What's New

ゴールデンウィークの自然史博物館
2012年04月28日

 比較的おだやかな天気の予想される今年のゴールデンウィーク。自然史博物館と長居公園でのんびり過ごすのはいかがですか?
 只今開催中の特別展「恐竜の成長」展のチケットには、自然史博物館常設展のチケットもついています。このチケットで、常設展も、そして長居植物園もまるまる一日ゆっくりと楽しんでいただけます。情報センター1Fには軽食堂もあります。長居植物園の芝生の広場でのお弁当も楽しいかもしれません。

特別展「恐竜の成長」ホームページ
dinogrowth.jp

さらに、ゴールデンウィーク中には以下のようなイベントもあります。
●4月28日
長居植物園案内・動物編(4月)「春の渡り鳥」
午前10時~
申し込み不要、

●4月29日・5月3日 こどもワークショップ
・クジラスタンプラリー
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/events/workshop/4.html
館内にいろいろあるクジラの展示をまわってナガスケスタンプを完成させます。

●5月3日
木の実で自分だけの<恐竜>をつくろう!
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EXGAGCO
花と緑と自然の情報センター1階 セミナー室にて午前9時半から受付、各会定員20名です

●5月5日
長居植物園案内
植物研究室学芸員が植物園内の植物やキノコを解説します。申し込み不要、14:30に博物館前のナガスケ(クジラの骨格標本)下にお集まりください

このほか、長居植物園では「長居植物園スプリングフェア」が5月5・6日に開催されています
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/topics/index.html#2367

■また自然史博物館講堂では以下のような催しも開かれています。いずれも申し込み不要で参加いただけます、興味のある方はご参加ください。

●4月30日
東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会
http://www.naturemuseum.net/blog/2012/04/2012430.html

●5月6日
日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#E99N8F2

本館2Fではコーナー展示「大阪のタンポポは今 2010年の市民調査から」も開催中です。
http://www.omnh.net/whatsnew/2012/03/2010_5.html
 地下鉄御堂筋線・阪和線長居駅からすぐに長居公園に入れます。車の場合には長居公園南駐車場が目の前になります。
 どうぞ自然史博物館をゆったりお楽しみください。

4月15日 大阪市音楽団「春のおでかけコンサート」を自然史で!
2012年04月01日

IMG_2135.jpg

大阪市音楽団による「春のおでかけコンサート2012~親子で楽しもう!~ 」が2012年4月15日13:30~15:30に自然史博物館で行われます。4月1日から始まる春のおでかけコンサートの最終日となります。どうぞ皆さんでお出かけください。実力派ブラスバンドの響きを、春の自然とともにお楽しみください。
コンサートの間では、自然史博物館による紙芝居「ナガスケ」もご覧いただけます。
主催:大阪市音楽団・大阪市立自然史博物館
日時:4月15日(日)午後1時30分~3時30分 雨天決行
場所:自然史博物館 玄関前ポーチ(長居公園内)
対象:どなたでも参加できます。申込みは不要です。直接集合場所・会場へお越しください。
ただし座席は畳席を含めて400席あまりになります。お早めにお越しください。
参加費:無料(ただし植物園入場券または博物館観覧券が必要)

大阪市音楽団ホームページ
http://www.shion.jp/

続きを読む "4月15日 大阪市音楽団「春のおでかけコンサート」を自然史で!" »

2012/4/30 東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会
2012年03月19日

 東日本大震災から一年余り、陸前高田市立博物館の標本レスキューを開始してから一年がたちました。この間、全国の自然史系博物館は被災した標本のレスキューや、現地での子どもを中心とした博物館コミュニティの支援など、様々な活動を展開しています。現地も、実際の作業を行った各博物館も、すべて前例のない緊急措置、現場判断、試行錯誤の中で進めてきたというのが実際ではないかと思います。標本の修復手法は果たして確立できたのか、自然史系博物館のレスキュー体制はどうあるべきなのか、三陸の自然史文化と博物館復興のためにこれから為すべきことは何か、これまでの活動を中間総括して考える機会を持ちたいと思います。
 主催 西日本自然史系博物館ネットワーク、日本学術会議自然史・古生物学分科会、大阪市立自然史博物館 
 後援 昆虫担当学芸員協議会、自然史学会連合、(財)日本博物館協会、(特活)大阪自然史センター
 日時 2012年4月30日 10:30-17:30
 会場 大阪市立自然史博物館 講堂
   (大阪市東住吉区長居公園1−23 TEL: 06-6697-6221 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/)
 参加費 無料(ただし博物館入館料300円のみ必要)

プログラムは実際に標本修復に関与した博物館関係者によるポスターセッションと課題をディスカッションの中で探る、セッション1 津波被害標本処理の技術的な課題とその記録、セッション2 自然史系博物館のレスキュー体制を巡る課題、総合討論となります。
主として博物館関係者向けの研究会となりますが、興味をもつ方のご参加をお待ちしています。

PDFファイル

2012/04/15 春のおでかけコンサート2012 in 自然史博物館
2012年03月06日

 この春も大阪市音楽団が自然史博物館にやってきます。このコンサートは、子育て支援として市民のみなさまはもとより育児をされている、またこれから育児をされる方々に、生演奏による音楽をきっかけに、子育てに関する情報を得たり、子育てに対する理解をより深めたりする機会をお届けすることを目的としています。コンサートの間では、自然史博物館による紙芝居「ナガスケ」もご覧いただけます。
 実力派ブラスバンドの響きを、気持ちのいい屋外で、春の自然とともにお楽しみください。

日時:4月15日(日)午後1時30分〜3時30分 雨天決行
場所:自然史博物館 玄関前ポーチ
参加費:無料(ただし植物園入場券または博物館観覧券が必要)

大阪市音楽団のHPはコチラ→http://www.shion.jp/

ミニ展示「陸前高田市海と貝のミュージアム所蔵の貝類標本とそのレスキュー」
2012年03月02日

 2011年3月の東北地方太平洋沖地震により、東北地方の博物館施設は大きな被害を受けました。自然史博物館では被災したこれらの施設の標本のレスキューを行っています。
 陸前高田市海と貝のミュージアム(岩手県)は、今回の津波により建物全体が水没し、流失を免れた標本も大半が浸水する被害を受けました。これらは2011年4月上旬に現地から回収されましたが、標本にカビが発生したり、ラベルが傷んだりしていたため、洗浄・殺菌・乾燥作業を行うことになりました。自然史博物館ではこのうち陸産貝類(柵山龍司コレクション)の微小種約500点を預かり、復旧作業を行いました。作業は自然史博物館友の会の会員から募ったボランティアの皆さんの手で進められました。今回のミニ展示では、復旧を終えた標本の一部(22点)をご紹介します。

 展示期間:3月2日(金)から6月3日(日) ※月曜休館(ただし4月30日は開館)
 時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
 場所:自然史博物館 本館1階 ナウマンホール
 観覧料:常設展の入館料(大人300円、高大生200円、中学生以下無料)でご覧頂けます。
 協力:陸前高田市海と貝のミュージアム、岩手県立博物館
 問合せ:動物研究室・石田

3月4日鳥取大学公開シンポジウム「菌類のふしぎと他の生物との関わり合い―菌類の生きざまを理解し、菌類を利用する―」が当館で開催されます
2012年02月26日

現在館内の壁面及び照明の工事が進む自然史博物館ですが
再開館後の3月4日に鳥取大学グローバルCOEプログラム 「持続性社会構築に向けた菌類きのこ資源活用」 の主催によるシンポジウム
「菌類のふしぎと他の生物との関わり合い―菌類の生きざまを理解し、菌類を利用する―」
が、当館講堂で開催されます。
当日受付も可能です。どうぞご参加ください。
symposium0304.jpg
自然の中で菌類はしたたかに生きています。菌類が植物や動物とどのような関わりを持って暮らしているのか、またその菌類を人間はどのように利用するのか、菌類がつなぐ生物の不思議な世界をのぞいてみましょう。
日 時: 2012年3月4日(日)13:00-16:00 (12:30開場)
場 所: 大阪市立自然史博物館 1F 講堂
※博物館入館料のみ必要 (大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料)
※どなたでも参加いただけますが、参加ご希望の方はできるだけ事前にe-mailまたはFAXにて、お名前、ご住所、お電話番号、eメールアドレスを記載のうえお申込ください (当日参加も受け付けます)。

申込先: 鳥取大学農学部連大総務係 「公開シンポジウム参加申込」
e-mail: http://www.mycology-jp.org/~msj7/index.html
後 援: 大阪市立自然史博物館


詳細はhttp://rendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/gcoe/school/index.html

11月23日は「大阪府高等学校生徒生物研究発表会」
2011年11月23日

大阪府下の各高校の生物部などが、それぞれの活動の中で行った研究成果を発表する「大阪府高等学校生徒生物研究発表会」。
各地の自然を見つめ、先輩からの蓄積を引き継いだ各学校の取組が紹介されます。
今年で第63回を数える伝統のある行事で、自然史博物館を会場として開催しています。今年度より一般の方にも見ていただけることになりました。
一校5−10分程度の短い発表ですが、興味のある方は是非どうぞ。

日時:11月23日(水祝)午前10時~午後4時
場所:自然史博物館 講堂
主催:大阪府高等学校生物教育研究会・大阪市立自然史博物館
参考
大阪府高等学校生物教育研究会
http://www.omnh.net/seiken/

https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EI1AD94

11月19・20日は「関西文化の日」で常設展示無料!自然史博物館では大阪自然史フェスティバル2011Limited を開催しています!
2011年11月18日


11月の19日(土)・20日(日)の両日、大阪市立自然史博物館では「関西文化の日」に参加し、長居植物園と共に無料公開を実施しています。
さらに、この両日には大阪自然史フェスティバル2011リミテッドとして、
大阪周辺の自然にまつわる活動を展開する団体・企業等53件が出展して自然を楽しむ一大文化祭を展開しています。ワークショップ形式の工作や体験教室あり、セミナーあり、観察会あり。
小さなお子様から大人まで、自然にチョット興味のある方から、じっくり取り組んでおられる方まで皆さんに楽しんでいただけるブースや企画がいっぱいです。朝9時半から夕方4時半まで、開館時間中たっぷり楽しんでいただけます。
詳しくは自然史フェスティバルホームページをご覧ください。
繰り返しますが、入場無料です。

大阪自然史フェスティバル2011リミテッド
ホームページ
http://www.omnh.net/npo/fes/2011/

日本蜻蛉学会公開講演とムカシトンボ類の新種
2011年11月10日

11月12~13日に日本蜻蛉学会大阪大会が当館で開催され、国際トンボ学会会長の井上清氏による公開特別講演「トンボに学ぶ自然の尊さ~近畿のトンボと環境保全~」が予定されています。

ところで、これまで世界で2種しかいなかったムカシトンボ類の新種が、中国北東部で発見されたようです。腹端がオレンジ色の不思議なトンボで、ムカシトンボとほぼ同じ大きさらしいです。大変なホットニュースなので、11月13日午後1~2時の公開講演の中で特別に写真を使って紹介されるようです。ぜひご来場ください。

日本蜻蛉学会公開講演会
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EK6UCPW


11月19-20日「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」開催のご案内
2011年10月18日

B5おもて.png

「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」
開催のご案内

大阪市立自然史博物館では、「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」を関西
文化の日である平成23年11月19日(土)、11月20日(日)に開催します。
「大阪自然史フェスティバル」は、 自然関連のサークル、 地域の自然保護団体などが
活動を紹介し、 交流を深め、 市民のみなさんに大阪の自然の現状􏰀自然に関わる活動の
楽しさを知っていただくイベントです。
大阪市立自然史博物館では「大阪自然史フェスティバル」を2003年、2004年、2006
年、2009年と過去4回開催してきました。また、2007年、2010年にはテーマを鳥に絞っ
た「大阪バードフェスティバル」、2008年は、関西自然保護機構創立30周年を記念して企
画した「かんさい自然フェスタ」と、さまざまなフェスティバルを催してきました。毎回
当初の予想以上の盛り上がりを見せ、各回の来場者は1万人を超え、多くの方々に「自然
の文化祭」を楽しんでいただいております。今回も自然に興味のある多くの方々のご来場
をお待ちしております。

続きを読む "11月19-20日「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」開催のご案内 " »

カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧