What's New

家族でお出かけ節電キャンペーン期間中の観覧料割引について
2013年07月12日

 今年も、大阪市立自然史博物館は、家族でお出かけ節電キャンペーン(7月20日〜9月30日)に参加します。
下記の期間は、特別展「いきもの いっぱい 大阪湾」が、割引料金で観覧できます。

期間 平成25年7月20日(土)~9月29日(日)

料金
大 人 500円→450円
高大生 300円→270円

※割引券の利用、常設展とのセット券の利用等、別の割引を利用される場合は、対象外です。
※常設展は対象外です。(別途料金が必要)


 期間中、市内外のさまざまな施設で、イベントや割引サービスなど「家族でお出かけ節電キャンペーン」を実施しています。
 家族でお出かけ節電キャンペーンについては、大阪市のホームページ、大阪府のホームページをご覧下さい。

大阪市のホームページ

大阪府のホームページ

特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 〜フナムシからクジラまで〜」ブロガーの皆様をご招待します
2013年07月10日

 特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 ~フナムシからクジラまで~」が、平成25年7月20日(土)から始まります。
 この特別展では、広報に協力して頂けるブロガーの皆様を、開幕前日の一般内覧会、または開幕3日間のいずれかにご招待します。

参加には申込が必要です。以下をご確認の上、お申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別展の広報に協力して頂けるブロガーの方20 名を、開幕前日の一般内覧会、または開幕2日間のいずれかに無料でご招待いたします。

・一般内覧会:平成25 年7 月19 日(金) 午後2 時から午後4 時30分まで(午後1時30分より受付開始)
・開幕2 日間:平成25年7 月20日(土)または21日(日) 午前9 時30 分から午後5 時まで(入場は随時、最終入館は午後4 時30分まで)

・会場:自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター 2階)

・参加頂ける方:以下の2 つの条件を両方とも満たす方
1 ご自身でブログを開設されていること
2 ご自身のブログに特別展の紹介記事を必ずお書きいただけること

・申込:電子メールに 「特別展ブロガー招待申込み」と明記、名前、居住地の都道府県名、電子メールアドレス、ブログタイトル、ブログURL を書いて、平成25年7 月15日(月・祝)までに届くように自然史博物館 総務課宛に申込んでください。平成25年7 月17 日(水)に抽選を行い、結果を申込者全員にメールにて返信させていただきます。当選者のみ参加方法等の詳細を合わせてお知らせいたします。

・その他:当日参加はできません。必ず申込みをしてください。

・問合せ/申込先:自然史博物館 総務課
電話:06-6697-6221 メール:s-nyukansha@ocmo.jp

『THE世界一展 〜魅せますニッポンの技と人〜』内の「すごい!ステージ」で、塚腰主任学芸員・林学芸員が講演します。
2013年07月10日

 西日本最大のターミナル、JR大阪駅北側にあるうめきた・グランフロント大阪「ナレッジキャピタル」内で現在、『THE世界一展 ~魅せますニッポンの技と人~』が開催されています。
 このイベントは、東京お台場の国立サイエンスミュージアム「日本科学未来館」の企画協力により、175超の日本が世界に誇る知の数々(技術・製品・プロジェクトなど)を、全国各地から集め、展示しているものです。 
 また、会場内の「すごい!ステージ」では、毎日「世界一の技を持つ人」や「各界の第一人者」が登場し、タメになるおもしろい話や感動秘話、楽しい実演など、多彩なライブプログラムを実施中です。


THE 世界一展(自然史博物館のホームページをはなれ、別ウィンドウで開きます)

http://the-sekai1.jp/

すごい!ステージ(自然史博物館のホームページをはなれ、別ウィンドウで開きます)

http://the-sekai1.jp/stage/


 今回、その「すごい!ステージ」において、7/14(日)~20(土)の限定7日間で【もっと知りたい恐竜ウィーク】と題し、恐竜に関するさまざまな講演やワークショップが実施されます。これにあたり、当館の塚腰 実主任学芸員と林 昭次学芸員が、それぞれの専門分野に関する講演を行います。当日の講演はUstreamでも配信予定です。


林 昭次学芸員
7月14日(日)~16日(火)各日1~3回(1回につき30~90分)
・「メディアに見る恐竜の世界観」「ステゴサウルスの板とトゲの謎を探る」トークライブ
・「“恐竜のプロ”による大人のための恐竜復元講座」ワークショップ等


塚腰 実主任学芸員
7月17日(水)13:00~、15:00~ 各回(30分~40分)
・「御堂筋は恐竜時代の並木道 ~イチョウは中生代の生きている化石~」トークライブ


詳しくは以下のPDFチラシをご覧ください。

【もっと知りたい恐竜ウィーク】


 さらに、 【もっと知りたい恐竜ウィーク】の期間中、および7月29日(月)~8月11日(日)に、自然史博物館が所蔵している恐竜化石・植物化石標本等10点が、同会場内にて展示されます。
 夏休みのこの時期、ぜひ「THE世界一展」にお出かけになって、恐竜ウィークに参加されてはいかがでしょうか。

「教員のための博物館の日2013 in 大阪市立自然史博物館」の開催について
2013年07月05日

大阪市立自然史博物館では、平成25年8月7日(水)に、「教員のための博物館の日2013 in 大阪市立自然史博物館」を開催します。

 「教員のための博物館の日 in 大阪市立自然史博物館」は昨年度から始めた行事で、学芸員によるガイドツアー、体験プログラムなど教員向けのさまざまなプログラムを実施し、まずは教員自らが博物館を楽しみ、学習資源としての博物館を知ってもらう1日です。昨年度は100名以上の参加者がありました。
 博物館にはたくさんの学習資源があり、学校による博物館利用にはまだまだ多くの可能性があります。この行事をきっかけに、教員のみなさまに、博物館を知ってもらい、博物館の利用の幅を広げていただければと思います。
 当日は、他の博物館等施設にもブース出展いただき、学校向けの取組みを紹介していただきます。


■開催概要

1 名  称  「教員のための博物館の日2013 in 大阪市立自然史博物館」

2 主  催  大阪市立自然史博物館、国立科学博物館、公益財団法人日本博物館協会

3 後  援  文部科学省、NPO法人大阪自然史センター

4 日  時  平成25年8月7日(水)午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
         花と緑と自然の情報センター1階 自然の情報コーナーにて9時30分より受付をします。

5 参加対象  保育所・幼稚園・小中高等学校・特別支援学校・大学の教員、学校教育関係者

6 参 加 費  無料

7 申 込 み  下記の申込受付メールに、氏名、学校名をお書きの上、申込みください。

8 会  場  大阪市立自然史博物館
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
  TEL 06-6697-6221 FAX 06-6697-6225
  地下鉄御堂筋線「長居」駅下車3号出口・東へ800m
  JR阪和線「長居」駅下車東出口・東へ1000m

9 内 容  
・学芸員による展示室・植物園解説ツアー(6ツアー:長居植物園で学ぶ植物の進化、特別展「いきものいっぱい 大阪湾」で学ぶ大阪の海と食材など)
・体験型プログラム(4プログラム:鹿沼土と赤玉土 −ホームセンターで買える地学教材−、昆虫の体の不思議、ホネ見て考える肉食動物と草食動物、セミはね模様ストラップ作り)
 
そのほか、各博物館等施設による学校向け事業紹介のブース展示もあります。
参加施設:あくあぴあ芥川、大阪市立科学館、海遊館、キッズプラザ大阪、国立科学博物館、国立民族学博物館、京都大学防災研究所 地震予知研究センター 阿武山観測所、天王寺動物園、大阪市立の各博物館ほか
※詳細は別紙プログラムをご覧ください。
別紙プログラム


10 ホームページ  大阪市立自然史博物館 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/内の、
学校と博物館 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/index.html

11 申込受付メール・問い合わせ先 
   大阪市立自然史博物館 学校と博物館連携担当 塚腰、釋
電話 06-6697-6221
メール tm@mus-nh.city.osaka.jp


プレスリリース

6月28日(金)「マッコウクジラ全身骨格標本」が搬入されます!
2013年06月21日

makko.jpg

 大阪市立自然史博物館では、平成25年7月20日(土)から10月14日(月・祝)まで、特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 ~フナムシからクジラまで~」(http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2013osakawan/index.html)を開催します。
 6月28日(金)には、目玉展示となるマッコウクジラの全身骨格を特別展会場へ搬入し、組み立てを行います。

 このマッコウクジラは2010(平成22)年5月、体長9.1mのメスのマッコウクジラが大阪府の堺泉北港に死亡漂着したもので、自然史博物館ではマッコウクジラを回収し、解体して骨格標本として収蔵しました。

 今回の搬入作業は、マスコミのみなさんに取材・撮影していただくだけでなく、自然に興味をお持ちのブロガーの皆さんも無料でご招待します。
会場内で全身骨格標本をいろいろな方向から撮影できるのは、この搬入の時だけです。
ご自身のブログをお持ちで、かつ、そのブログで今回の搬入作業及び特別展をご紹介いただける方は、ぜひともご参加ください。

日時   2013年6月28日(金)午前11時頃~(予定・時間変更の可能性有)
※搬入作業におきましては、予定時間を変更する可能性がございます。必ず事前に下記の連絡先まで来館のご連絡を頂きますよう、よろしくお願いいたします。
※マッコウクジラの全身骨格標本の搬入を終え、会場内での組立の完了は同日夕方頃までかかる場合があります。

場所   大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
(花と緑と自然の情報センター 2階)
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL 06-6697-6221 FAX 06-6697-6225
地下鉄御堂筋線「長居」駅下車3号出口・東へ800m
JR阪和線「長居」駅下車東出口・東へ1000m
ホームページ http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

連絡先  大阪市立自然史博物館 広報担当 長縄 朋子
      naganawa@ocmo.jp
  TEL 06-6697-6221 FAX 06-6697-6225

ブロガー招待をご希望される場合は、

電子メールに 「マッコウクジラ搬入ブロガー招待申込み」と明記、名前、居住地の都道府県名、電子メールアドレス、ブログタイトル、ブログURLを書いて、上記広報担当者までご連絡ください。

プレスリリースpdf


台風等の悪天候に関するお知らせ
2013年06月21日

台風等の悪天候により、「大阪市」に暴風警報が発令された場合、臨時休館する場合がございます。
詳細は、お電話(06-6697-6221)にてお確かめください。

大阪市立自然史博物館ウェッブサービス復旧しました
2013年06月21日

 大変ご迷惑をかけておりました、ホームページ、メール、行事情報など大阪市立自然史博物館のウェッブサービス全般について、ようやく復旧させることができました。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をかけたことをお詫びします。

 この間、メールなどを大阪市立自然史博物館関係者にお送りいただいていた場合にはエラーメールとなって返送されているかと思います。大変お手数ですが再送をお願いします。

 また、観察会などのイベント参加申し込みにも大変ご不便をかけていました。お詫びいたします。不都合な点などありましたら、各行事の担当者または gyouji@mus-nh.city.osaka.jpまでお知らせください。


 今回の障害はDDoS攻撃に伴うネットワーク接続機器の障害と、それに伴う学術通信網への接続途絶が直接の原因でした。博物館サーバ自体への影響はありませんでしたが、接続回線が影響を受けていたため通信が途絶していました。個人情報保護などへの影響はない模様です。
 博物館としては関係業者との緊密な連携のもとに対策を強化し、安定したwebサービスの提供に努めていきたいと考えています。

なお、大阪市立自然史博物館では様々なネットワーク途絶時の情報発信回路としても活用するべく
twitter https://twitter.com/osaka_shizenshi

Facebook https://www.facebook.com/osakashizenshi

等で平常から情報発信を行っています。
このほか、代表メールアドレスの代替アドレスとしてosakashizenshi"at"gmail.comを運用しています。("at"は@に書き換えてご利用ください)

最後になりましたが、今後とも大阪市立自然史博物館のウエッブサービスへのご愛顧をよろしくお願いします。

特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 〜フナムシからクジラまで〜」ホームページが公開されました。市立中央図書館での展示は19日水曜日まで
2013年06月15日


第44回特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 〜フナムシからクジラまで~」のホームページが公開されました。
今回の特別展ポスター&チラシのイラストは、科学雑誌などでおなじみの
いずもり・よう さんに描いて頂きました。

「みどころ」、「関連イベント」のほか、「割引チケット」なども掲載されています。
どうぞ、お友達にご紹介の上、ご期待ください!

特別展「いきもの いっぱい 大阪湾」ホームページ
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2013osakawan/index.html

なお、特別展本編に先駆けて、大阪市立中央図書館1Fエントランスホールでは19日水曜まで、
展示 「出張!自然史博物館 いきもの いっぱい 大阪湾」
を開催中。
その後はさらに
図書&パネル展示 「海の生き物」展
として9月18日まで展示しています。
図書館ご利用の際にはご注目ください
大阪市立中央図書館
http://www.oml.city.osaka.jp/topics/shizenshi201306.html

モンゴル恐竜展、いよいよこの日曜、6月2日まで!
2013年05月31日

半年の長きにわたり開催し、熱心な方には常設展のように繰り返しの見学をいただいてきた発掘!モンゴル恐竜化石展ですが、いよいよこの6月2日17時で閉幕となります。(入場は16時30分まで)
なかなかこれだけの標本を間近で見れる機会はないかと思います。どうぞ、お見逃しのないよう。

モンゴル恐竜展ホームページ
http://www.gobidinosaur.com

平成25年7月20日(土)から特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 〜フナムシからクジラまで〜」を開催します
2013年05月09日

 大阪市立自然史博物館では、平成25年7月20日(土)から10月14日(月・祝)まで、特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 ~フナムシからクジラまで~」(日本財団助成)を開催します。
 磯をはうフナムシから、時には太平洋から迷い込むクジラまで、大阪湾にはたくさんの生き物がいます。まさに大阪湾は生き物のワンダーランドなのです。この特別展では大阪湾にくらす様々な生き物の姿、それらをとりまく自然環境、そして漁業などを通じた人との関わりについて、貴重な標本や実物資料、写真、映像などでご紹介します。
 なお、本特別展は、行政・市民・研究者の連携による「大阪湾再生行動計画」を発展・継承させるプログラム「大阪湾Years連携企画展事業」の一環として開催します。

■開催概要

1 名称 特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 ~フナムシからクジラまで~」

2 主催 大阪市立自然史博物館

3 後援 大阪府教育委員会、大阪湾再生推進会議、大阪府漁業協同組合連合会

4 協力 船の科学館・海と船の博物館ネットワーク、日本財団助成

5 会期 平成25年7月20日(土)~ 10月14日(月・祝)

6 休館日 月曜日(ただし、月曜日が休日の場合はその翌日)

7 会場 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
(花と緑と自然の情報センター 2階)
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL 06-6697-6221 FAX 06-6697-6225
地下鉄御堂筋線「長居」駅下車3号出口・東へ800m
JR阪和線「長居」駅下車東出口・東へ1000m
ホームページ http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

8 観覧料 大人500円、高校生・大学生 300円(30人以上団体割引あり)、中学生以下無料。
※本館(常設展)とのセット券は、大人700円、高大生400円。
※障がい者手帳などをお持ちの方、市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料。
※本館(常設展)、長居植物園への入場は別途料金が必要です(セット券を除く)。

9 開館時間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)。

makkou.jpg
堺泉北港に漂着したマッコウクジラ(今回の特別展では、このクジラの骨格標本を生きている時の姿に復元(全身骨格標本)して展示します)

wakame.jpg
岬町豊国崎で採集したワカメの押し葉標本

ashiharagani.jpg
干潟の生き物:アシハラガニ

hamahirugao.jpg
海浜植物:ハマヒルガオ

会期中は、子ども向けのワークショップなどさまざまな行事を開催いたします。

また、今回の特別展では、7/19(金)~21(日)の3日間、自然に興味をお持ちのブロガーの皆さんを無料でご招待します。ご自身のブログで特別展をご紹介いただき、是非、特別展の広報にご協力ください。(要申込)

特別展の内容、イベント内容、ブロガー招待等の詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。
プレスリリースpdf


カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧