What's New

「教員のための博物館の日2015 in 大阪市立自然史博物館」の開催について
2015年07月01日

 大阪市立自然史博物館では、平成27年8月7日(金)に「教員のための博物館の日2015 in 大阪市立自然史博物館」を開催します。

 「教員のための博物館の日」は、学校の博物館利用を進めるために、まずは教員自らが博物館を楽しみ、学習資源としての博物館を知る1日として、全国で開かれているイベントです。

 大阪市立自然史博物館では、2012年度から「教員のための博物館の日」を開催しており、今年4回目の開催となります。
 当日は、教員のみなさんに自由に選んで参加いただける、40分程度の体験型プログラムや学芸員による解説ツアーを複数実施するほか、常設展示・特別展「たまごとたね」の自由見学や、博物館等施設のブースで学校向け事業の紹介をします。

 教員のための博物館の日は、今年度全国20カ所で開催されますが、近畿で開かれるのは、大阪市立自然史博物館と、大阪歴史博物館(8/5開催)のみとなります。ぜひ、この機会に、教員のみなさまにご参加いただき、博物館を知ってもらい、博物館の利用の幅を広げていただきたいと思います。

■開催概要

1 名 称  「教員のための博物館の日2015 in 大阪市立自然史博物館」

2 日 時  平成27年8月7日(金)午前10時〜午後5時

3 会 場  大阪市立自然史博物館
       〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
       TEL 06-6697-6221 FAX 06-6697-6225
       (最寄駅)地下鉄御堂筋線「長居」駅下車3号出口・東へ800m
            JR阪和線「長居」駅下車東出口・東へ1000m

4 主  催 大阪市立自然史博物館、大阪市立科学館、国立科学博物館、公益財団法人日本博物館協会

5 後  援 文部科学省(予定)、大阪市教育委員会、大阪府教育委員会、堺市教育委員会

6 参加対象 保育所・幼稚園・小中高等学校・特別支援学校・大学の教員、学校教育関係者

7 参 加 費  無料

8 定  員 50名 先着順

9 申  込 8月6日(木)までに、申し込みが必要です。
       学校名等所属・名前を書いて、下記まで電子メールでお送りください。

10 申込先・問い合せ先
       大阪市立自然史博物館 学校と博物館連携担当
       電 話 06-6697-6221
       メール tm@mus-nh.city.osaka.jp

11 取材について
       取材をご希望の場合は、事前に上記までご連絡ください。

12 内容
・学芸員による展示室・植物園解説ツアー(6ツアー:長居植物園で学ぶ植物の見分け方、特別展「たまごとたね」で学ぶタマゴの多様性 など)
・体験型プログラム(4プログラム:昆虫の体の不思議、イカの体を観察しよう、レプリカってなあに? など)
・館内自由見学(常設展示・特別展「たまごとたね いのちのはじまりと不思議」の見学)
・各博物館等施設による学校向け事業紹介のブース展示、資料配布
参加予定施設:あくあぴあ芥川、大阪くらしの今昔館、大阪城天守閣、大阪市立科学館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪市立美術館、大阪新美術館建設準備室、大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、きしわだ自然資料館、キッズプラザ大阪、京都大学防災研究所地震予知研究センター 阿武山観測所、天王寺動物園ほか

※詳細については、別紙スケジュール予定をご参照下さい。
スケジュール予定


※大阪歴史博物館で8月5日(水)に開催する「教員のための博物館の日2015 in 大阪歴史博物館」と、合同プレス発表を行いました。
「教員のための博物館の日2015 in 大阪歴史博物館」では、大阪市立自然史博物館と学校の連携事例報告があります。また、自然史博物館の施設紹介ブースもあります。詳細内容については、下記プレスをご覧ください。
プレス

8月11日 高校生のための博物館の日を開催します。
2015年05月25日

平成27年8月11日(火)に大阪市立自然博物館 講堂・展示室にて「~高校生のための博物館の日~自然科学のセンス・オブ・ワンダー」を開催します。

申込はこちらのページから


高校生を対象に、自然科学を研究する大学院生が自分たちの研究について紹介します。
大学で研究している大学院生の話を聞きいたり、質問したりできる滅多にない機会です。
今回が初めての開催になりますので、大学で自然科学を学びたい、または興味・関心のある高校生の皆さん、是非、ご参加下さい。
OCU_BioEventA4.png


koukousei.jpg


日  時:8月11日(火) 午後1時〜5時
定  員:100名
対  象:高校生(引率教員の見学可能)
参 加 費 :無料(博物館入館料必要)
申  込:こちらのページからお申込みください

申込締切:7月25日(土)
主  催:大阪市立大学、大阪市博物館協会、大阪府教育センター

イベントチラシ(内容詳細有り)はこちら(PDFファイル2.5M)

続きを読む "8月11日 高校生のための博物館の日を開催します。" »

教員向け支援プログラム「常設展ガイドツアー・春の遠足下見編」
2015年04月01日

学芸員が常設展示の解説をしながら案内します。
博物館の遠足の下見と合わせてご参加ください。

日時:4月7日(火)、8日(水) 各日 午後3時〜(40分程度)  
集合:自然史博物館 ミュージアムサービスセンター前(職員通用口よりお入りください)
対象:幼稚園、保育所、小・中学校、高校、特別支援学校の教員、理科支援員
申込み:不要

学校向けの新たな貸出キット、ワークシートができました
2015年03月31日

タンポポキット.jpg
虫の体キット.jpg

自然史博物館では これまでも小・中学校等で活用いただける自然に関わる様々な学習用教材を公開、提供してきましたが、今回、理科や生活科だけでなく、自然にまつわる読み物が取り扱われることの多い小学校「国語」でも活用できる教材を目指し、学芸員、教育スタッフが、現場の先生方の協力を得て新たな貸出キット2点を開発いたしました。

今回製作したのは
「タンポポ」「虫の体」の2種類のキットです。
小学校国語に出てくる教材貸出キットについてくわしくは、こちらをご覧ください。→pdfリンク

 その他の貸出キットについてはこちら

このキットはJSPS科研費研究課題番号:25350411の成果として作成されました。


また、中学生以上を対象とした新しい巡回見学ワークシートも作成しました。

大阪市立自然史博物館・天王寺動物園・大阪市立科学館の協力で制作された、三館を1つのテーマで回るワークシートです。グループ活動等の校外学習に最適です。

「大阪市立自然史博物館・天王寺動物園・大阪市立科学館をめぐってなるほど見学ワークシート」
詳細はこちら。
→大阪市博物館協会ホームページへの外部リンク http://www.ocmo.jp/education_tax/school/
また同サイトでは「授業に役立つミュージアム活用ガイド」も公開しています。



なお、このワークシートは武田科学振興財団による中学校理科教育振興奨励研究助成により制作されました。

秋の学校遠足下見の皆様へ
2014年08月22日

2学期の始まりも目前になり、小・中学校・幼稚園・保育園の秋の遠足に向けた下見の先生方の来館もはじまりました。
よりスムーズな博物館のご利用のためのいくつかのお知らせです。

●遠足などの学校利用の参考になる情報は
 「学校と博物館」http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/index.html
に掲載しています。教科単元との関連などの情報も掲載していますのでご利用ください
●遠足は様々な学校行事との兼ね合いから日程が集中しがちです。
集中する時期は安全なご見学のために「こみこみ期」としてグループ学習などを制限させて頂いています。遠足利用の手引をご参照ください
特に集中するのは10月第二週から三週と思われます。

【下見来館について】
●下見へは長居公園の南側マラソン道路沿いに進んだ博物館事務所入口からご来館ください。
地図
●遠足の受付と利用の流れについての説明を随時行っています。
8月最終週26〜29日には毎時0分、30分に説明会を館内集会室で実施しています。
安全な利用と、よりよい利用のための資料提供を行っていますのでぜひご利用ください。


春の遠足下見の先生方へのご案内
2011年04月06日

大阪市立自然史博物館には毎年春の遠足にたくさんの学校にきていただいています。特にこの時期には、その下見の先生たちがたくさん来られます。
自然史博物館では、この時期には特別体制での下見対応を取らせていただいています。
下見に来ていただいたならではのメリットも色々とあるかと思います。どうぞご参加ください。
また4/8(金)と4/12(火)は遠足時の子供たちとの見学のために、植物園の簡単な植物ガイドを当館学芸員が行います。
それぞれ午後3時から開催します(30分〜1時間程度)、予約などは不要です。詳細については博物館のスタッフにお尋ねください。

続きを読む "春の遠足下見の先生方へのご案内" »

紙芝居「ナガスケ」が学校向け貸出資料に仲間入り!
2011年03月31日

 大阪市立自然史博物館の玄関前にある、大きなナガスクジラの骨格標本には「ナガスケ」という名前がついています。このナガスケは、1990年の春に大阪の堺泉北港に流れついたナガスクジラを、市民の皆さんにも協力していただいて、自然史博物館で骨格標本にしたものです。紙芝居では、どんな風に博物館にやってきて、骨格標本になったのか、紹介しています。
 遠足の前に子どもたちに読み聞かせを行えば、博物館への遠足の期待感が高まります。
貸出は、来館時の手渡し、郵送(着払い)で行っています。
 どうぞご利用ください。

貸出資料についてはこちら→http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/d/index.html

nagasuke.gif

遠足の季節です
2009年10月01日

10月の連休前後、長居公園周辺は秋の遠足シーズンになります。自然史博物館にも、毎年大勢の子どもたちが、はじめて恐竜を見に訪れてくれます。
 遠足は学校行事などの関係で春と秋、一定の期間に集中してしまいます。このため、特定の日には多くの学校が博物館を訪れ大混雑となってしまうことがあります。
 自然史博物館ではこの時期には生徒さんに安全に展示見学をしていただくことを最優先し、列を作って展示見学をしていただくなどいくつかのルールで運用させていただいていますが、どうしても一般のお客様にはゆっくり静かに見学いただくことが難しくなってしまいます。きのこのヒミツ展も混雑が予想されます。
 学校団体などで最も混雑が予想されるのは木曜・金曜日の午前中です。(昨年度の状況)平日に、ゆったりとご覧頂くためには午後の見学をオススメします。

 なお、学校関係の皆様には、混雑などの状況により、グループ活動などができず列での見学になってしまう場合があります。係員の指示に従ってください、ご協力をお願いします。
 団体見学の一般的な案内はこちらに表示してあります。参考にしてください。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/index.html

遠足の下見説明会を開催しています
2008年08月26日

●遠足の下見説明会について
自然史博物館では、遠足見学をより楽しく、スムーズにしてもらうために、下見説明会を開催しております。
説明しているのは、入館の手続き方法や経路、博物館からの学校遠足に関するお願い、簡単な博物館の見どころなどです。
日時:8月26日(火)〜29日(金)、9月2日(火)〜5日(金)の10時〜12時、13時〜16時半まで、30分ごとに開催しています。
(休館日以外、閉館時間までは、この他の日や時間も下見対応をしています。)
注意:下見でのご来館は、博物館事務室入口をご利用ください。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/1attention/parkmap.html

●遠足下見説明会で、植物園を案内します
上記の下見説明会に合わせ、8月29日(金)、9月2日(火)、9月3日(水)のそれぞれ15時から、学芸員による、長居植物園案内を実施します。秋の草花や樹木、植物園内の鳥についてなど、遠足時の長居植物園見学に参考になるお話が聞けます。何人かで下見に来られるときには、説明会に参加する方、植物園案内に参加する方と分かれて下見することもできます。
日時:8月29日(金)、9月2日(火)、9月3日(水)15時〜(30〜40分程度)
集合:自然史博物館 玄関前ポーチ
場所:長居植物園
定員:30名
申込み:不要。直接集合場所にお待ちください。
★8月29日(金)、9月3日(水)は植物の解説、9月2日(火)は鳥の解説です。

遠足の下見説明会を開催しています
2008年04月03日

●遠足の下見説明会について
自然史博物館では、遠足見学をより楽しく、スムーズにしてもらうために、下見説明会を開催しております。
説明しているのは、入館の手続き方法や経路、博物館からの学校遠足に関するお願い、簡単な博物館の見どころなどです。
日時:4月1日(火)〜4日(金)、4月8日(火)〜11日(金)の10時〜12時、13時〜16時半まで、30分ごとに開催しています。
(休館日以外、閉館時間までは、この他の日や時間も下見対応をしています。)
注意:下見でのご来館は、博物館事務室入口をご利用ください。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/1attention/parkmap.html

●遠足下見説明会で、植物園を案内します
上記の下見説明会に合わせ、4月8日(火)〜11日(金)のそれぞれ15時から、植物研究室の学芸員による、長居植物園案内を実施します。春の草花や樹木の解説など、遠足時の長居植物園見学に参考になるお話が聞けます。何人かで下見に来られるときには、説明会に参加する方、植物園案内に参加する方と分かれて下見することもできます。
日時:4月8日(火)〜11日(金)15時〜16時
集合:自然史博物館 集会室
場所:長居植物園
定員:30名
申込み:不要。博物館事務室入口からお入り下さい。

カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧