What's New

9月15日(土)から17日(月・祝)に、「地質情報展 2012 おおさか ー過去から学ぼう大地のしくみー」を開催します
2012年09月01日

title2012osaka.png

 9月15日(土)から17日(月・祝)にかけて、大阪府立大学(堺市)で日本地質学会第119年学術大会(大阪大会)が開催されます。
 この学術大会の開催にあわせて、「地質情報展 2012 おおさか ー過去から学ぼう大地のしくみー」を自然史博物館と花と緑と自然の情報センターで開催します。
 地質情報展では、大阪および周辺地域の地質をはじめとして、最新の地質学の成果や地震・津波・地盤災害の起こるしくみをわかりやすく体験的に"展示・解説"します。展示パネルや映像それに標本を使って紹介するほか、さまざまな体験学習コーナーを用意しており、実験や実演を通じて地質学をわかりやすく学ぶことができます。
 ぜひ、「地質情報展 2012 おおさか」にご来場ください。

日時:9月15日(土)〜17日(月・祝)
 15日13:00〜17:00
 16日 9:30〜17:00
 17日 9:30〜16:00
 (3日間とも開始・終了時間が異なります、ご注意下さい。)

会場:大阪市立自然史博物館(ポーチ)および花と緑と自然の情報センター

入場料:無料(ただし、自然史博物館(常設展・特別展)・長居植物園へ入場される場合は、別途入場料が必要)

主催:地質調査総合センター(独立行政法人産業技術総合研究所)、一般財団法人 日本地質学会、大阪市立自然史博物館

詳しくは、博物館ホームページ行事案内をご覧ください。

「のぞいてみよう ハチの世界」が入場者数1万人突破!
2012年08月28日

7月28日(土)から始まりました「のぞいてみよう ハチの世界」の入場者数が1万人を突破しました。
連日、夏休みの宿題をする児童・生徒のみなさん、家族のおでかけとしてやってきたみなさん、普段の散歩コースに入れてくださっているみなさん、いろんな方々にお越しいただいています。
来場してくださったみなさま、どうもありがとうございました。

9月中も、子どもワークショップ、自然史オープンセミナー等の特別展関連行事を開催いたします。
ますますたくさんのみなさまのご来場をお待ちしております。

特別展「のぞいてみよう ハチの世界」を紹介いただいています
2012年08月22日

ブロガー内覧会にご応募いただいた皆様から記事を寄せていただきました。
ご紹介いたします。
たくさんの写真とともに、いろんな感想を書いてくださっています。
ご紹介してくださった皆様、どうもありがとうございます。

ウタコの関西道中膝栗毛
http://utaco-hizakurige.blogspot.jp/2012/07/blog-post_28.html

いきもの は おもしろい!
http://ikimono8000.blog36.fc2.com/blog-entry-892.html

プラダーウィリー症候群(Prader-willi Syndrome)の情報のメモ
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20120728/event

きのこと里山自然環境整士の徒然日誌
http://ameblo.jp/aracashi/day-20120724.html
http://ameblo.jp/aracashi/day-20120729.html
http://ameblo.jp/aracashi/day-20120818.html

eココチブログ
http://ameblo.jp/ecocoti/entry-11313754608.html

8月13日(月)は臨時開館します
2012年08月07日

大阪市立自然史博物館は、8月13日(月)に臨時開館し、
8月7日(火)〜19日(日)まで、休まず開館します。

特別展「のぞいてみよう ハチの世界」や、さまざまな行事を開催いたしますので、
お盆休み中に、是非、おこしください。

○特別展「のぞいてみよう ハチの世界」
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2012hachi/index.html

○ジオラボ「海の砂をのぞいてみよう」8月11日(土)
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EDXN794

○子どもワークショップ「かいて・あつめて ハチずかん」8月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#ESD4FIE

○教員のための博物館の日 in 大阪市立自然史博物館 8月17日(金)
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#ENY0GGB

○自然史オープンセミナー「クモヒメバチの自然史」8月18日(土)
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EIWMPJY

自然史博物館学芸員(植物分野)の募集について(9/5で受付終了)
2012年08月05日

 大阪市立自然史博物館では、植物分野(種子植物担当)の学芸員を1名採用することになりました。
この採用は、博物館を指定管理受託する大阪市博物館協会職員(学芸員)としての採用となります。
 つきましては、別紙要綱のとおり、採用試験を実施いたしますので、博物館活動に意欲を持って取り組む方からの応募をお待ちしています。

採用試験実施要項
職員採用申込書

常設展示にソデイカが仲間入り
2012年08月01日

8月1日から、博物館本館第3展示室「24F 海は生命のふるさと 海にすむ大きな生物」のコーナーに「ソデイカ」の液浸標本が仲間入りしました。

ソデイカは全世界の温帯~熱帯域に分布し、食用にされる大型のイカです。名前は袖(そで)を思わせる大きな鰭(ひれ)に由来します。沖縄ではソデイカ漁がさかんで、この標本は2011年春に大東諸島東方沖で漁獲されたものです。胴長(外套長)83cm、重さ19.5kgのオスで、ソデイカとしては大きいほうです。

この標本は、2011年夏から全国巡回した特別展「OCEAN! 海はモンスターでいっぱい」で展示されていました。巡回展の終了にともない、当館の常設展示に仲間入りすることになりました。

実はみなさんがスーパーで買っているイカの切り身やフライは、ソデイカかもしれません。でも、さばかれる前の大きな体を見ることはなかなかありません。博物館でぜひ、その姿をご覧ください。


DSC_0060ss.JPG

特別展「のぞいてみよう ハチの世界」が開幕しました!
2012年07月28日

特別展「のぞいてみよう ハチの世界」が、本日より開幕しました。

14000点以上ものハチの標本、ハチの暮らしが見えてくる動画、
体の細部まで見ることができる大きなハチの写真など、見どころ満載の特別展です。

子ども向けのコーナーでは、巨大なハチの巣の模型が置かれていたり、
大きな幼虫をハチのお母さんになったつもりで運んでみたり、
ハチに変身できるコスチュームが置かれていたり、さまざまな体験もできます。

特別展は10月14日(日)まで。
毎週月曜日(ただし休日の場合は翌日)が休館日ですが、
お盆中の8月13日(月)は臨時開館 します。

また、8月31日(金)までは、節電の取り組み『家族でお出かけ節電キャンペーン』として、特別展「のぞいてみよう ハチの世界」の入場料割引を実施しています。
くわしくは、こちらをご覧ください。
http://www.omnh.net/whatsnew/2012/06/post_99.html

暑い夏、涼しい博物館に、ハチの世界をのぞきにきてみませんか?

nairankai120727.JPG
写真は、7月27日(金)の内覧会の様子です。

山西館長が「海事関係功労者表彰」を受賞しました
2012年07月20日

 平成24年7月17日(火)10時より、神戸市内で行われた、平成24年「海の日」表彰式典において、(公財)大阪市博物館協会 大阪市立自然史博物館 館長 山西 良平 が、海事関係功労者表彰(近畿地方整備局長表彰・港湾振興功労)を受賞いたしました。
 長年にわたり博物館の調査研究・普及教育事業の一環として大阪湾海岸生物研究会を運営し、大阪湾の生物モニタリングを継続するとともに、大阪湾生き物一斉調査(事務局:神戸港湾空港技術調査事務所)にアドバイザーとして参画するなど、大阪湾をはじめとする自然環境の保全や普及、後生の育成について尽力した功績が顕著であると評価されたものです。

 この「海の日」表彰式典は、「海の月間」(7月1日~7月31日)の行事の一つとして、永年にわたる海事関係事業の功労等があった方々を顕彰するために、国土交通大臣及び海上保安庁官をはじめ各地方整備局長及び各地方運輸局並びに各管区保安本部長等が行っているものです。

hyoushoushiki.jpg

hyoushoujyou.JPG

種子のデザイン 旅するかたち 展、オープンしました
2012年07月14日

bannerseed.jpg
本日から、大阪市立自然史博物館本館2Fイベントスペースにて
種子のデザイン 旅するかたち 展
がオープンしました。
IMG_8039.jpg

先月までLIXIL ギャラリーで開催された同名展を再構成したものです。
見逃した方、種子の形態、生態をより深く知りたい方、どうぞご覧ください

詳しくは
http://www.omnh.net/whatsnew/2012/06/in.html


IMG_8044.jpg


特別展「のぞいてみよう ハチの世界」のワークシートが完成!
2012年07月13日

7月28日(土)から始まる夏の特別展「のぞいてみよう ハチの世界」の、高校生向きワークシートが完成しました。
ハチ展のホームページhttp://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2012hachi/index.htmlからは、pdfデータをダウンロードいただけます。

高校生向きの内容にはなっていますが、中学生の皆さんや、大学生の皆さんにもご利用いただけます。

また、高校生・大学生の皆さんは、ワークシートと学生証の提示で、特別展の入場料が300円のところ200円で入場いただけます。

展示を見ながら、楽しく学べるワークシートになっていますので、是非、ご利用ください。



カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧