What's New

「長居植物園のMAKINO博」で博物館所蔵の牧野富太郎に関する資料を展示します
2023年04月05日

 お隣の長居植物園では4月3日(月)から「長居植物園のMAKINO博~牧野博士のふるさと・高知県~」が開催され、牧野富太郎や高知県について展示が行われています。大阪市立自然史博物館はこの企画に協力し、博物館が所蔵する牧野富太郎に関する資料を展示しています。

IMG_0033 (002).jpg

 大阪市立自然史博物館が所蔵するまとまった牧野富太郎に関する資料は、樟蔭高等学校から寄贈された牧野富太郎採集の植物標本と牧野富太郎が竹下英一に宛てた手紙類の2つです。標本は1997年に樟蔭高等学校から、手紙類は2011年に竹下英一氏のご子息から当館に寄贈されました。
竹下英一氏は現在の東大阪市にある樟蔭高等女学校で博物学の教諭を務めていた人物で、大阪植物同好会の中心人物でもあり、大阪の植物の調査研究に尽力した一人です。大正時代に樟蔭高等女学校が教材用に牧野富太郎から標本を購入したことがきっかけとなり、竹下と牧野の交流が始まったようです。今回の展示では、牧野富太郎が竹下英一氏に送った手紙類と樟蔭高等女学校が購入した標本を展示して、牧野太郎と大阪の関わりの一端について紹介したいと思います。

<開催概要>
■名  称
長居植物園のMAKINO博

■会  期
2023年4月3日(月)~12月27日(水)

■開館時間
[3月~10月] 9:30~17:00(入館・入園は16:30まで)
[11月~2月] 9:30~16:30(入館・入園は16:00まで)

■休 館 日
毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)

■場  所
花と緑と自然の情報センター 1F ひふみホール
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23

■観 覧 料
無料(博物館・植物園に入館・入園する場合は別途入場料が必要です)

「長居植物園のMAKINO博」の詳細や関連イベントについては長居植物園のホームページをご覧ください。
https://botanical-garden.nagai-park.jp/events/5269/

特別展「毒」の開館時間について
2023年04月03日

4月8日(土)以降の土日・祝日、特別展「毒」会場および特別展グッズ売り場は9時に開館します。

●対象日
4月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16(日)、22日(土)、23(日)、29(土・祝)、30日(日)
5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)、6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)

●開館時間
9時~17時(最終入館16時30分)

※長居植物園及び大阪市立自然史博物館常設展示(情報センター1Fの展示・ミュージアムショップを含む)は通常通り9時30分の開館です。


展覧会公式HP
https://www.ktv.jp/event/dokuten/

大阪市立自然史博物館研究報告・収蔵資料目録を発行しました
2023年04月02日

大阪市立自然史博物館では博物館の収蔵資料や学芸員らの研究をまとめた研究報告などを出版しています。これらの最新号を大阪市立自然史博物館リポジトリサービスにて公開しています。2022年度末に発行された最新号が掲載されていますので、どうぞご利用ください。(全て無料でご覧いただけます)

●大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第54集 「爬虫類標本目録」
小泉 有希・松井 彰子  リンク

●自然史研究 4巻6号 大阪湾南東部の岩礁海岸生物相 — 2016〜2020年の調査結果
大阪湾海岸生物研究会  リンク

大阪市立自然史博物館研究報告 77号 

原著
長崎県対馬のモモジロコウモリに寄生するツツガムシの1新種、ヨシユキツツガムシの記載
高橋 守 , 三角 仁子 , 馬場 裕美 リンク

地域の伝統野菜「葉ごぼう」の生産地と消費地の地理的構造 ―市民科学によるアプローチ―
石田 惣 , 若ごぼう市民調査グループ リンク

博物館所蔵菌類標本へのカビ汚染についてのリアルタイムPCRによる追跡
浜田 信夫 , 田口 淳二 , 佐久間 大輔 リンク

自然誌資料
2012~2021年の大阪港内人工護岸周辺潮下帯におけるベントス調査結果
北藤 真人 リンク

対馬産コキマダラセセリ(チョウ目セセリチョウ科)の標本
長田 庸平 , 千葉 秀幸 リンク

1896年に採集された大阪府産のマツナの標本を見いだす
横川 昌史 リンク

なお冊子体での入手をご希望の方は有償で販売しています。ミュージアムショップまたはネットショップへどうぞ(ネットショップは現在掲載準備中)


大阪市立自然史博物館のホームページなどアドレス変更のお知らせ
2023年04月02日

いつも大阪市立自然史博物館ホームページをご利用いただきありがとうございます。
大阪市立自然史博物館ホームページは長らく
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
のアドレスを利用してきましたが、このたび、新たなドメインを取得移行させていただきました。
あらなアドレスは
https://www.omnh.jp/

とOsaka Museum of Natural Historyの略号を用いたものになります。セキュリティも高まり、アクセス速度も若干改善したかと思います。これまで同様ご愛顧下しますようお願いします。
なお、旧アドレスにアクセスした場合にも自動で新アドレスに転送されます。
ホームページ内の各ページ、例えば「学校と博物館」
http://www.mus-nh.city.osaka.jp//edu/index.html
にアクセスした場合にも
新たなページ
https://www.omnh.jp/edu/index.html
に自動転送されます。各学芸員のページなども同様ですので、ご不便は最小限になっていると思います。
この転送は当面の間実施しますが、皆様できるだけブックマークやリンクを変更いただけると幸いです。
なお、以降に伴いメールアドレスも変更されています。
monitor@mus-nh.city.osaka.jp → monitor@omnh.jp
のように、ホームページ同様omnh.jpへと変わります。古いメールアドレスも当面の間届きますのでご安心ください。各学芸員など関係者のメールも同様です。

新たなアドレスになり、順次ホームページのデザインなども、より使いやすく変更していきたいと考えています。今後とも大阪市立自然史博物館のWEBサービスをよろしくおねがいします。

令和5年度 春の団体見学のご予約・下見について
2023年03月31日

令和5(2023)年度の遠足で、大阪市立自然史博物館のご利用を検討いただいている学校・園・団体のみなさまへのご案内です。

※一般のお客様は、予約なしで入館できます。このお知らせは、団体のお客様向けの案内です。

――――――――――――――――

令和5年度の団体見学のご予約・下見の方法

【団体見学のご予約について】
●下見見学時、または、下記のお電話およびウェブページからご予約いただけます。

電話 06-6697-6221

大阪市立自然史博物館団体見学申込フォーム

※電話の場合は、開館日の9時~17時30分におかけください。
※休館日は、月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)です。4月3日(月)は、臨時開館しています。


【下見について】
下見自体の予約は不要です。開館時間中に、いつでもお越しください。
随時、団体向けの下見説明(遠足利用の際の手続きや見学の仕方の概要説明など)をしています。

※4月4日(火)〜7日(金)は、下見に来られる団体が多いと予想されるため、10:00~16:00の間で、毎時0分・30分に説明会を実施します。

●下見へは長居公園の南側マラソン道路沿いに進んだ博物館事務所通用口からご来館ください。
長居公園内地図 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/1attention/parkmap.html


【春の遠足のための植物園案内】
●春の遠足シーズンに見られる植物や野鳥を、学芸員が長居植物園を歩きながら解説します。

日時:4月 6日(木)・7日(金)15:00~(45分程度)
集合:自然史博物館 ポーチ(クジラの骨の下)

6日は、植物の学芸員が春の植物について解説します。
7日は、動物の学芸員が植物園や大池で見られる鳥について解説します。

※途中で抜けることも可能です。
※先に植物園案内に参加される先生は、16:00・16:30 の回の下見説明会にご参加ください。
※すでに別の日に下見説明会を受けている先生も、下見資料の入った封筒を入口で見せ、「遠足の下見で植物園案内に参加します」と言って植物園にお入りいただければ、参加できます。


【注意とお願い】
●当館が臨時休館となっている場合は、下見の見学はできませんので、ご了承ください。

●雨の日でもポーチを利用してお昼を食べることができますが、スペースが限られているため、雨天時は延期・中止にしていただくか、学校に帰ってから食べることをお勧めしております。

3月27日(月)・4月3日(月)臨時開館のお知らせ
2023年03月24日

大阪市立自然史博物館は、3月27日(月)・4月3日(月)に臨時開館し、3月21日(火)~4月9日(日)の期間は休まず開館いたします。

現在開催中の特別展「毒」と常設展どちらもご観覧いただけます。

特別展「毒」公式ホームページ
https://www.ktv.jp/event/dokuten/

※上記臨時開館日は隣接する長居植物園も開館しております。

子どもワークショップ・サポートスタッフ募集のお知らせ
2023年03月21日

大阪市立自然史博物館では、子どもや親子連れのみなさんに展示を楽しんでもらう「子どもワークショップ」などを実施しています。スタッフや学芸員と一緒に、これらの運営補佐をして頂く学生ボランティア「子どもワークショップ・サポートスタッフ」を募集します。1年間の活動の最後(3月)には、みなさん自身がワークショップを企画・実施する「はくぶつかん こどもまつり」も行います。博物館での展示活用教育や子ども向けプログラムに関心のある方は、ぜひチャレンジしてください!
 対象:18歳以上の学生の方で、週末に行われるプログラムに2ヶ月に1回程度参加できる方。
 期間:2023年6月から2024年3月まで(年間登録制)
 募集人数:15〜20名程度
 応募方法:往復はがきまたはメール(gyouji@mus-nh.city.osaka.jp, 4月以降はgyouji@omnh.jp)に「ワークショップ・サポートスタッフ応募」と明記して、住所・氏名・学校名・新年度の学年・電話番号・メールアドレス・(博物館に行く際に使う)自宅最寄り駅を書いて5月22日(月)までに届くように博物館普及係あてに申し込んで下さい。なお、初回研修を兼ねた説明会を6月4日(日)午前10時~午後4時に行います(本登録するかしないかはこの日に決めることができます)。希望者は必ず参加して下さい。また、1回目の活動は6月17日(土)・18日(日)・7月1日(土)・2日(日)(選択可)を予定しています。※初回研修(説明会)の詳細は返信でお知らせします。
 その他:サポートスタッフとしての参加には規定の交通費を支給します。
 問合せ:動物研究室・石田

■見学会:サポートスタッフが企画したワークショップを見学してみませんか。当日は活動についてのご質問も受付けます。活動に興味をお持ちの方は、お気軽にお申し込み下さい。
 見学できるプログラム 『はくぶつかん こどもまつり』
 見学・質問対応日時:3月26日(日)午後2時〜4時頃  
 申込み:3月24日(金)午後5時までに学校名・新年度の学年・お名前を書いてメール(gyouji@mus-nh.city.osaka.jp)でお申し込みください。詳細は返信でお知らせします。
 問合せ:動物研究室・石田

特別展「恐竜博2023」を開催します
2023年03月20日
恐竜博2023ビジュアル.png


 大阪市立自然史博物館ネイチャーホールにて、 2023年7月7日(金)~9月24日(日)の期間、特別展「恐竜博2023」を開催いたします。

 本展では、鎧竜(よろいりゅう)史上最高の完全度と謳われるズール・クルリヴァスタトルの実物化石を中心に、身を守るためにトゲやプレートを進化させた装盾類(そうじゅんるい)(剣竜と鎧竜の総称)の進化について解説しながら、「攻・守」をキーワードに恐竜たちの進化を読み解きます。

 「守」を代表する恐竜として取り上げるのが、アンキロサウルス類の鎧竜・ズールです。その実物化石はカナダ・ロイヤルオンタリオ博物館( ROM )以外では初公開*となります。ズールは、頭骨から尾の棍棒(こんぼう)まで揃って、アメリカの約7600万年前の地層から発見されました。アンキロサウルス類では初の事例です。全長約6mもあり、アンキロサウルスと肩を並べる最大級の鎧竜です。本展では、鎧竜類に特徴的な頭部から胴体を覆う装甲、尾の棍棒までを展示します。
 
 「攻」を代表する恐竜としては、ズールと同じ時代に生きた ゴルゴサウルス (ティラノサウルス類)の全身復元骨格もズールの全身復元骨格と相対するように展示。当時の恐竜たちの「攻・守」を臨場感ある展示で体感いただきます。
 
 また、2020 年に国立科学博物館とアルゼンチン自然科学博物館との共同調査チームが発掘し、2022年に新種と発表された、南半球の頂点的存在だったといわれる肉食恐竜マイプ・マクロソラックスを、白亜紀最末期に北半球の生態系のトップにいたティラノサウルス・レックスなどと対比させながら紹介。「攻・守」を切り口に、最前線の研究や、恐竜絶滅の謎に迫ります。

*先だって東京会場(3月14日~6月18日)で公開されています

<開催概要>
■展覧会名
特別展「恐竜博2023」 | THE DINOSAUR EXPO2023
■会 期
2023年7月7日(金)~9月24日(日)
■開館時間
午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
■休館日
月曜日(祝休日の場合はその翌日。ただし、8月7日、14日は開館)
■会 場
大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
■主 催
大阪市立自然史博物館、NHK大阪放送局、NHKエンタープライズ近畿、朝日新聞社
■協 賛
INPEX、Gakken、DNP大日本印刷
■学術協力
ロイヤルオンタリオ博物館

★展覧会公式サイト
https://dino2023.exhibit.jp/
★公式Twitter
dinoexpo2023
★公式Instagram
dinoexpo2023

※会期などは変更になる場合がございます。
※入場料、入場方法等の詳細は決定次第、公式サイトでお知らせします。


詳細はプレスリリースをご覧ください

ひらかたパークにて開催する「めっちゃ昆虫展」のおしらせ
2023年03月17日

 大阪市立自然史博物館を含めた関西の4つの博物館・昆虫館の協力のもと、ひらかたパークで昆虫展を開催します。

 最新の知見を交え、模型や写真、映像、標本などを通じて、昆虫の魅力やすごさを紹介します。

20230318hirakatapark_kontyuten.jpg

<開催概要>
■開催場所
ひらかたパーク イベントホール

*会場は大阪市立自然史博物館ではありません。ご注意ください

■期間
2023年3月18日(土)~6月25日(日)(期間中休業日あり)

■主催
読売新聞社、京阪電車

■特別協力
大阪市立自然史博物館、伊丹市昆虫館、橿原市昆虫館、箕面公園昆虫館、奥山清市、林太郎

詳しくはひらかたパークホームページをご覧ください
https://www.hirakatapark.co.jp/23-insect-exhibition

令和5年3月13日からの新型コロナウイルス感染症対策について
2023年03月13日

国や大阪府の方針を受けて、マスクの着用等、下記のように対応いたします。

・来館者の皆様におかれましては、マスク着用は個人の判断に委ねます。
・館職員及び委託職員ともに、受付等来館者の皆さまへの対応時につきましては、来館者の皆様にご安心頂くためにマスクを着用させていただきます。
・マスク着用以外の感染拡大防止策については引き続き継続させていただきます。

<継続する感染拡大防止策と来館者のみなさまへのお願い>

◆入館時には、館内に設置したサーモグラフィー等により検温を実施しております。ご協力をお願いします。
※発熱や咳・咽頭痛などの症状がある方は、ご来館をお控えください。

◆咳エチケット、手洗い、手指消毒にご協力ください。

◆集団での観覧や会話はお控えください。

◆他のお客様との間隔はできるだけ確保願います。館内混雑時には、一時的な入場制限を行う場合があります。

博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(令和5年3月13日)については、公益財団法人日本博物館協会HP内の下記をご覧ください。

https://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/PDF_GL_230313.pdf 


カテゴリー

月別アーカイブ


月別アーカイブ一覧