平成27年度に入り、小・中学校・幼稚園・保育園の遠足についてのお問い合わせを多くいただいております。
よりスムーズな博物館のご利用のためのいくつかのお知らせです。
●遠足などの学校利用の参考になる情報は
「学校と博物館」http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/index.html
に掲載しています。教科単元との関連などの情報も掲載していますのでご利用ください。
●遠足は様々な学校行事との兼ね合いから日程が集中しがちです。
集中する時期は安全なご見学のために「こみこみ期」として
グループ学習などを制限させて頂いています。
遠足利用の手引をご参照ください。
特に集中するのは4月20日から5月いっぱいと思われます。
【下見来館について】
●下見へは長居公園の南側マラソン道路沿いに進んだ博物館事務所入口からご来館ください。
→地図
●遠足の受付と利用の流れについての説明を随時行っています。
4月6〜10日には毎時0分、30分に説明会を館内集会室で実施しています。
安全な利用と、よりよい利用のための資料提供を行っていますのでぜひご利用ください。
●下見は予約不要です。開館時間中にお越し下さい。
※午後5時閉館(入館は4時半まで)ですので、館内を見学される方はお早めにお越し下さい。
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 15:31 | この記事のみ表示
学芸員が常設展示の解説をしながら案内します。
博物館の遠足の下見と合わせてご参加ください。
日時:4月7日(火)、8日(水) 各日 午後3時〜(40分程度)
集合:自然史博物館 ミュージアムサービスセンター前(職員通用口よりお入りください)
対象:幼稚園、保育所、小・中学校、高校、特別支援学校の教員、理科支援員
申込み:不要
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 14:06 | この記事のみ表示
自然史博物館では これまでも小・中学校等で活用いただける自然に関わる様々な学習用教材を公開、提供してきましたが、今回、理科や生活科だけでなく、自然にまつわる読み物が取り扱われることの多い小学校「国語」でも活用できる教材を目指し、学芸員、教育スタッフが、現場の先生方の協力を得て新たな貸出キット2点を開発いたしました。
今回製作したのは
「タンポポ」「虫の体」の2種類のキットです。
小学校国語に出てくる教材貸出キットについてくわしくは、こちらをご覧ください。→pdfリンク
その他の貸出キットについてはこちら
このキットはJSPS科研費研究課題番号:25350411の成果として作成されました。
また、中学生以上を対象とした新しい巡回見学ワークシートも作成しました。
大阪市立自然史博物館・天王寺動物園・大阪市立科学館の協力で制作された、三館を1つのテーマで回るワークシートです。グループ活動等の校外学習に最適です。
「大阪市立自然史博物館・天王寺動物園・大阪市立科学館をめぐってなるほど見学ワークシート」
詳細はこちら。
→大阪市博物館協会ホームページへの外部リンク http://www.ocmo.jp/education_tax/school/
また同サイトでは「授業に役立つミュージアム活用ガイド」も公開しています。
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 17:28 | この記事のみ表示
4月6日(月)・27日(月)は大阪市立自然史博物館、長居植物園ともに臨時開館・開園いたします。
特別展「スペイン 奇跡の恐竜たち」も開催中。 →spain-dino.jp/
春休みのおでかけにおすすめです。
特別展チケットで博物館本館、植物園もご入場いただけます!
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 17:05 | この記事のみ表示
特別展では、スペインの恐竜たちを展示し、復元画を描いています。どんな色をしていたのかな?と想像しながら、ぬりえを楽しんでください。応募いただいた作品の中から優秀作品を選び、大阪市立自然史博物館で4月下旬から掲示します。
【募集期間】
3月21日(土)~4月12日(日) ※受付は終了しました
【選考発表】
4月下旬に特別展公式ホームページなどで発表します。
【賞品】
◆最優秀賞 1人
◇ホテル ユニバーサル ポート ランチ食事券(4名分)
※同券で大人も子どもも利用可
※期間限定
◇スペイン恐竜展オリジナルグッズ セット
◇図書カード 1,000円分
◆優秀賞 3人
◇ホテル ユニバーサル ポート ランチ食事券(2名分)
※同券で大人も子どもも利用可
※期間限定
◇スペイン恐竜展オリジナルグッズ セット
◆入選 10人
◇スペイン恐竜展オリジナルグッズ セット
応募の詳細・ぬりえ用紙のダウンロードはこちらから
↓
http://spain-dino.jp/event.html
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 17:22 | この記事のみ表示
3月23日(月)・30日(月)は臨時開館いたします。
・本館 常設展
・特別展「スペイン奇跡の恐竜たち」(花と緑と自然の情報センター 2階)
spain-dino.jp/
ともに開館いたします。
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 08:49 | この記事のみ表示
秋篠宮殿下の大阪府お成りの一環として、1月30日(金)、当館のご視察がありました。
殿下は前日の29日に大阪市内で開催された第59回水族館技術者研究会へのご臨席の後、30日に府下施設ご視察の一つとして当館にお越し下さり、山西館長はじめ学芸員の案内のもと、館内をじっくりとご覧になられました。
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 18:00 | この記事のみ表示
明日3月21日(土祝)から、特別展「スペイン 奇跡の恐竜たち」が始まります。
中生代白亜紀スペインの地層から“奇跡的”な保存状態で発見された恐竜「コンカべナトール」をはじめ、白亜紀の様々な恐竜化石や初期の鳥類化石、動植物の化石など多数展示します。
特別展HPはこちら→ spain-dino.jp/
オープニング講演会「スペイン 奇跡の恐竜たち」
開幕初日の3月21日は、オープニングイベントとしてスペインから研究者を招き、スペイン恐竜に関する最新の研究成果について講演を行います。(同時通訳も行う予定です。)
【講演者】
スペイン・マドリード自治大学 ホセ・ルイス・サンス 教授
スペイン国立通信教育大学 フランシスコ・オルテガ 教授
日 時:3月21日(土祝) 13:30~15:00(予定)
会 場:自然史博物館 講堂
定 員:250名(先着順)
参加費:無料 ただし、博物館入館料もしくは特別展入場券が必要
みなさまのご来館をお待ちしております。
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 19:08 | この記事のみ表示
特別展「スペイン 奇跡の恐竜たち」が、平成27年3月21日(土・祝)から始まります。
この特別展では、広報に協力して頂けるブロガーの皆様を、開幕前日3月20日(金)の一般内覧会、もしくは3月21日(土・祝)~4月12日(日)の間、いずれかご希望の1日にご招待します。
参加には申込みが必要です。以下をご確認の上、お申込みください。
【ブロガーの皆様ご招待について】
特別展の広報に協力して頂けるブロガーの方30名を、1日無料でご招待いたします。
●ご招待期間
平成27年3月20日(金)一般内覧会 午後2時から4時30分
もしくは3月21日(土・祝)〜4月12日(日)のうち、いずれかご希望の日1日
午前9時30分から午後5時まで(入場は随時、最終入館は午後4時30分まで)
●会場
自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター 2階)
●参加頂ける方
以下の条件を両方とも満たす方
1. ご自身でブログを開設されていること
2. 特別展会期中に、ご自身のブログにて特別展の紹介記事を必ずお書きいただけること
●申込み
電子メールに 「特別展ブロガー招待申込み」と明記、 名前 ・ 居住地の都道府県名 ・ 電子メールアドレス ・ ブログタイトル ・ ブログURL を書いて、3月16日(月)までに届くように、博物館総務課宛(s-nyukansha@ocmo.jp)に申込んでください。応募多数の場合は、3月17日(火)に抽選を行い、抽選結果を申込者全員にメールにて返信させていただきます。また当選者のみ、参加方法等の詳細を併せてお知らせいたします。
●その他
当日参加はできません。必ず申込みをしてください。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。 抽選の結果については、メールにてお知らせしています。
・特別展「スペイン 奇跡の恐竜たち」については、こちらをご覧ください。
spain-dino.jp/
【問い合わせ】
大阪市立自然史博物館 総務課
電話:06-6697-6221
メール:s-nyukansha@ocmo.jp
投稿者: 大阪市立自然史博物館 日時: 12:00 | この記事のみ表示