What's New

改修工事による臨時休館のお知らせ
2011年12月02日

大阪市立自然史博物館では、博物館本館(常設展)の内壁等の改修工事を行うため、下記期間、臨時休館します。

休館期間(予定):平成24年1月16日(月)〜2月29日(水)

休館期間中も、講堂・研修室・野外等での館の行事・イベントは予定通り実施いたします。
また、隣接の「花と緑と自然の情報センター」は通常通り開館しておりますので、自然史博物館<ネイチャースクエア・大阪の自然誌コーナー>はご利用いただけます。

皆様方には、ご不便やご迷惑をお掛けすることになるかと思いますが、何卒ご理解・ご協力をお願申しあげます。

いよいよ27日まで、OCEAN!展
2011年11月25日


好評を頂いておりました特別展、OCEAN!海はモンスターでいっぱいですが、いよいよ27日の会期終了が迫って参りました。お見逃しのありませんよう。
OCEAN!展オフィシャルサイトは以下のとおりです。
http://oceanmonster.jp/index.html

11月23日は「大阪府高等学校生徒生物研究発表会」
2011年11月23日

大阪府下の各高校の生物部などが、それぞれの活動の中で行った研究成果を発表する「大阪府高等学校生徒生物研究発表会」。
各地の自然を見つめ、先輩からの蓄積を引き継いだ各学校の取組が紹介されます。
今年で第63回を数える伝統のある行事で、自然史博物館を会場として開催しています。今年度より一般の方にも見ていただけることになりました。
一校5−10分程度の短い発表ですが、興味のある方は是非どうぞ。

日時:11月23日(水祝)午前10時~午後4時
場所:自然史博物館 講堂
主催:大阪府高等学校生物教育研究会・大阪市立自然史博物館
参考
大阪府高等学校生物教育研究会
http://www.omnh.net/seiken/

https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EI1AD94

11月19・20日は「関西文化の日」で常設展示無料!自然史博物館では大阪自然史フェスティバル2011Limited を開催しています!
2011年11月18日


11月の19日(土)・20日(日)の両日、大阪市立自然史博物館では「関西文化の日」に参加し、長居植物園と共に無料公開を実施しています。
さらに、この両日には大阪自然史フェスティバル2011リミテッドとして、
大阪周辺の自然にまつわる活動を展開する団体・企業等53件が出展して自然を楽しむ一大文化祭を展開しています。ワークショップ形式の工作や体験教室あり、セミナーあり、観察会あり。
小さなお子様から大人まで、自然にチョット興味のある方から、じっくり取り組んでおられる方まで皆さんに楽しんでいただけるブースや企画がいっぱいです。朝9時半から夕方4時半まで、開館時間中たっぷり楽しんでいただけます。
詳しくは自然史フェスティバルホームページをご覧ください。
繰り返しますが、入場無料です。

大阪自然史フェスティバル2011リミテッド
ホームページ
http://www.omnh.net/npo/fes/2011/

日本蜻蛉学会公開講演とムカシトンボ類の新種
2011年11月10日

11月12~13日に日本蜻蛉学会大阪大会が当館で開催され、国際トンボ学会会長の井上清氏による公開特別講演「トンボに学ぶ自然の尊さ~近畿のトンボと環境保全~」が予定されています。

ところで、これまで世界で2種しかいなかったムカシトンボ類の新種が、中国北東部で発見されたようです。腹端がオレンジ色の不思議なトンボで、ムカシトンボとほぼ同じ大きさらしいです。大変なホットニュースなので、11月13日午後1~2時の公開講演の中で特別に写真を使って紹介されるようです。ぜひご来場ください。

日本蜻蛉学会公開講演会
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EK6UCPW


11月1日(火)より閉館時間は16時半です
2011年11月01日

大阪市立自然史博物館は、本日11月1日(火)〜2月29日(水)まで、
最終入場時間、閉館時間が変更となります。

最終入場時間:16時
閉館時間:16時半

特別展「OCEAN! 海はモンスターでいっぱい」も同様となります。

ご注意いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。

10月29日(土)30日(日)、OCEAN!展先着50名にプレゼントがあります
2011年10月28日

特別展「OCEAN! 海はモンスターでいっぱい」の入場者が5万人を突破しましたが、
その記念として、10月29日(土)30日(日)、
OCEAN展の入場者先着50名様にプレゼントがあります。
シャープペンシルとポストカードですので、朝のお楽しみとしておこしください。

OCEAN!展は入場者5万人を突破!〜今週末は講演会があります
2011年10月27日

現在、開催中の特別展「OCEAN! 海はモンスターでいっぱい」はおかげさまで、入場者5万人を超えました。多数のご来館をどうもありがとうございます。
http://oceanmonster.jp/news_topics/index.php?e=73

今週末の10月29日(土)と30日(日)には、特別展に関連し、海の生きものや地震津波についての、講演会・セミナーがあります。

10月29日(土)13:00〜は、
「化石研究会 公開講演会 恐竜時代の海のモンスター」
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EEP3RCF

10月30日(日)13:30〜は、
JAMSTEC Day in 大阪 セミナー「深海生物・地震津波のサイエンス」
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#E5WLW5G

それぞれ事前申込は不要で、当日参加できます。
ほかにも、「バーチャルおさかなのぬりえに挑戦!」「二足歩行ロボットで<海のモンスター>をつかまえよう!」という特別展「OCEAN!」の関連行事もありますので、是非、おこしください。

11月19-20日「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」開催のご案内
2011年10月18日

B5おもて.png

「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」
開催のご案内

大阪市立自然史博物館では、「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」を関西
文化の日である平成23年11月19日(土)、11月20日(日)に開催します。
「大阪自然史フェスティバル」は、 自然関連のサークル、 地域の自然保護団体などが
活動を紹介し、 交流を深め、 市民のみなさんに大阪の自然の現状􏰀自然に関わる活動の
楽しさを知っていただくイベントです。
大阪市立自然史博物館では「大阪自然史フェスティバル」を2003年、2004年、2006
年、2009年と過去4回開催してきました。また、2007年、2010年にはテーマを鳥に絞っ
た「大阪バードフェスティバル」、2008年は、関西自然保護機構創立30周年を記念して企
画した「かんさい自然フェスタ」と、さまざまなフェスティバルを催してきました。毎回
当初の予想以上の盛り上がりを見せ、各回の来場者は1万人を超え、多くの方々に「自然
の文化祭」を楽しんでいただいております。今回も自然に興味のある多くの方々のご来場
をお待ちしております。

続きを読む "11月19-20日「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」開催のご案内 " »

ミュージアムウィーク大阪2011に参加しています
2011年10月15日

自然史博物館では大阪市の博物館や美術館、動物園などと共にミュージアムウィーク大阪2011に参加し、ミニ展示を追加しました。

ミュージアムウィークス大阪」は、8ON (エイトオン:The Osaka 8Museums’ Network)各施設が所蔵する超一級のコレクションの中から、その年ごとのテーマに沿った資料を同時に公開する年に一度のキャンペーンです。

今年は、8ONの「8」と大阪城天守閣復興80周年にちなみ、「ハチ」をテーマに各館が選りすぐった資料を展示します。

当館では緑色に輝く宝石のようなハチ、ミドリセイボウを展示しています。
midoriseibo.00003.jpg
その金属光沢の美しさをぜひ見に来てください。

ミュージアムウィーク2011の詳細については以下をよろしくご覧ください。
http://www.ocmo.jp/museumweeks2011.html


カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧