して、できるだけ図鑑などで名前を調べ、分からなかったものをお持ちください。土器や石器などの考古学資料は扱いません。

●日 時:平成27年8月23日(日)午前10時〜12時、午後1時〜4時
●会 場:自然史博物館
●集 合:自然史博物館 ミュージアムサービスセンター
●対 象:どなたでも参加できます(小学生以下は保護者同伴)
●参加費:無料(博物館入館料必要)
●申込み:不要、直接集合場所へお越しください
●担当者:植物研究室 横川



◆「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」作品募集のご案内

 自然史博物館は、小・中学生、高校生のみなさんの自由研究や標本作りを応援しています。作成した標本や、夏休みの宿題の自由研究を自然史博物館で展示して、たくさんの人にみてもらいませんか?

●対  象:小学生・中学生・高校生による、生き物や岩石・化石の標本、および生物・地学分野の自由研究。
●募集期間:平成27年11月21日(土)まで
●展示期間:平成27年12月5日(土)~平成28年1月31日(日)
●展示場所:大阪市立自然史博物館 本館
●提出形態:実際につくった標本、模造紙や冊子にまとめた研究成果、またはつくったものを撮影した写真。
●提出方法:作品に、住所、氏名、学年、連絡先(電話番号またはメールアドレス)、自由研究のタイトル、作品の返却方法(博物館に来て直接受け取る、着払いで郵送)を明記の上、以下の方法でお持ち下さい。(1)自然史博物館に直接持ってくる。(月曜日、休日の場合はその翌日が休館日です)(2)郵送 〒546-0034大阪市東住吉区長居公園1-23 大阪市立自然史博物館「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」係宛でお送り下さい。



★また、標本の作り方や自由研究のまとめ方、出展を考えているけれどどうしたらいいか分からない人は、学芸員が相談に乗ります。自然史博物館までご連絡下さい。
TEL:06-6697-6221(代)  e-mail: monitor@mus-nh.city.osaka.jp




大阪市立自然史博物館
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL:06-6697-6221 FAX:06-6697-6225
地下鉄御堂筋線「長居」駅下車3号出口・東へ800m
JR阪和線「長居」駅下車東出口・東へ1,000m
ホームページ:http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

■開館時間
3月〜10月 9:30~17:00(入館は16:30まで)
11月〜2月 9:30~16:30(入館は16:00まで)

■休 館 日
月曜日(ただし、月曜日が休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)

■観 覧 料(常設展入館料)
大人300円、高大生200円
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)
※30名以上の団体割引あり

カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧