What's New

展示室工事のため第4展示室「食用植物とそのふるさと」を移設いたしました。
2008年01月05日

自然史博物館をご利用頂きありがとうございます。
自然史博物館では、今春、新展示室のオープンを予定しています。これにより昨年オープンした「生き物のくらし」の展示が拡充され、より皆さんに楽しんでもらえる展示となる予定です。
展示の準備工事にはいるため、第4展示室「自然のめぐみ」は2008年1月より閉鎖させて頂きます。これにともない、展示コーナー26「食用植物とそのふるさと」を2F第3展示室前のギャラリー部分に移設いたしました。
これまで同様お楽しみください。
展示室工事に伴って展示ケースの改良、展示品の防虫処理・移設を進めるため、今後順次拡充していく予定です。なお、展示コーナー27「森と人間」は今後企画展示などの際にご覧頂く予定です。

自然史博物館は12月28日から1月4日まで休館します
2007年12月14日

自然史博物館は年末年始の12月28日(金)から1月4日(金)まで休館いたします。新年は1月5日(土)より平常どおり開館いたします。2008年もたくさんのイベントや特別展を予定しています。皆様のご来館を心よりお待ちしております。

11/17日と18日は博物館常設展示が無料公開!(関西文化の日)
2007年11月16日

自然史博物館では関西文化の日となる11月17日と18日の両日、常設展示を無料公開します。
17日には日本植生史学会による公開講演会(以下を参照ください)も開催されます。
http://www.omnh.net/whatsnew/2007/10/post_50.html
秋の一日、長居植物園ともども自然史博物館をお楽しみください。

なお「世界最大の翼竜博」は通常通りの営業となります。会期も残りわずかです。こちらもどうぞお見逃しなく。

第5展示室改装に関わる公募型プロポーザル参加業者の募集
2007年10月07日

すでに大阪市告示第948号で示されていますとおり、
大阪市立自然史博物館第5展示室改装に関わる企画および設計・施工・施工管理業務の委託を公募型プロポーザル方式で選定いたします。

現在、プロポーザルに参加頂く業者を募集しています。詳しくは大阪市公報5346号、31ページをご参照ください。以下のリンク(大阪市総務局提供)からpdfも入手頂けます。
http://www.city.osaka.jp/soumu/magazine/pdf/5346.pdf

また、ゆとりとみどり振興局ホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/topics/info/culture/20071009_kobo.html

世界最大の翼竜博 楽しく見て頂くためのヒント
2007年09月22日

IMGP1033s.jpg●じっくり見たい方は、土日休日はできるだけ午前中から!
 オープン最初の土日には入場待ち時間は生じていませんが、今後特に日曜祝日は混雑が予想されます。開館は9時半からです。早めのご来場がスムーズな見学のポイントです。翼竜博を見てから、植物園でお弁当、そして博物館本館常設展をゆっくり見るのがベストです。
 また平日のご来館が可能であれば、平日のご来館をおすすめします。平日午前には遠足などで学校団体の来館もありますが、前回恐竜博2005の際にも平日には待ち時間はほとんど発生しませんでした。
●翼竜展の会場は?
花と緑と自然の情報センター2階です。自然史博物館の本館ではありませんので、ご注意下さい。翼竜展のみの見学の場合、
植物園と博物館のチケット購入は不要です。
●翼竜展の会場の入り口は?
花と緑と自然の情報センター屋外階段からお入りいただきます。「世界一のセミ展」など通常の特別展とは異なっていますのでご注意下さい。
●長居公園へのアクセス・駐車場は?
博物館へは地下鉄御堂筋線長居駅、またはJR阪和線の長居駅が便利です。駐車場はサッカーの試合・コンサートなど長居公園内のイベントの際にはすぐ満車になってしまいます。どうぞできるだけJR・地下鉄などをご利用下さい。
なお、9月30日までは、長居地下駐車場および長居南駐車場をご利用いただけます。
10月1日からは、長居南駐車場は土日祝日のみ開いています。平日は長居地下駐車場、土日祝日は長居地下駐車場、長居南
駐車場をご利用ください。平日、観光バス等の大型車は、中央駐車場のご利用となります。

くわしくは長居公園地下駐車場TEL:06-4700-4580

長居公園南駐車場TEL:06-6691-1443へ

大阪市道路公社長居地下駐車場のページへ


●雨の日は折りたたみ傘と袋を
今回展示している標本は大変貴重なものばかりです。長い傘は、展示物を傷める可能性があるので入り口でお預かりしています。預かり札などでお取り違えのないようしておりますが、スムーズな観覧のためには、折りたたみ傘とビニール袋をお持ちいただくといいでしょう。
●翼竜以外には恐竜の展示はありませんか?
博物館の本館には、恐竜の骨格標本(ステゴザウルス、アロサウルス)などの展示があります。博物館本館は翼竜展会場を1Fに降り、情報センター内の植物園博物館入場口からお進み頂きます。特別展とは別料金となり、入場料は大人300円、高大生200円です(このチケットで長居植物園もお楽しみいただけます)。本館と合わせてお楽しみいただけるよう、時間に余裕を持ってご来場下さい。
●週末は博物館で行われているたくさんのイベントをチェックしてみよう
博物館本館では、毎週土曜日2時から、学芸員によるミニトークを開催しています。また「たんけんクイズ」や当日飛び入り参加もできる観察会・講演会・ワークショップなど様々な催しも開催されています。これらの予定もチェックして参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくはイベントページへ。
●図録やグッズ、書籍は1Fふたつのミュージアムショップへ
翼竜について詳しく解説した図録やグッズを販売するミュージアムショップは1Fにあります。翼竜博の特設ショップと通常のミュージアムショップそれぞれで翼竜・恐竜を学び、楽しむ事のできるさまざまなグッズ・書籍を販売しています。なお商品の会計はそれぞれのショップでお済ませ下さい。
それでは、「世界最大の翼竜博 恐竜時代の空の支配者」をごゆっくりお楽しみ下さい。

Welcome! all the staffs and players of "Championships in Athletics OSAKA 2007" 歓迎!世界陸上選手団と参加者の皆様 
2007年08月25日

8月25日より9月2日まで、長居スタジアムで開催されているIAAF 世界陸上競技選手権大阪大会が開催されています。
これに合わせ、自然史博物館では長居植物園とともに世界陸上期間中は夕方6時までの開館とし、月曜日も開館しています。「世界一のセミ展」も9/2までの開催となっています。スタジアムから徒歩5分の自然史博物館をどうぞご利用下さい。
なお世界陸上関係者及び選手団の皆さんは期間中、IDパスでの入場が(本館・特別展とも)無料となります。
We all welcome you all the staffs and players of "Championships in Athletics OSAKA 2007" .
Our museum is just 5minutes walk from stadium, and provides you chance to touch the nature of Osaka. You are free for charge with your ID pass of the games. We hope your visit.

English site of the museum
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/english/index.html
English leaflet
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/english/english.pdf

 見逃せない、大阪のお宝 いっせい公開。 「ミュージアムウィークス大阪2007・秋」を実施します。
2007年08月10日

 大阪市立の博物館・美術館施設(8施設)では、平成19年9月7日(金)から30日(日)までの24日間、各施設で所蔵する「お宝の一品」をはじめとする名品等を同時公開し、市民をはじめとする多くの方々にご覧いただく共同キャンペーン「ミュージアムウィークス大阪2007・秋」を実施します。

 このキャンペーンは、大阪市立の博物館・美術館施設(8施設)が連携することによって、全体としての認知度の向上と新しい大阪の都市イメージの創造を図ることを目的に、各施設が所蔵する超一級のコレクションのすばらしさと施設の魅力をより多くの方々に知っていただけるよう実施するものです。

 また、期間中は、各施設を廻ると素敵なプレゼントがもらえるスタンプラリーを実施するほか、ミュージアムコンサートなどの多彩なイベントも開催します。
詳しくは
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/culture/museum2007aki.html

をご覧下さい。

続きを読む " 見逃せない、大阪のお宝 いっせい公開。 「ミュージアムウィークス大阪2007・秋」を実施します。" »

夏休み後半(8/20-9/2)自然史博物館へは公共交通機関で!(公園内各駐車場は利用できません)
2007年08月04日

2007年8月25日(土)から9月2日(日)まで長居陸上競技場を会場として第11回IAAF世界陸上競技選手権大阪大会が開催されます。これに伴い、長居公園内の各駐車場は、大会運営上の理由により、営業を休止させて頂きます。既に中央駐車場は6/1より9/30まで営業を休止しているところですが、地下駐車場・南駐車場も8/20より9/2(南駐車場は9/3)まで営業を休止させて頂きます。周辺民間駐車場も同大会開催に伴って混雑が予想されます。
なお、この期間も博物館は平常通り開館をしています。特に8月25日〜9月2日(世界陸上開催期間中)は、午前9時30分〜午後6時まで開館時間を延長し、8月27日(月)も臨時開園します。世界陸上と合わせてお楽しみ下さい。

大会期間中は警備区域など何かとご不便をかける部分もありますが、開会中の「世界一のセミ展」、8/26の「標本同定会」など、博物館へのご来場には、地下鉄御堂筋線 長居駅またはJR阪和線 長居駅など公共交通機関をご利用頂きますようお願い申し上げます。
くわしくは大阪市ゆとりとみどり振興局による告知をご覧下さい。
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/topics/info/sport/20070727.html

夏休みの自然史博物館土日はゆったり6時まで
2007年07月21日

 自然史博物館は7/21から8/26までの夏休み期間中、土日は夕方6時まで開館しています。(入館は午後5時30分までです)
ワークショップや探検クイズ、「世界一のセミ展」をゆったり味わうもよし、2007年3月にオープンした第5展示室を体験してもよし、夕方のちょっと涼しくなった長居公園の散歩ついでに博物館見学、などなど楽しみ方はいろいろ。夏の一日、自然史博物館をどうぞお楽しみください。

6/1〜9/30の大型バス・身障者用駐車場は長居公園南駐車場をご利用ください
2007年05月31日

本年8月25日から長居陸上競技場で開催される第11回IAAF世界陸上競技選手権大阪大会の開催準備のため、中央駐車場の利用ができなくなります。
自然史博物館、植物園へのご来館に際し、バス及び障害を持つ方用の駐車場は、6月1日から9月30日までは南駐車場をご利用ください。自家用車による長居公園地下駐車場は従来通りご利用いただけます。
なお、世界陸上競技選手権大阪大会期間前後(地下駐車場は8/20より9/2、南駐車場は9/3まで)はこれらの駐車場もご利用いただけません。
詳しくはゆとりみどり振興局による以下のリリースをご覧ください。
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/report/sport/20070525.html

カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧