What's New

2010年度 子どもワークショップ・サポートスタッフ募集
2010年03月26日

博物館では、子どもたちや親子連れのみなさんに展示を楽しんでもらうために、子どもワークショップや探検クイズを実施しています。スタッフや学芸員と一緒に、このワークショップや探検クイズの運営補佐をして頂く学生ボランティア「子どもワークショップサポートスタッフ」を募集します。子どもが展示と出会った時の様々な反応に共感できる方、ぜひチャレンジしてください!

 対象:18歳以上の学生の方で、週末に行われるプログラムに2ヶ月に1回程度参加できる方。
 期間:2010年4月から2011年3月まで(年間登録制)
 募集人数:15〜20名程度
 申込み:往復はがきまたはメール(gyouji@mus-nh.city.osaka.jp)に「ワークショップサポートスタッフ応募」と明記して、住所・氏名・学校名・学年・電話番号・メールアドレスを書いて4月7日(水)までに届くように博物館普及係あてに申し込んで下さい。なお、研修を4月10日(土)午前10時〜午後4時に行います。希望者は、必ず参加して下さい。また、1回目の活動は4月29日(木・祝)を予定しています。
 その他:サポートスタッフとしての参加には規定の交通費(上限額あり)を支給します。
 申込み・問合せ先:
  〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
  大阪市立自然史博物館 普及係
  tel: 06-6697-6221
  担当:中条・石田

■サポートスタッフ見学会
 サポートスタッフが企画したプログラムを行う3月のワークショップを見学会として設定しています。当日は活動についてのご質問も受付けます。プログラムの詳細は
https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe?C=0#EPC753C
をご覧下さい。
 見学できるプログラム「ボランティアまつり」
 日時:3月28日(日)午後2時〜3時
 集合:当日午後1時50分までに、花と緑と自然の情報センター(自然史博物館のとなりの建物です。入場無料)の学芸員相談カウンターへおこしください。
 ※見学会への申込みは不要です。お気軽にお越し下さい。

1月31日、お車での来館はお控えください
2010年01月31日

本日、1月31日は大阪国際女子マラソンが開催されます。博物館の周辺道路でも交通規制があります。また、周辺の駐車場でも、入庫規制があります。お車でも来館はお控えいただきますように、お願い致します。

年末・年始の休館について
2009年12月26日

いつも大阪市立自然史博物館をご利用ありがとうございます。
自然史博物館は長居植物園とともに
12月28日(月)~1月4日(月) まで休館させていただきます。
1月5日(火)からは通常通り開館いたします。
2009年も様々なイベントにご参加いただきありがとうございました。
2010年も、自然のめぐみや楽しさをより良く、より多くの皆さんに伝えていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

まもなくです!大阪自然史フェスティバル2009
2009年11月05日

 いよいよ大阪自然史フェスティバル2009が近づいてきました。楽しいブース展示、ワークショップ、講演会と例年以上にバラエティーに富んだ内容で、来場していただいたみなさんに楽しんでいただけます。双眼鏡・望遠鏡メーカー各社も出展しており、この機会に双眼鏡・望遠鏡を実際に手にとって見ることができます。詳しくは大阪自然史フェスティバル2009ホームページをご覧下さい。自然好きのみなさんの多くのご来場をお待ちしています!

 日程:11月14日(土)~15日(日)
 会場:大阪市立自然史博物館 本館、ポーチ、ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2F)
 主催:特定非営利活動法人 大阪自然史センター、関西自然保護機構、大阪市立自然史博物館、大阪市地域文化芸術振興プラン推進事業実行委員会
 協賛:社団法人日本望遠鏡工業会、オリンパスイメージング株式会社、株式会社ケンコー、興和株式会社、スワロフスキー オプティック、株式会社ニコンビジョン、株式会社ビクセン、カロラータ株式会社、 特定非営利活動法人生態工房、株式会社日本鳥類調査・Hobby's World、株式会社文一総合出版、招き鳥の巣、株式会社ワイバード
 協力:きんき環境館、谷口高司鳥絵工房
 入場料:無料(「関西文化の日」ですので、博物館常設展入館料も無料となります)
 ホームページ: http://www.omnh.net/npo/fes/2009/

続きを読む "まもなくです!大阪自然史フェスティバル2009" »

「きのこのヒミツ」展開催中の休館日
2009年09月23日

連日のキノコ展関連イベントにも多くの来場者をいただき、連休中は多くの皆様のご来場をいただきました自然史博物館ですが、明日、24日は振り替えの休館日となります。あしからずご了承ください。
週末にはキノコ展ワークショップなども開催されます。8ONミュージアムウィークスも開催されています。秋の1日、大阪市立自然史博物館をどうぞお楽しみにください。

キノコ展開催中の休館日は9月24日のほか、28日、10月5日、13日(火曜、12日体育の日の振り替え)、19日、26日、11月2日となります。

「子どもが元気!大阪が元気!」キャンペーン、この夏は大阪市立自然史博物館をたっぷり楽しんでください
2009年07月06日

 大阪市・大阪府・(財)大阪観光コンベンション協会では、新型インフルエンザの影響を打破し「元気な大阪」をアピールするために大阪観光キャンペーン「いらっしゃーい!大阪」を実施しているところです。これは、大阪の観光関連産業にマイナス影響を及ぼしている風評による被害を払拭し、来訪客数を回復させる目的で実施するもので、とくに子どもたちが元気を取り戻すように「子どもが元気!大阪が元気!キャンペーン」に取り組んでいます。
 この一環として大阪市立自然史博物館の常設展、ならびに特別展「ホネホネたんけん隊」も7/18(土)~8/26(水)の間、入館料が大人、子どもとも無料となります。
 なお月曜日(祝の場合は開館)、7/21は休館となりますのでご注意ください。また、上記以外の期間は常設展、特別展ともに有料となりますのでご注意ください。
 この機会に多くの方に大阪を訪れていただき、中でも大阪市立自然史博物館の魅力に触れていただければと思います。
夏休み期間中に来館された中学生以下の方(毎日先着50名)には8ON(エイトオン)特製ブロックメモなどの特典もあります。
詳しくはhttp://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000044118.html
をごらんください。

やさしい自然かんさつ会「海ベのしぜん」(5/24)は中止します
2009年05月20日

 5月24日(日)に予定していましたやさしい自然かんさつ会「海ベのしぜん」は、新型インフルエンザ感染拡大防止のため中止します。

 新型インフルエンザの発生により、5月24日まで大阪府全域の中学校と高校、大阪市・八尾市・北摂市域では小学校も休校となっていますが、今回の行事にお申込みの方はこれらの地域にお住まいの方が9割を占めています。また申し込みされた方々の約半数は学校の児童・生徒が占めています。休校となった児童・生徒には24日まで外出を控えるよう指導がされていますので、本行事については感染拡大防止のために中止させていただくことにしました。

 なお、代替日程での実施はいたしません。

 本行事を楽しみにされていたみなさんには大変申し訳ありませんが、ご理解とご了承を賜りますよう、お願いいたします。なお、お申込みの方には個別に順次ご連絡を差し上げております。


本行事担当:石田
tel: 06-6697-6221
e-mail: iso@mus-nh.city.osaka.jp

5月23・24日の子どもワークショップ「きょうりゆうはりえ」を中止します  - 新型インフルエンザ感染拡大のため -
2009年05月19日

新型インフルエンザ感染拡大のため、5月23・24日の子どもワークショップ「きょうりゆうはりえ」を中止します

新型インフルエンザの感染がひろがっています。自然史博物館を含む大阪市関係の公共施設は、今のところ、来館者の皆様に衛生管理の注意を呼びかけながら、いつも通り開館しています。

しかし、市立の幼稚園・小学校・中学校・高校などが18日から24日まで全面休校となったため、博物館のような公共施設で実施予定の児童及び生徒を対象とした事業もこの期間は中止するとの方針が大阪市から出されました。

これにもとづき、当館では5月23日(土)、24日(日)に予定していた子どもワークショップ「きょうりゆうはりえ」を中止いたします。

楽しみにされていた皆様には申しわけありませんが、ご理解をお願い申し上げます。

ゴールデン・ウィークは自然史博物館へ
2009年04月26日

いよいよゴールデンウィーク。
長居植物園の花々も春の賑わいです。
館内でもいろんな企画がいっぱい。
「花と緑と自然の情報センター」1Fでは、植物園と共同で「大阪市周辺の絶滅危惧植物」(チラシのpdf)を展示。2Fネイチャーホールでは世界のチョウと甲虫展を開催中です。
本館では、当日申込で参加できる催しも色々行われています。
4/29,5/2の両日は、館内のクジラにまつわる展示をめぐる「クジラスタンプラリー」を展開しています。なんで大阪にクジラ?と思うかもしれませんが、そのナゾはスタンプラリーをめぐれば分かるかも。
5/2には植物研学芸員が長居植物園の様々な植物の不思議を解説する「植物園案内」
4/26,5/3,4,5,6,10の各日はスタッフが博物館を楽しく見てまわる「探検クイズ」にプラスして「今日のチャレンジ」テーマを紹介してくれます。
このほかにも、長居植物園では開園35周年として様々な催しが行われています。
土日・祝は長居公園南駐車場も営業中。どうぞご家族皆さんで博物館で楽しい祝日をお過ごしください。

なお4/27(月)は休まず営業しています。

4月27日博物館は臨時開館しています
2009年04月24日

 もうすぐゴールデンウィーク。
長居植物園と自然史博物館は35年前のゴールデンウィークにオープンしました。27日には長居植物園が35周年の記念行事をスタートさせます。
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
 このため、大阪市立自然史博物館も27日は臨時開館します。
どうぞ春の一日を大阪市立自然史博物館と植物園でゆったりとお過ごしください。
また、
特別展「世界のチョウと甲虫」も好評開催中です。


 自然史博物館はさらにそれ以前には、西区靱公園で「大阪市立自然科学博物館」として親しまれていました。50年を超える長い時間の間に蓄積された標本は110万点を超えています。2001年にはこれを記念して「50周年だよ標本集合」が開催されました。
 さらに友の会を始め多くの来館者の皆さん、自然愛好家に支えられて今日の博物館活動があることを「なにわのナチュラリスト 自然の達人たち」に示しています。
こちらの特別展はバーチャル特別展としてweb上でごらんいただけます。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2005naniwa/virtual/
 これまで以上に、100年、200年を目指して活動をしていきますので今後ともよろしくお願いします。

カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧