What's New

長田庸平学芸員が森林防疫賞奨励賞を受賞しました
2021年07月17日

当館の昆虫担当の長田庸平学芸員が、全国森林病害虫獣害防除協会発行の学術誌「森林防疫」において第二著者として発表した論文で、2021年度の森林防疫賞奨励賞を受賞しました。




室 紀行・長田庸平(2020)ヨモギエダシャク(チョウ目:シャクガ科)によるスギコンテナ苗の食害事例.森林防疫 69 (4): 13-19.


本論文の内容は、スギの新害虫の蛾類を報告したものです。
スギコンテナ苗を食害する蛾の幼虫が発見され、第二著者の長田学芸員が幼虫と成虫の形態的特徴よりシャクガ科のヨモギエダシャクであると同定しました。

ヨモギエダシャクは非常に広食性の蛾で、農林業上では重要な害虫として知られていましたが、スギへの食害は今回の報告が初めてです。

今後は被害が広がる可能性があり、早期の防除のためには正確で迅速な種同定が必要になります。この論文がスギ害虫の防除に関する重要な資料になることが期待されます。




これらの論文はここでは公開できないので、読みたい方がいましたらメール(monitor@mus-nh.city.osaka.jp)でお問い合わせください。

ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」 本日7月17日(土)開幕!
2021年07月17日

IMG_7011.JPG

IMG_7013.JPG

20世紀最高の物理学者と称されるアルバート・アインシュタインの、ノーベル賞受賞100年を記念した特別展が本日より大阪市立自然史博物館ネイチャーホールで開催しています。

本日7月17日(土)午後2時からは、記念講演会「のぞいてみよう!アインシュタインの頭の中」をYouTubeで生配信します。
アインシュタイン展の監修者が、見どころやアインシュタインの魅力をリレー形式で語ります。ぜひご覧ください。

◆詳しくはこちら


アインシュタインは20世紀前半に相対性理論やブラウン運動の理論などを提唱し、光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。
この特別展は、アインシュタインの科学理論や日本とのつながりについて、国内外の貴重な資料や、体験装置、ゲーム、科学玩具を通して、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容になっています。
また、没後に多くの個人資料の寄贈を受けたヘブライ大学(イスラエル)の特別協力を得て、アインシュタインゆかりの品も展示しています。幼少時の挫折体験や晩年の平和活動など、深みのある人間性にもご注目ください。


【会 場】大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
【期 間】2021年7月17日(土)~10月10日(日)
【時 間】9:30~17:00(入場は16:30まで)
【休館日】月曜日(8月9日、16日、9月20日は開館)、9月21日(火)
【観覧料】大人1,500円、高大生800円、小中生500円
     ※未就学児、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)、は無料(要証明)
     ※上記特別展入場料で、大阪市立自然史博物館常設展(当日限り)と、
     大阪市立科学館展示場 (8月22日まで)も入場可能
【主 催】大阪市立科学館、大阪市立自然史博物館、読売新聞社、関西テレビ放送
【問合せ】大阪市総合コールセンター(なにわコール) TEL:06-4301-7285


◆詳しくは公式ホームページをご覧ください。

「忘れ貝」可憐な新種とそのゆくえ 万葉集・土佐日記にいう貝たちの「もののあはれ」と「鎖国の名残」
2021年07月16日

岡山大学学術研究院環境生命科学学域(農)の福田宏准教授、大阪市立自然史博物館の石田 惣主任学芸員、西宮市貝類館の渡部哲也学芸員、香川県水産試験場の吉松定昭元場長、国立科学博物館の芳賀拓真研究員の共同研究チームは、従来分類が極端に混乱していた日本周辺産ワスレガイ属(Sunetta)貝類の網羅的な分類学的再検討を行い、3新種(現生:ベニワスレ、化石:モシオワスレ・シチヘイワスレ)ほか5種(タイワンワスレ・シマワスレ・ランフォードワスレ・ワスレガイ・ミワスレ)の計8種を認知して、それらの種の実体、定義、識別点、分布域等を初めて明確化しました。現生種のうちミワスレを除く5種は日本周辺に固有で、それら全てが浅海環境の悪化によって減少傾向にあるか、またはもともと産出例の少ない稀少種と判明しました。

本研究成果は7月14日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「Molluscan Research」にオンラインで掲載されました。

■研究のポイント
・アサリ・ハマグリ等と同じくマルスダレガイ科に属するワスレガイ属(Sunetta)は、「忘れ貝」として万葉集や土佐日記等にも繰り返し登場するなど、日本人には古くから馴染みの深い海産二枚貝類の一群です。
・歴代の本草学者も認識して図示してきたワスレガイ属ですが、分類は混乱しており、図鑑や論文ごとに種名と種そのもの(個体・標本)との組合せに一貫性がないという状態が長く続いていました。
・今回、主に殻形態による再検討の結果、日本周辺から3新種(現生1・化石2)を含む8種が認められました。
・新種の一つベニワスレは、大阪湾(淡路島厚浜)で採集され保管されていた当館所蔵の標本をホロタイプ(※)としました。しかしながら大阪湾では近年の記録が乏しく、全国的にも生息環境の悪化によって絶滅の危機にあると考えられます。※ホロタイプ:新種の記載の際にその種の「基準」として唯一定める標本
・今回の研究では、全国16の博物館等の機関に収蔵されている500点近い標本を比較検討に用いました。地域の標本を収集し保管するという各地の地道な博物館活動のおかげで本研究は実現しました。

ベニワスレs.jpg
今回新種として記載されたベニワスレ(淡路島厚浜産、大阪市立自然史博物館所蔵吉良哲明コレクション)

目八譜_3.jpg
江戸後期の貝類図譜「目八譜」に描かれた「忘介」の一つ。この図はベニワスレを描いている(武藏石壽, 1843, 国立国会図書館デジタルコレクション)

■プレスリリースはこちらをご覧ください。

■掲載論文
タイトル:The bivalve genus Sunetta Link, 1807 (Heterodonta: Veneridae) of Japan and the neighbouring waters – a taxonomic revision with the descriptions of three new species
掲載誌:Molluscan Research
著者:Hiroshi Fukuda, So Ishida, Tetsuya Watanabe, Sadaaki Yoshimatsu and Takuma Haga
DOI:https://doi.org/10.1080/13235818.2021.1937016

8月22日(日)までの対面型行事中止のお知らせ
2021年07月11日

大阪府内におけるまん延防止等重点措置の期間が、8月22日(日)まで延長されました。大阪市立自然史博物館では、期間中もアルコールによる消毒や来館者の方の体温測定などコロナウイルス感染症の感染拡大への対策を実施して開館します。
一方で、期間中は大阪府の「新型コロナ警戒信号」の赤色が継続となります。そのため、博物館が実施する対面型の行事を8月22日(日)まで中止します。また一部の行事は、その内容や実施方法を変更する予定です。


【中止する行事】
・7月24日(土) 長居植物園案内・昆虫編(7月)
・7月31日(土) やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」
・8月5日(木) ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」
・8月7日(土) 長居植物園案内(8月)
・8月21日(土) 友の会行事「自作トラップでウミホタルの観察にチャレンジしよう」
・8月22日(日) 特別行事「標本の名前を調べよう」


【オンライン行事として実施する行事】
※視聴方法や参加方法は、イベントページでお知らせします。
・7月24日(土)・25日(日) 友の会行事「夜の博物館・植物園を探検しよう!」
・8月4日(水) 教員のための博物館の日
・8月21日(土) 自然史オープンセミナー「砂浜の砂をのぞいてみたら」


【内容を変更して実施する行事】
・8月14日(土)・15日(日) 子どもワークショップ(8月)「ハカセといっしょに 貝しらべ」
→オンラインでのリモート開催を検討中です。詳細は決定し次第、イベントページでお知らせします。
・8月15日(日) 室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」
→オンラインでのリモート開催を検討中です。詳細は決定し次第、イベントページでお知らせします。
・子どもワークショップ(8月)「のぞいてみよう すなつぶつぶ」
 実施日:7月31日(土)、8月1日(日)、8日(日祝)、9日(月休)、21日(土)、22日(日)
→新型コロナウイルス感染拡大防止のため、個人で自由に展示を楽しんでもらう、ワークシート形式に内容を変更し実施します。実施日の開館時間中、どなたでもご自由に手に取って楽しんでいただけます。ワークシートは、博物館本館ナウマンホールにて配布します。


【すでに中止をお知らせしている行事】(再掲)
・7月17日(土)ビオトープの日(7月)
・7月18日(日)テーマ別自然観察会「初夏のキノコ」
・7月18日(日)友の会行事「平城宮跡と水上池で生き物さがし」

大阪市立自然史博物館のTwitterフォロワーが1万人を超えました。
2021年07月08日

スクリーンショット 2021-07-07 21.55.22.png
平素より大阪市立自然史博物館のSNSをご利用いただきありがとうございます。
大阪市立自然史博物館のTwitter
https://twitter.com/osaka_shizenshi
は2008年1月より運用を開始しましたが、2021年6月末にフォロワー数が1万人を超えた模様です。
これもひとえに皆様の暖かなご支援とご愛顧のおかげです。
ユーザーの皆様に育てていただいたアカウントだと考えています。

これからもTwitterやFacebook,YouTubeなどのSNSも含め、
博物館の動き、活動をしっかり皆様にお伝えしていきたいと思います。
関連アカウント、学芸員アカウントなどとともに今後ともよろしくお願いいたします。

「教員のための博物館の日2021 in 大阪市立自然史博物館」の開催について
2021年07月07日

kyoinnohi_rogo.jpg

 大阪市立自然史博物館では、学校向けにさまざまな事業を展開しています。
団体見学の下見対応や、学校からのリクエストに対応した授業など、来館時の利用をより楽しく学びがあるようにというサポートはもちろん、職場体験活動の受入れや、学校で使える貸出資料などもあります。
また、昨年からの新型コロナウイルス感染拡大状況下においては、家・学校にいながら博物館を楽しみ、利用できるように、さまざまなWebコンテンツを増やしてきました。
今回は、これら新しく加わったWebコンテンツも含めて、大阪市立自然史博物館を学校で利用するための基本情報とアイデアをお伝えします。
 教員のための博物館の日に初めて参加する人に特におすすめです。

・日  時 令和3年8月4日(水)14:00~17:00

・会  場 大阪市立自然史博物館
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
(最寄駅)Osaka Metro御堂筋線「長居」駅下車3号出口・東へ800m
JR阪和線「長居」駅下車東出口・東へ1000m

・参加対象 幼稚園・保育所等幼児教育関係者・小中高等学校等の教員、教職課程を学ぶ学生、そのほか学校教育関係者

・定  員 15名※大阪市教育センター研修受講者15名も一緒に参加します。

・参 加 費 無料

・申  込 7月28日(水)までに、申込みが必要です。学校名等所属・名前を書いて電子メール(tm@mus-nh.city.osaka.jp)でお申込みください。大阪市立自然史博物館ホームページのイベントページからもお申込みできます。
※先着順で受付。参加の可否は順次メールの返信によりお知らせします。

・申込先・問合先・取材申込先
大阪市立自然史博物館 学校と博物館連携担当 
電話 06-6697-6221 メール tm@mus-nh.city.osaka.jp

・スケジュール
13:30 受付開始
14:00 自然史博物館と学校向け事業の紹介
14:30 自然史博物館のWebコンテンツの見方・利用の仕方
15:00 学校向け貸出資料の紹介と授業実践の方法
15:30 学校で自然史博物館を利用する方法を考えてみよう
※館内の見学もできます。

主催:地方独立行政法人大阪市博物館機構、大阪市立自然史博物館 
共催:国立科学博物館、公益財団法人日本博物館協会
後援:文部科学省、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会

↓プレスリリースについては、大阪市博物館機構ホームページをご覧ください。
https://ocm.osaka/education/7719/

やさしい自然かんさつ会「はじめてのキノコ」動画を公開しました
2021年07月06日

7月4日に予定していた大阪市立自然史博物館の行事、やさしい自然かんさつ会「はじめてのキノコ」は、残念ながら昨年に引き続き中止となってしまいました。
そこで、皆さんそれぞれに近所の野外でキノコを観察してもらえるよう、動画を2つ公開しました。行事を楽しみにしていた方、キノコ観察に興味のある方の参考になれば幸いです。

「野外観察編」では、学芸員が実際に野外でキノコを観察しています。キノコ採集のあとは、「標本と顕微鏡編」にて、記録を作ったり顕微鏡観察をしたりしながら、キノコを標本にするためのポイントを解説します。是非チャレンジしてみてください。


●はじめてのキノコ探し(野外観察編)


●はじめてのキノコ探し(標本と顕微鏡編)



YouTube「大阪市立自然史博物館」チャンネルでは、このほかにも自然観察に役立つ様々な動画を公開しています。

子どもワークショップ「たんけん!アンダーグラウンド」の動画を公開しました
2021年07月04日

6月27日に閉幕した特別展「大阪アンダーグラウンド」の、子どもワークショップ動画を公開しました。
子どもワークショップのキャラクター「はまぼう」が会場をご紹介します。
地面の下はどうなってるの? 地面を掘ったら、なにが出てきたの?
「地面の下のフシギ」を、はまぼうと一緒に見てみよう!



 
大阪市立自然史博物館「おうちミュージアム」では、このほかにも子どもワークショップ動画をたくさん公開しています。
特別展「大阪アンダーグラウンド」をもっと楽しみたい方は、3D画像で会場を体感できる「バーチャル『大阪アンダーグラウンド』」や、学芸員の解説動画「ギャラリートーク」をぜひご利用ください。

 
▶子どもワークショップ動画はこちら

▶バーチャル「大阪アンダーグラウンド」はこちら

▶ギャラリートークはこちら

特別展「大阪アンダーグラウンド」をブログで紹介していただきました
2021年07月03日

大阪市立自然史博物館は、緊急事態宣言に伴う、大阪府の休業要請に基づき、令和3年4月25日から6月20日まで休館しておりました。当館のネイチャーホールにて開催いたしておりました特別展「大阪アンダーグラウンド」は、令和3年4月24日・6月21日~27日の8日間という短い開催期間ではありましたが、ブロガー招待にご応募いただいた方々にご来場いただき、記事を寄せてくださいました。ぜひ、ご覧ください。

◆長居公園ご案内 

特別展「大阪アンダーグラウンド」
http://blog.livedoor.jp/nagaipark/archives/85651809.html


◆オーサカのカタスミから

大阪アンダーグラウンド展行ってきました!
http://odamaki1031.cocolog-nifty.com/osaka_no_katasumi_kara/2021/06/post-940341.html


◆いきものはおもしろい!

大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-〈大阪市立自然史博物館〉玄武洞の玄武岩は黒くなかった?
http://ikimono8000.blog36.fc2.com/blog-category-44.html


◆ふらふら関西

大阪アンダーグラウンド
http://fukunishi.blog.jp/archives/86151503.html


◆prader willi症候群の情報のメモ

特別展「大阪アンダーグラウンド」
https://prader-willi.hatenablog.com/entry/2021/07/11/225226


特別展の閉幕後も、博物館の公式ホームページでは引き続き「大阪アンダーグラウンド」の会場を3D画像でお楽しみいただけるWebコンテンツを公開しています。

7.PNG

会場内を360度カメラで撮影しており、クリックで移動しながらお好きな展示を様々な角度からご覧いただけます。コンテンツ内には、学芸員の解説動画「ギャラリートーク」 等もリンクされています。延長期間中の観覧が叶わなかった皆様や、もう一度展示をじっくり見たいという方にご活用いただければ幸いです。

https://my.matterport.com/show/?m=yYBfJ35Kh77&form=MY01SV&OCID=MY01SV

よろしければご意見ご感想などはこちらのアンケート にお寄せください。

(このVR展示に使用しているMatterportはInternet Explolerのサポートを終了しています。Windows7などをお使いの方はEdge, Chrome Firedoxなどをご利用ください。→詳細

テーマ展示「世界一変な火山展」が今週末7月4日(日)まで!
2021年07月01日

kazanten.JPG

 テーマ展示「世界一変な火山展」は、令和3年4月24日からスタートし、臨時休館後、会期を延長して開催しておりますが、今週末7月4日(日)が最終日です。

 世界遺産・北海道知床にある知床硫黄山は、大量の溶融硫黄を噴出する世界的にもとても珍しい火山として知られています。1936年の噴火では10万トンを超す硫黄が噴出し、海岸まで大量の硫黄が流れ込みました。
 当館外来研究員の山本睦徳(やまもとむつのり)さんは、この知床硫黄山の研究のほとんどを1人で行い、その地質や硫黄噴火メカニズムを明らかにしてきました。その成果は学会や論文で発表すると共に、2018年には「世界一変な火山 知床硫黄山ひとり探査記」(サンライズ出版)として書籍にまとめられました。
 このテーマ展示では、山本さんの研究成果や1936年の噴火の資料をもとに、1936年に噴出した硫黄標本や知床硫黄山の復元模型、多くの写真や図を展示し、「世界一変な火山」の知床硫黄山の全貌を紹介します。

 博物館本館2階イベントスペースで開催中ですので、お見逃しなく。

開催情報はこちらをご覧ください。



カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧